• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

クロハチ71号車のブログ一覧

2014年12月30日 イイね!

【14年第39走】筑波ベスト更新を目指して走り納め!!&今年もお世話になりました

【14年第39走】筑波ベスト更新を目指して走り納め!!&今年もお世話になりました先週の富士に続く《走り納めでのベスト更新》を狙い、28日日曜日に筑波に走りに行ってきました。

その準備として、前日《富士チャン仕様》から《パーティ仕様》への変更を実施。
と言っても、タイヤ(YH ADVAN AD08R⇒BS POTENZA RE-11A)とブレーキパッド(ED MXRS&CC-RG⇒ED パーティレース指定パッド)の変更するのみ。あっといけない、純正交換タイプのエアクリエレメント(itg⇒マツスピ)も交換し、併せてブレーキ・クラッチのエア抜きも実施して作業完了。

パッドの当たり面ナラシで近所をウロウロ。そこで感じたのがタイヤのグリップの違い。
今シーズンの4戦を戦いきって(前日練習+予選+決勝×4戦)6部山になっているAD08Rは、徐々にグリップが落ちてきているようで、交換した9部山RE11Aの方が明らかにグリップはいい感じ。まさに以前書いたRE-11のレポートのグラフの通り。因みにこの感想は、実際サーキットでも同じ感想でした。RE-71RもRE-11Aのように、ロングライフだといいなぁ・・(釘刺し)


そんなパーティレース仕様で筑波を走るのは、実に5月5日のパーティレース開幕戦以来・・・。その後は10月に一度富士チャン仕様で走っているのみ。

こんな状態でベスト更新なんてしたらバチが当たると思うんだけど、まぁそこは先週の勢いということで。

アラフィフなんで早朝に目が覚めてしまい、13時からの走行なのに10時過ぎに筑波着。
まさか誰も来てないだろと思ったが、この日忘年走行の約束をしているLotusのkmpsさん・magublueさん、そして3亀姐さんはすでに到着済み。やっぱり皆さん朝が早いのか??(笑)
ピット・パドックは激混みなので芝生エリアへ。


Photo by フラミンゴ+さん


モツ定の食べ納めも済ませ、午後一番のT1枠。

この日は、この筑波忘年走行を撮影しにフラミンゴ+さん、なつまる兄貴が来てくれました。

フラミンゴ+さんに写真の注文(1ヘアからダンロップに華麗に加速してゆく71号車のバックショット)をして走行開始。


Photo by フラミンゴ+さん

走り始めてすぐに『あれ?走行枠(E枠と)間違ったか?』と思ってしまうくらい、いつもと走っている車種・走り方共に違う感じ。

譲ってばかりでまったくクリアも取れずにイライラしていると、終いにはスポンジに刺さる車両が出て赤旗中断・・・。

『残り6分!!』赤旗中断中のピットレーンから再開するところでNCのNAoさんが教えてくれました。
こんな不完全燃焼で今年の走行を終えるわけにもいかんので、再開後は気持ちよく走りたいと思いながらコースイン。



狙って8秒台はコンスタントに出るけど、1周通してノーミスで走らせられずベスト更新はならず・・・。でも赤旗再開後の3周だけだけど、久々に筑波を楽しませてもらいました。

伝え聴こえてくる周りのパーティレーサーの皆さんのこの日のタイムは、最終戦同様皆さん春より大幅アップされていてちょっとビックリ。


Photo by なつまる兄貴

当たり前か。自分が今年富士で頑張ってる間、皆さんは筑波の新路面と格闘しながら頑張っていたんだから。

今日ベスト更新できなかったのは、きっと筑波の神様が自分に『筑波もちゃんとやれ!!』と怒っているんだろな・・・と反省。

来年は2月にいよいよRE-ナナイチRも出るし、年明けからちょっと筑波も力を入れて練習することにします。



ひとりでしょんぼり芝生エリアで片付けをしているところでRX-8界の癒し系とっ様のオンステージで笑わせていただいていたところ、お久しぶりのEuro8さんとバッタリ。同世代のEuro8さんはATのRX-8でとても楽しそうにサーキットを楽しまれているのはブログで拝見していたけれど、実に3年ぶりくらいの再会。久々にお話させていただき楽しかったです。

