
9月1日(土曜日)の筑波サーキット。
第29回メディア対抗4時間耐久レース内で行われた、ロードスターパーティレースⅢ東日本シリーズ第3戦NDシリーズクラスに参戦してきました。
5月の第2戦でNDシリーズクラス参戦後初&NCで参戦した2016年最終戦以来1年半ぶりの入賞・クリスタルGetから、3か月のプチオフシーズンを経ての今回のレース。
『今回こそ凸(表彰台)!』と気合を入れて臨みました。
結果・・・・
NDシリーズクラス29台中2位準優勝!!
NDシリーズクラスに参戦7戦にして初&
NCで参戦した2016年最終戦以来1年10か月ぶりの凸(表彰台)獲得となりました。
Photo by SHOH1くん
NC時代に比べて苦戦の連続だった昨年はちょっと辛かった・・。結果が不甲斐なくて、レース後に洗車もせずに2週間位71号車放置したりね。
レースって結果云々でなく、予選・スタートの緊張感・接近戦でのバトル・そしてパドックでのサポートメンバーや参戦者・サポートの方々とのやり取り自体が本当に楽しい。
でも・・・やっぱ、そのプロセスだけでなく、さらに結果で喜べるに越したことはない。
今回の結果を自分自身はもちろん、いつもサポートいただいている仲間や、メンテ・セッティングでお世話になっているショップの皆さんと共に喜べたことを本当に嬉しく思っています。
『おいおい、優勝したわけでもシリーズチャンプ獲得したわけでもねえのに喜びすぎだろ!』と思うかもしれないけど、毎戦約30台、それも結構ガチ勢も参戦されている今のパーティ東日本NDシリーズクラスにおいて、自分のように趣味レーサーのスタンスで参戦している者としてはこの上ない結果だと思っています。
デビューから8年。
今回でもう十分やり切ったと思うので、このレースをもってシリーズクラスから引退することに決めました。
嘘(笑)
連続入賞で東日本NDシリーズのランキングは3位まで上がりました。
残りの富士交流戦と筑波最終戦を頑張って、シリーズ上位に食い込んでやろうと思います。
NC71号車では何枚かもらっているシリーズ表彰のパネル。絶対にND71号車のパネルをGetします~👍
以下、今回のレースレポートです。
良かったらお付き合いください。
〇直前練習
レース1週間前の8月25日練習走行。
朝一から枠があるこの日は、レース当日のシミュレーションにピッタリなので、朝一枠を走行。
先頭コースイン争いで2号車アキラさんに敗れアキラさんの後ろでコースイン。
気温33℃・路面温度48℃・2ヘア手前がちょいぬるった以外路面も問題なし。
「おぉ~11秒1。このコンディションなら十分だろ!」という感じで5周位で走行終了。
因みに前のブルーのNDは、2号車(尻軽)アキラさん。
「よっしゃ!やっぱ夏場は育て上げたこっちのタイヤだな!」と迷っていたタイヤ選択も決定。当日が雨になるとも梅雨知らず・・・。
〇当日朝 ベース設営
今回参加台数の増加からか、パーティ勢はパドック外のP2駐車場が待機場所。
昨年同様91号車さわじぃさん、そして128号車BENさんと並べてテント設営すると雨がポツポツ・・・。
ここまで昨年と同じ展開。どうやら雨の予選確定。
〇予選
コースインする頃にはヘビーウェット。
時間いっぱい目いっぱい走って、一番コンディションがいい時を逃さない作戦で走行開始。
アウトラップからアタックラップ1周目の1コーナーでオーバースピードで止まり切れずにコースアウトし、グラベルにがっつり潜ってしまい完全に亀の子状態。
Photo by 〇〇号車さん
「やべぇ~動かねえ~」クルマを前後に動かそうとするにも全く動かず。
ここで冷静に雪道でスタックした時の対処方法を思い出し実践。雪でスタックなんて30年以上もして無いけど・・。
①ステアリングを真っすぐにする②車を前進・後進を繰り返し、その反動で脱出する。
後からログで調べたら数十秒で脱出していたのだけど、この間かなりの時間が経ってた気になり、「これ以上黄旗で迷惑かけるのもマズいし、クルマから降りるか・・。」とも思ったほど。