フラミンゴさんにお願いした写真は・・・。


Photo by フラミンゴ+さん

う~ん。カッコイイ。


Photo by フラミンゴ+さん

マーチさんとのバトルシーン。単独よりもスピード感が出てカッコイイ。


Photo by フラミンゴ+さん

magさんの引き立て役で登場。


Photo by フラミンゴ+さん

同じく亀さんの引き立て役で登場。

フラミンゴ+さん、厄介なショットの撮影ありがとうございました。

走行後はNAoさん、3亀さん、K藤さん、フラミンゴ+さんと久々のCoco's耐久を堪能。

走りの方は反省ばかりだったけど、今年最後のサーキット走行をおかげさまで楽しませてもらいました。

               

今年のサーキット活動もこの日で終了。

今年もサーキット走行やレース活動を満喫させていただきました。

一緒に走ってくれたサーキット・レース仲間の皆さん、メンテでお世話になったNOPROさんピーヨコさん・湘南マツダさん、レースサポートをしていただいたKAZ20NCさん・Graycodeさん・龍さん・とよゆきさん・DQN☆Rさん・fu.taさん、写真撮影いただいたなつまる兄貴・留美さん・フラミンゴ+さん、皆さんありがとうございました。



もちろん頑張って走ってくれた71号車もありがとう。


Photo by フラミンゴ+さん

来年も宜しくお願いします。


Photo by なつまる兄貴
Posted at 2014/12/30 13:55:54 | コメント(14) | トラックバック(1) | サーキット | クルマ
2014年12月23日 イイね!

【14年第38走】富士スピードウェイ走り納めでベスト更新!!

【14年第38走】富士スピードウェイ走り納めでベスト更新!!今年の富士走り納めに行ってきました。

先日の富士チャン最終戦はNCチャレンジクラスのコースレコードを更新するも2分9秒フラットと寸止めだったため、今日はなんとしても8秒台に入れて今年を終えたいところ。

そこでご一緒したのが最近FSST(フィスコスペシャルステージトライアル)にチャレンジ中のキワムさん。先日の最終戦で同じように『もう一声!!』という状況だったそうで・・・。


Photo by フルらさん。撮影ありがとうございます!!


そこでふたりで企画したのが、《相互スリップで引っ張りっこ作戦》。

サポートに入ってくれたたまりん♪さんにサインエリアから《キ=キワムが前》《ク=クロハチが前》《C=このラップでチェンジ》の指示を出してもらい、お互いにスリップで引っ張り合おうというものです。


気温と路面温度両方を考えB枠をチョイス。

天気は快晴!!雪を冠した富士山が見事!!



気温は7℃とそこそこ、湿度は24%のカラカラ状態、路面温度は15℃とバッチリなコンディションの中走行開始。



2周ごとに前後を交代してアタック。

もちろん、ライセンス走行枠なので無理はせずにアタックも中断しながらの走行です。

枠は30台くらいだろうか、大きな渋滞はないものの、所々で引っかかってオールクリアは数ラップ位って感じ。


Photo by たまりん♪さん

この引っ張りっこだけど、後ろでスリップを得るのももちろんメリットなんだけど、前で後ろに迷惑かけないようにミスなく・速く走るのもとてもいい感じ。

1発目の《後ろ》では好感触も9秒台。入れ換わった1発目の《前》で無事8秒台達成と今年の富士ラスト走行で目標達成できました!!



タラレバは7秒4なのでベストとの差が1秒4・・。まだまだ粗い感じなので、もっと走り込んでタイムアップを狙います。



手製の100均グッズ簡易サインボードは見事な視認性(笑)

キワムさんも無事ベスト更新されたそうで何より。

たまりん♪さんサポートありがとうでした。

因みに先日タイムボードと共に写真に写っていた全身タイツは、当初この《キ》と《ク》と《C》を、全身タイツに身を包んだたまりん♪さんに人文字でサインを出してもらう計画で購入したもの。
流石にサインエリアからつまみ出されそうなので、サインボード式に変更したのでした。

せっかく購入した全身タイツは、富士仲間で全身タイツが似合いそうな人に着てもらおうと思っていますのでTさん・Iさん宜しくお願いします(笑)




今年一番走ったサーキットである富士。

レースでも、練習走行でもとても充実した日々を送らせてもらいました。

富士仲間の皆さん、富士のスタッフの皆さん、ありがとうございました!!

来年もここ富士で楽しい日々を送りたいと思いますので、宜しくお願いします。



となんだかすっかり今年は走り納めな感じの内容だけど、28日筑波を走ってそこで今年の走り納めとします。

今年はあまり走れなかった筑波だけど、28日はタイヤ・パッドをパーティレース仕様にしてガッツリ走り込もうと思っています。

RE-71R発売を控えたこの期に及んでRE-11Aで走り込む意味があるのかはアレだけど、富士の勢いで筑波もベスト更新といきたいところです。

28日筑波でご一緒させていただく皆さん、宜しくお願いします。
Posted at 2014/12/23 18:08:08 | コメント(11) | トラックバック(1) | サーキット | クルマ
2014年12月21日 イイね!

オフシーズンを満喫の日々

オフシーズンを満喫の日々オフシーズンを満喫① 写真撮影ドライブ

富士チャン最終戦の車検でデフオイルのにじみを指摘された71号車。

チェックしてもらったところ先日交換したミッション周りからもにじみが・・・。という訳で71号車は先週ディーラーにドック入りとなっていました。




その間代車としてお借りしたのがフレアワゴン。出来ればクロスオーバーが良かったけど、最新Kカーで写真撮影ドライブに行ってきました。

目的はもちろん最近購入した単焦点レンズでの撮影。



なんか良く分からない木の実。



時期遅れで煤けた紅葉。



なんだかおかっぱ頭の狛犬。


なるほど~なんとなくわかってきた感じ。

今度はサーキットでピットのクルマや人、花なんかを撮影したいです。

               

オフシーズンを満喫② きっちゃんガレージでコンプレッション測定

富士チャンロードスターカップNCレース仲間のきっちゃんさんのきっちゃんガレージを訪問し、コンプレッション測定大会を開催。

最終戦トラブルでリタイヤしたきっちゃん号。71号車のコンプレッションを測定してきっちゃんの25号車の数値と比較しようかと・・・。



71号車は70,000キロという距離を考えるとまずまずな数値が出て一安心。

きっちゃんさんの25号車とは距離差相応の数値差といったところだろうか・・・。

年齢も近いきっちゃんさんと半日作業したり、ホームセンターやアストロに買い物に行ったりとまったり過ごしました。

きっちゃんさん、またガレージにお邪魔させてもらいます~。

最終戦トラブルでリタイヤしたきっちゃん号。早く復調すると良いですね。

               

オフシーズンを満喫③ 忘年走行準備完了

12月23日は富士・28日に筑波で忘年走行を行いますが、23日の富士で行うイベントの準備を行いました。



これ実は簡易サインボードです。

どんなイベントを行うかは内緒です(笑)

キワムさん・たまりん♪さん、23日はよろしくです。
Posted at 2014/12/21 21:49:16 | コメント(11) | トラックバック(0) | カーライフ | 日記
2014年12月11日 イイね!

BS(ビーエス)のPOTENZA71(ナナイチ)

BS(ビーエス)のPOTENZA71(ナナイチ)今シーズン最終戦も終了しオフシーズンに突入。

今週末、今年出番が少なかったRE-11Aに履き替え、年末は筑波も改めて走り込みたいと思っていた矢先にこの知らせ・・・POTENZA史上最速のストリートラジアル「POTENZA RE-71R」新発売。




まだ9部山あるRE-11Aの立場は・・・?とちょっと微妙な気もするけど、かなり期待できそうな新製品、そして《BS(ビーエス)のPOTENZA71(ナナイチ)》というネーミングにグッときています。

《T社のハチロク》と同じオヤジを狙ったネーミング戦略に乗っかるのはちょっとシャクだけど・・・(笑)

クルマに乗り始めた頃の最高峰のスポーツラジアルがPOTENZA RE71な我々世代にとって《POTENZA71(ナナイチ)》は特別な存在なのです。

その頃のCMがこれ。



まだ学生で『自分の腹を満たすか、クルマの腹(ガソリンタンク)を満たすか二者択一』してた頃なんで、とてもとても71なんて買えなくて、実は履いていたのはM3とかだったけど・・・。

自分は参戦しているレースの指定タイヤだったこともあり、ここ4年でPOTENZAを10セット以上履きました。

RE-11・11Aを使い込んでのレポートに書いたマルチさやオールラウンドさは、我々趣味でサーキットを走る人・レースをする人にとってとても素晴らしいタイヤだと思っています。

でも・・・『やっぱりPOTENZAは最高に速いタイヤであって欲しい』と思うのです。

まだ免許も持っていない子供の心に強烈に響いたこのCMのイメージであって欲しいのです。

2月。RE-71Rを履いて走るのが楽しみでなりません。
Posted at 2014/12/11 23:16:57 | コメント(16) | トラックバック(0) | カーライフ | 日記
2014年12月09日 イイね!