何度か繰り返して無事脱出。
経過時間を確認。
まだ10分以上あることを確認。深呼吸をして平常心を保って改めて予選アタック。
Photo by 留美さんダンナさん
結果 1分20秒658 6位/29台
雨では厳しい感じのタイヤだったけど、なんとか3列目をゲット。
この日の謝罪①「予選のアタックラップ早々でコースアウトによる黄旗を出してしまい申し訳ありませんでした。」
〇決勝
この日はとてもタイトなスケジュールで、お昼前に決勝。
その間3時間は雨も上がり、路面もすっかりドライ。
Photo by 龍さん
Photo by ましゅ~さん
仲間の待ってくれている3列目外側の6番グリッドへ。
フォーメーションラップをしながらレースシミュレーションのおさらい。
予選結果と各車のタイヤの状況から、このままドライであれば3台は抜いて3位凸の可能性はあると正直目論んでいました。
Photo by Shin132さん
「30秒前」
「5秒前」
「赤」
「今スタート」
Movie by ましゅ~さん
スタートはまずまず決まり、予選5番手の83号車さんを1コまででパス。6位→5位
1コーナーでは4位の72号車オカタツさんが3位の95号車さんをパスする際、若干姿勢を乱したところをインからオーバーテイク。正直このオーバーテイクはまったくの想定外。5位→4位
ここから71号車の自分と72号車オカタツさんのメテオ・Moty's☆ロードスター2台でのチキチキ猛レース開始も、イマイチ加速が悪く前を行く95号車さんには離されるし、後ろからくる72号車オカタツさんに猛プッシュされる始末・・。
数周したところでサイドレバーが完全に降りきっていなくて恐らくブレーキを引き摺っている事に気づいたのでした・・。
この日の謝罪②「サイド引き摺りで数周無駄にしてしまい申し訳ありませんでした💦」
サイドを降ろしきって追撃開始。
まずは95号車さんを最終から1コーナーでオーバーテイク。71号車4位→3位・72号車5位→4位。
そして2位をいく118号車さんを再び最終から1コーナーでオーバーテイク。71号車3位→2位・72号車4位→3位。
Movie by 留美さん
そこからは2台での熾烈な2位争いのバトルをしながら、トップの56号車さんを追撃。
Photo by Shin132さん
メテオ・Moty's☆ロードスター2台でのバトル。
元々袖森仲間の72号車オカタツさん。元々他の車両でレースをされていたのだけど、パーティレースに参戦されました。
確か去年の開幕戦、同じようにこんな感じでつるんで走ったのだけど、その時の順位はやっとこポイントゲットできるかできないかの中団・・・。
レース後、「いやぁ~楽しかったけど、もうちょい上でやりたいよねぇ~」そんな会話をしたのがやっと実現しました。
レース後の握手。
Photo by SHOH1くんNDシリーズクラスに参戦7戦にして初&
NCで参戦した2016年最終戦以来1年10か月ぶりの表彰台&シャンパンファイト。
「いやぁ~やっぱ凸は気持いい」っすね。
できれば真ん中が良かったけど、今回はこの結果に大満足。
結果も最高だったし、参戦者・サポートの皆さんと共に一日レースを楽しませてもらいありがとうございます。
今回も何から何までサポートいただいたカズさん・龍さん。本当にいつもありがとう。
ふたりに喜んでもらえたことが一番嬉しかったです。
テント村でご一緒いただいた128号車BENさん、15号車亀さんとK藤さん、91号車さわじぃさん・彗星さん・大佐さん。ヘルメット紛失事件や場外乱闘等今回も爆笑でしたね。
ご一緒いただいたパーティレーサー&サポートの皆さん。
主催者・事務局・協賛企業の皆さん。
メンテ・セッティング等でお世話になりました湘南マツダ藤沢店さん・ピーヨコさん・ジョイファストさんありがとうございました。
パーティレースの次戦は、なんと3週間後の9月24日の富士スピードウェイ。
参加される皆さん、次戦もよろしくお願いします。