【14年第36/37走】富士チャンピオンレース2014Rd6 ロードスターカップNCレース最終戦&今年のレース活動振り返り

【14年第36/37走】富士チャンピオンレース2014Rd6 ロードスターカップNCレース最終戦&今年のレース活動振り返り8月31日(日)、富士スピードウェイで行われた「富士チャンピオンレースシリーズRd.6」の、ロードスターカップNCレース(チャレンジクラス)最終戦に参戦してきました。

ロードスターカップNCレースは改造度に応じたオープンクラスとチャレンジクラスの2クラス、さらにデミオレースと86/BRZのナンバー付きレースである8Beatの合計3レース25台で予選・決勝が行われました。




Photo by 留美さん

予選はクラス1位・NC全体で3位、決勝も予選結果と同じクラス1位・全体3位と開幕戦から4連勝。そして正式に2014年シーズンNCレースチャレンジクラスのシリーズチャンピオンを獲得させていただきました。



レースサポートをしていただいたKAZ20NCさん・DQNR☆さん。

写真撮影をしていただいた留美さん。

応援に来ていただいたSiNさん、こだわりさん、湘南86さん・86レース723号車さん・T.SONYさん。

そしてご一緒いただいた参加者&サポートの皆さん。

主催者・事務局・協賛企業の皆さん。

お疲れさまでした&ありがとうございました。

以下、ワンパタンの参戦レポートですが、宜しければお付き合いください。

               

事前練習

前日にあたる12月5日の練習走行には参加できないため、前週にコソっと事前練習走行を行いました。

同じNCレースに参戦している25号車きっちゃんさんとご一緒。


hoto by クロハチ

この日は前戦参戦後にアライメントと共に車高を調整してからの初走行。

本番までもうこの日しか走れないため横浜のぴーよこさんでタイヤも本番用にして乗り込みました。

次は本番になってしまうため、とにかく周回数をこなしセッティングデータを取りたいところ・・。

『う~ん。アソコは良くなったけど、アソコは厳しくなったかな・・・。』新アライメント・車高での感想は予想通り。

タイヤは本番用&気温もまずまずなのでベスト更新!!といきたいところだけど、9秒台に入れるのがやっととイマイチ・・・。

『うん。風のせいだよ。風!!』とタイムが出ないのは強風のせいにしてこの日の練習走行は終了。

自宅でログデータを確認したところ、本当にその傾向が出ていて一安心(笑)



レース前の平日夜に葉山のNOPROさんにてオイル交換。

車高・アライメント変更後の状況と対策案(といっても空気圧しかいじれないけど)を伝えていろいろ検討。

対策案は間違っていない感じなので安心して帰宅。レース前の準備は万全です。

               

レース当日の朝

朝6:00前に西ゲートにて受付。

この時期のこの時間はまだ真っ暗闇で気温はなんと氷点下。

この日サポートいただくKAZ20NCさん・DQNR☆さんも到着。

受付後、ピット移動。



この日も予選まではブリーフィング、車検、メディカルチェックが慌ただしいスケジュール。

車検をKAZ20NCさんとDQNR☆さんにお任せして、自分はメディカルチェック後着替え等の走行準備を実施。

サポートのおふたりのおかげで、予選に向けての準備を余裕を持って進められました。

               

予選

迎えた予選。

気温が氷点下2度なのは良いのだけど、路面温度がなんとひと桁前半・・・。

空気圧調整を最後の最後まで悩やみ微調整後、予選で立てた作戦のため待機場所先頭に並びそのまま先頭でコースイン。



先頭でコースインし、まずはクリアラップでのタイム出しを狙いました。

2週目に9秒2とまずまずなタイムを記録したので、次はスリップ狙いに切り替え。



8BeatのJP-2S車両の方のスリップを狙いアタック。

この86の方が想像よりも速い方(後から見たら3秒台・・汗)で、十分なスリップは獲得できなかったものの、ここで9秒フラットとタイム更新。


Photo by 留美さん

ヘアピンでタイムの順位表示を見上げると、自分の上にNCはオープンクラスの0号車・64号車さんしかいません。予選ポジション的には十分なタイムが出ているので、予選アタックは終了し決勝にタイヤを温存すべきなのに、ここでタイムアタッカーの血が・・・。

『9秒フラットかよ~!!8秒台入れなきゃ!!』残り時間10分以上、ガンガンタイムアタックし続けちゃいました・・・。



中盤NC64号車さんの真後ろにつけたチャンスはコカ・コーラでミスってしまい残念・・・。

目標タイムは僅かに届かずだったけどチャレンジクラスのコースレコード更新、NC全体での目標3位とチャレンジクラスの1位は死守。

予選結果は満足だし、走ってる最中は楽しくてしょうがなかったけど、レース全体で考えると予選を途中で切り上げる必要があったんだろうなぁ・・とちょっと反省の予選でした。

               

決勝

小雪舞う中迎えた決勝。

NCレース組のトップは64号車のシバジュン選手。0号車のS耐でも活躍されている小原選手を抑えてのNCポール。


Photo by こだわりさん

その2台に2秒差のNC全体3番手・チャレンジクラス1番手に自分が付けました。

前の2台はオープンクラス。ほぼパーティレース仕様の我々チャレンジクラスと違い、GTウィング・車高調・デフ・エキマニ・17in&215幅タイヤがOKとやや改造範囲が広いクラスです。


Photo by SiNさん

そして自分の後ろには同じNCチャレンジクラスの18号車らんまん選手が・・・。

このレースの一番の目標は18号車さんを抑えてチャレンジクラスでの4連勝を勝ち取ることだけど、やはりNC全体で少しでも上位を狙いたいところ。

そのためには前2台との間にいる8BeatのJP-3クラスの3台をなんとかスタートでかわして前に出たいところです。

●●●● ⇒ ●●●●● ⇒ ●●●●● ⇒●●●●● ⇒ ●●●●●

●●●●● 

●●●●● スタート!!




8Beat JP-3クラスの方2台を1コーナーまでにかわし64号車さん・0号車さんの後ろへジャンプアップ。


Photo by 留美さん


Photo by 留美さん

2周目までなんとか64号車さん・0号車さんに食い下がるも、その後徐々に離され8Beat JP-3クラスの方3台とのバトルに・・・。


Photo by 留美さん

たまに富士をあまり走ったことない人から『富士ってパワー次第でしょ?アンダーパワー車で走ってもつまらないのでは?』と言われるけど、決してそんなことありません。

走り初めの頃はそう思うときもあるけど、タイムがある程度までいくとそこからはテクニックが要求されてくるのです。
最初は直線に感じていたところがコーナーに思えてくる感じって言えば伝わるだろうか・・・。

NCチャレンジと86/BRZJP-3クラス。同じFR2000ccの改造度の少ない車両同士でとっても富士らしいビリビリくるバトルを楽しませていただきました。


Photo by 留美さん

最後の数周は前後共離れてしまい単独走行。

『7周終了。ラストラップ!!』

ラスト周回の最終コーナーを立ち上がり、コントロールライン上に《FINISH》の文字が掲げられたゴールへ。

最終戦はNC全体3位・クラス1位で、富士チャンロードスターカップNCレース(チャレンジクラス)4連勝と共に、2014年の同クラスシリーズチャンピオン獲得となりました。



               

今シーズンのレース活動を振り返って



四つ目の《富士山型クリスタル》と2014年シーズンのロードスターカップNCレース チャレンジクラスのシリーズチャンピオントロフィーをいただきました。

レース関係の棚はおかげさまで2段に増築(笑)。

これで2014年のレースシーズンも終了。



昨年の暮れ、富士・東北のロードスターカップにチャレンジクラス(パーティレースⅡ仕様の車両のクラス)ができることを知りました。



こんな一覧表を作り、『このまま(パーティレース仕様のNC)で筑波以外のレースにも挑戦できるんだ。』というワクワクしたのを覚えています。

当初、『筑波と富士は全部出て、東北はSUGOとハイランド1戦づつかな!!』と息巻いていて迎えた2014年シーズン。



家庭の用事や車両のトラブルもあり、それまで3年間フル参戦していたパーティレースⅡは富士のエキシビションと筑波の開幕戦のみ参戦、東北カップも1戦参戦に終わりましたが、富士チャンに関しては、どの位戦えるかもわからないままの正に《チャレンジ》でしたが、これ以上は無い最高の結果を得られたことをとても嬉しく思います。

2014年レース結果

・ロードスターパーティレースⅡ2014 エキシビション戦 NC2クラス 予選1位/決勝3位(2014/3/9 富士)
・富士チャンピオンレース2014Rd1 ロードスターカップNCレース チャレンジクラス 予選1位/決勝1位(2014/4/20 富士)
・ロードスターパーティレースⅡ2014 第1戦 NC2シリーズクラス 予選2位/決勝3位(2014/5/5 筑波2000)
・富士チャンピオンレース2014Rd2 ロードスターカップNCレース チャレンジクラス 予選1位/決勝1位(2014/6/21 富士)
・SUGOチャンピオンカップレースRd2 ロードスターカップ東北シリーズ第3戦 予選1位/決勝2位(2014/7/5 SUGO)
・富士チャンピオンレース2014Rd3 ロードスターカップNCレース チャレンジクラス 予選1位/決勝1位(2014/8/31 富士)
・富士チャンピオンレース2014Rd4 ロードスターカップNCレース チャレンジクラス 予選1位/決勝1位(2014/12/6 富士)

2014年年間シリーズランキング
・富士チャンピオンレース ロードスターカップNCレース チャレンジクラス1位 (4戦:4WIN・4PP・3Fastest Lap・4podium)
・東北ロードスターカップNCレース チャレンジクラス2位 (1戦:1PP・1podium)
・ロードスターパーティレースⅡ NCシリーズクラス15位 (1戦:1podium)



今年一年レース活動を行うにあたり、多くの方のご支援をいただきました。

富士レーシングコース攻略にあたり、様々なアドバイスをいただいたデミオレーサーまさhitさん。

タイヤでお世話になっているピレリ横浜ぴーよこさん。

クルマのメンテや走行に関するアドバイスでお世話になっているNOPROさん。

クルマのメンテでお世話になっている湘南マツダ藤沢店さん。

富士のレースに参戦するにあたり様々なアドバイスをいただき、レース会場でも声をかけていただいたJoyfastのイサジさん。

レースのサポートをしていただいたGraycodeさん・KAZ20NCさん・RE龍さん・とよゆきさん・fu.ta.さん・SiNさん・DQNR☆さん

写真撮影いただいた留美さん・なつまるさん。

いつもとても暖かいレースレポートを書いていただいたI田さん。

応援に来ていただいたサーキット仲間の皆さん。

主催者・事務局・協賛企業の皆さん。

そしてレースや普段の練習でご一緒いただいた参加者&サポートの皆さん。

一年間ありがとうございました。

大好きなロードスターというクルマで、大好きなレースを楽しんでいる自分は、本当に幸せ者だと思います。

来年も宜しくお願いします。


Photo by 留美さん
Posted at 2014/12/09 19:59:58 | コメント(20) | トラックバック(0) | 富士チャンレポート | クルマ

プロフィール

「ビースポーツ ロードスター・マスターズ🐴2025第二戦in袖ケ浦フォレストレースウェイ応援レポート http://cvw.jp/b/438639/48510701/
何シテル?   06/30 01:11
-富士山麓タイヤ啼く(ふじさんろくたいやなく)- 趣味でサーキットを疾っています。 10代・20代の頃、TE71レビン・ジェミニZZ・NAロードスタ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/12 >>

 123456
78 910 111213
14151617181920
2122 2324252627
2829 3031   

リンク・クリップ

レース戦績まとめ 
カテゴリ:サイトリンク
2024/11/15 20:42:16
 
クロハチ71号車のX(旧Twitter) 
カテゴリ:サイトリンク
2024/11/15 20:36:36
 
ロードスターパーティレースⅡオフィシャルサイト 
カテゴリ:サイトリンク
2014/10/07 02:31:01
 

愛車一覧

マツダ ロードスター NDロド71号車 (マツダ ロードスター)
三代目パーティレース71号車
マツダ デミオ デミ男4代目 (マツダ デミオ)
本日12月8日。 4代(台)目デミ男 DJデミオ15S Touring 納車しました。 ...
その他 公共交通機関 国鉄80系 (その他 公共交通機関)
ハイドラ!電車移動用
マツダ ロードスター NDロド71号車 (マツダ ロードスター)
NCロードスターNR-Aパーティレース71号車からの乗り替え。 2017年2月24日納車 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation