• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

クロハチ71号車のブログ一覧

2015年11月27日 イイね!

【15年第30/31/32走】筑波エキサイティングディ2015 パーティレースⅡ最終戦に参戦

【15年第30/31/32走】筑波エキサイティングディ2015 パーティレースⅡ最終戦に参戦11月22日(日)、筑波サーキットで行われた「筑波エキサイティングディ2015」の、ロードスターパーティレースⅡ最終戦に参戦。

参戦したNC2シリーズクラスが9台、NC1シリーズクラスの7台の混走で、トータル16台で予選・決勝が行われました。

Photo by なつまるさん




予選はクラス4位・全体で6位、決勝も順位は変わらずクラス4位・全体6位でゴールしましたが、走行後車検でまさかの車両規定違反で失格・・・。

気合を入れて参戦したパーティレースⅡの最終戦は残念な結果となってしまいました・・。

以下、ワンパタンの参戦レポートですが、宜しければお付き合いください。

                                 

パーティレースⅡの最終戦。

来年度からはⅢにリニューアルされると聞き、思い出深いパーティレースⅡの最期のレースを満喫しようという想いを持って、この最終戦に臨みました。

10月31日の富士チャンロードスターカップ最終戦を終え、以前からNOPROさんから「やろう。」と勧められていたショック交換・脚回りのブッシュ交換を実施。

「NCには金かけずにNDに乗り換え・・。」はこのタイミングでは無しと決めていたため、来年も見据えて思い切って交換。そして併せて諸々を筑波仕様に変更。

複数のレース・サーキットを掛け持ちしていると、都度サーキット特性や車検のポイント等に併せてセッティングを変更するか、間を取った仕様で走るかですが、自分は後者でここ2年走ってきました。

それを今回脚回りのリニューアルに伴いガッツリ筑波向けに振ろうというものです。

仲間たちに同行頂きナラシの旅へ。

数百キロ走りどんどんしなやかさを増す新品ショック。

クルマの仕様は万端。

                                 

事前練習

まずは練習用タイヤでドライの筑波を走行。

5月5日のレース以降、真夏の8月1日に1回走っただけの久々の筑波を走行。

タイムは8秒台後半と期待していた程は伸びず惨敗。

帰ってログ・動画の分析を行い次回走行の対策検討実施。

2回目の練習は雨練。

急遽、横浜のピーヨコさんで本番タイヤに交換していただき雨中の走行。

ドライでいろいろ試したかったこともあるが、やや粗くなっている感のある運転の矯正をウェット路面で実施。

前日練習。

この3連休は22日に筑波エキサイティングディの各レース、23日に分切りの祭典Atackイベント。

前日の21日はそれらの参戦者に加えて、夏の間冬眠されていた皆さんも沢山来られていて大混雑。

巨大羽根のアタック車両に避けてもらいながらの走行で翌日の予選シミュレーションを実施。


Photo by 留美さんご夫妻

「よし!!オッケー!!」この状況で2ラップ連続で8秒1を記録したのでそこで走行終了。1周1500円(笑)。

いつもだと前日練習前に油脂類は交換してきて、走行後に自分でブレーキ・クラッチのエア抜きを実施するところを、この日は富士チャンロードスターカップNA8クラスチャンプ山形さんのお店RS PROMINENCEさんに筑波まで出張いただきまとめて作業をお願いしました。

自分で作業をするにはフロアジャッキや馬とかがいるけど、2シーターのロードスターだとあまり積めないし、なんと言ってもその作業の疲れを翌日のレースに残したくなかったから。

作業をバッチリ実施いただいたのはもちろんだけど、同じレーサー目線でレース前日のレーサーにプラスになるような言葉や配慮を頂いたのが、とてもありがたかったです。

RS PROMINENCSのRSはRoadsterとのことだけど、この日はすっかりRacingServiceして頂いちゃいました。

山形さん、ありがとうございました。


食事を済ませ水海道のホテルに移動すると何だか寒気が・・・。

熱を測ってみると37.2℃の微熱。

ホテルの近所のドラッグストアで「症状は・・・明日の朝までに絶対治したい」と告げ、薬剤師さんオススメの薬とドリンク剤を購入。



若干の不安を抱えながら就寝。
                 
                                 

レース当日の朝

朝目覚めると熱はすっかり平熱。
水海道の薬剤師さん、ありがとうございます!

朝6:00前にサーキットホール前に着くと、すでにこの日サポートいただくGraycodeさん・KAZ20NCさんも到着されており、荷物を降ろして受付後ピット移動。

その後、車検、ブリーフィングと慌ただしいスケジュール。

サポートのおふたりのおかげで、予選に向けての準備を余裕を持って進められました。

                                 

予選

迎えた予選。

空気圧調整を最後の最後まで悩やみ微調整後、予選で立てた作戦のため待機場所先頭に並びそのまま先頭でコースイン。

狙っていった2周目のタイムは8秒2と今ひとつ・・・。

特に大きなミスをしているわけではないのに、いまひとつタイムが出ない。

予選タイム順位表示がだんだんと抜かれてゆく。

『7秒台入れなきゃ!!』焦る気持ち。

結局目標タイムには届かず、全体6位・クラス4位という結果で終了。

『残念・・。決勝はKAZさんが差し入れてくれた幸運せんべい食べて盛り返さねば・・。』



                                 

決勝

午前中の曇天&ドライのまま迎えた決勝。

最近富士のレースで好調なスタート。

6番グリッドから、予選5番手の74号車さん、予選4番手で同クラス表彰台圏内の13号車さんの前に飛び出してやろうと気合のスタート。

グリーンフラッグ 

5秒前!!

赤!!

スタート!!


決して悪くは無いが、周囲の方も大きなミスなくスタート。

順位を上げることも下げることもなく1周目が終了と思った最終コーナーで大きくテールスライド&フルカウンター。

前半で勝負をかける作戦だったのに、ここで大きく前車に引き離されたのが痛かった・・・。


Photo by なつまるさん

中盤まではトップ集団になんとかしがみつき前車74号車さん・後方の21号車さんとのワクワクするバトルを満喫。

しかし終盤は徐々に先頭集団から離され、結局スタート時と同じ全体6位・クラス4位という結果で終了。



Movie by ましゅ~さん

「残念・・表彰台ならずか・・・。でも4位で入賞でたのはまだ良かったか・・・。」とレース後入賞車検で事件発生。

なんとレギュレーションの最低重量1095kgに1kg足りずに失格。



最期のパーティレースⅡはなんとも残念な結果となってしまいました・・・。

メンテ等でお世話になったピーヨコさん、NOPROさん、RS PROMINENCEさん。

レースサポートをしていただいたGraycodeさん・KAZ20NCさん。

写真撮影いただいたなつまるさん・留美さん御夫妻。

応援に来ていただいた富士チャンロードスターカップレーサー仲間のNギリさん、富士仲間でGAZOO86レーサーのOガタさん、NOPRO仲間のNCアタッカーDr.うぐいすさん。

そしてご一緒いただいた参加者&サポートの皆さん。

主催者・事務局・協賛企業の皆さん。

締まらない結果になってしまって申し訳なかったですが、最期のパーティレースは最高に楽しいバトルを楽しませていただき《レースを満喫》させていただきました。

皆さん、ありがとうございました。

                                 

パーティレースⅡへの想い

今回のレースをもってパーティレースⅡは終了。来年からはパーティレースⅢとなります。

前車のロータリー車に乗っていた2009年。小富士(富士スピードウェイショートコース)で知り合ったNCパーティレーサーの方の応援で、初めて筑波のパーティレース会場を訪れました。

その方からイコールコンディションのレースの楽しさや雰囲気をお聞きしていて、漠然と「ワンメイクレース楽しそうだな。」と思っていたのが、その会場で明るい中にも真剣な雰囲気・もちろんレースシーン・レース後のレーサー・サポートメンバーの雰囲気に魅せられ、「やってみたいな。」に・・・。

ロードスターの本やネットで情報収集。揚まる想い。

2010年秋NC2NR-Aを新車購入してパーティ仕様に。

2週間で慣らしを終えてサーキットへ。

2011年春袖ヶ浦で行われたパーティレースⅡ袖ヶ浦エキシビションレースでデビュー、同年7月震災で延期された筑波の開幕戦でパーティレース公式戦にデビュー

2011・2012・2013年とフル参戦。2013年には念願の年間シリーズ入賞もさせていただきました。

2014年・2015年は富士チャンピオンレースロードスターカップとの掛け持ち参戦。

我々趣味でレースをするクラブマンレーサーがレース活動をするにあたって、時間的・コスト的・モチベーション的に理想と思えるその環境で、楽しみながらも真剣にレース活動に取り組ませていただきました。

今の自分の人生において欠かせない「レースのある生活」の礎を築かせてくれたパーティレースⅡに感謝。

5年間ありがとうございました。


Posted at 2015/11/27 23:20:39 | コメント(9) | トラックバック(0) | パーティレースレポート | クルマ
2015年11月17日 イイね!

レース・走行会等におけるステッカー貼り付けに関して

レース・走行会等におけるステッカー貼り付けに関してレース・走行会等において、スポンサーステッカーの貼り付けが必要になることがあります。

そのままイベント後も貼りっぱというならいいのだけど、「普段は通勤にも使うし、近所の目もあるし…。」ということで、イベント後は剥がす方も多いですね。

そんな後者な方向けにちょっと情報です。

「最近とっても剥がし難いステッカーがあるので、事前に対策をしておくと良いですよ!」

対策は、写真のような透明の幅広ビニールテープを貼っておき、その上にステッカーを貼る。それだけです。

ホムセンとかで売ってるので、買っておきましょう~。

因みに、ステッカーをちゃんと貼らずに上からテープで貼るのは止めましょう。

飛んで他者に迷惑かけかねないので~!

※スポンサーさんからしてみると「普段から貼って宣伝して!」なのでしょうけど、普段乗りにも使うクルマの場合剥がすのはしょうがないですよね。

★深夜に追記★

Vitzレース34号車さんより某SNSにて、とても素晴らしいアイディアをいただきましたので転載します。
因みに34号車のボディーカラーは白です。

「ヴィッツの指定ステッカーが切り文字タイプだった頃は、白いカッティングシートを貼った上からステッカーを貼っていました。
これなら一発で剥がせますし、上手に剥がせたら工具箱等に再貼り付け可能です。」

Posted at 2015/11/17 21:22:36 | コメント(11) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2015年11月09日 イイね!

パーティレースⅡ最終戦に参戦します

パーティレースⅡ最終戦に参戦します来週末22日の筑波サーキット。

筑波エキサイティングデイ2015の中で行われる、パーティレースⅡ最終戦に参戦します。

パーティレースⅡは、我々趣味でレースをするクラブマンレーサーにとって、最高の環境・ステージでした。

そんなパーティレースⅡは、来年からパーティレースⅢにリニューアルされます。パーティレースⅡ最期のレースでまずは楽しみ、そして結果を出して喜びたいと思います。




出場するのはNC2シリーズクラス。

予選は8:30~、決勝は11:40~。

良かったら観戦・応援に来てくださいね。

脚周りのナラシも終わり準備は万端。

ここから筑波を走り込んでレースを迎えます。
Posted at 2015/11/09 20:47:25 | コメント(4) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2015年11月08日 イイね!

下道耐久ナラシドライブを満喫

下道耐久ナラシドライブを満喫11月7日(土曜日)、交換した脚周りのナラシを目的としたナラシドライブに行ってきました。

この日の目的は「交換した脚周りがしなやかに動くようになるよう、オール下道で500キロ走行」です。





お付き合いいただいたのは、富士・筑波のレースのサポートに入っていただいているKAZ20NCさんと、FSSTのロードスターコースレコードホルダーのキワムさんと相方のたまりんさん。

モディファイは3者(車)3様ですが3台共年式も近いNC2。

因みにドライバーも1コっつ違いのアラフィフトリオです。

飯能市内で待ち合わせして299号線を走り本庄サーキットのロドだら8会場へ。

NA NB NCそれぞれノーマルチックなクルマから相当手が入ったクルマまで物凄い台数。

個人運営されている走行会で、しかも単独車種でこの盛況ぶりはすごいですね。



まずは小富士仲間のやんたかさんにご挨拶。

久々のサーキット走行らしいけど、イマイチギヤが合わない6速車で上位に絡むタイムは流石ですね。

NOPROな皆さんは社長・達也君はじめ、motsumotsuさんをはじめとするお客様も沢山来られている模様。

ここでmotsumotsuさんから、NCのタイムアタック界で有名な@上さんをご紹介いただきご挨拶。この日も流石のNCトップタイムだったご様子。
レースとタイムアタックと走るステージは違いますが、同世代でNCで走る仲間としてこれからもよろしくお願いします。

皆さんの走行を見学&写真撮影。

最終コーナーを攻める野上社長ドライブのNOPRONCSC。



motsumotsu号をドライブする@上さん。




まだノルマの500キロのうち150キロしか走っていないので、次の目的の蕎麦と温泉へ。



趣のある駅舎の上長瀞駅近くの手打ちそばの店うちださんへ。



入店待ちの間、店頭で紹介されているメニューで「きのこつけ汁蕎麦もいいねぇ。」と思っていたけど・・・。



案内されたテーブルに置かれたこの天ざる紹介で皆一斉に「やっぱ天ざるにする!!」と変更。

この店主さんの自信たっぷりのコピーにやられました(笑)



ざると・・・・。



天・・・。



最高の天ざるを堪能して、「さぁ温泉に・・・。」と思ったところで秩父鉄道名物のSLが。



「小さい頃まだSL現役だったよね~」

「そうそう。浜線の貨物はSLだったね~」

リアルに懐かしい世代なのです。

温泉はこの後のルートを考えて、299号線を西に走り、群馬県上野村の秘湯浜平温泉しおじの湯へ。

すっかり山奥の秘境の温泉って感じで最高でした。

温泉でやけに推されていたのが猪豚。

調べたところどうやら上野村の特産品らしい(笑)

この埼玉西部から群馬県南部の辺りは温泉の宝庫のようですね。沢山の方から「この温泉いいよ!!」と情報をいただいているので、また改めて訪れたいと思います。


風呂を上がってマッタリ・・・も、まだノルマの半分の250キロしか走っていないので、先を急ぎます。

ここで上信越道ルートを選択したKAZさんとはお別れ。



温泉に向うため国道299号線を離れたので、そのまま県道を西に向かい長野県の小海を目指します(紫のルート)。

関東最凶酷道299号線と並走する県道って大丈夫かよ・・・。」とちょっと不安にはなったものの、風呂上がりでも眠気に襲われている暇も無い(もちろん写真も無い)ような物凄いワインディングをひた走り、国道141号線の長野県小海着。

野辺山のJR最高地点の碑の前で記念撮影。



「あれ?中学生の時自転車でここまで来たときは『国鉄最高地点だった』ような気が・・・。」

「JRっていつからだっけ??」

そんな会話をしたのだけど、調べたらJR発足は昭和62年でした。

やはり中学生の時来た時は「国鉄」で良かったようです(笑)



下道にこだわる自分と高速を使うキワムさん。なのでここでお別れ。

こういうドライブの時、自分はだいたいコース決めや先導役をやることが多いんだけど、この日はキワムさんとたまりんさんが仕切っていただき助かりました。

国道141号線を南下し、国道20号線へ。

御坂道を通って富士五湖から御殿場へ。

御殿場からはいつものルートで海岸線を走って自宅へ。

走行距離478キロ。



燃費は12.7キロ/Lとイマイチ。やっぱり酷道ドライブが効いたか(笑)



ノルマにはちょっと届かなかったけど、脚がすっかりしなやかに動くようになったので、これでナラシ完了。

筑波のパーティレース最終戦まですでに2週間。

ここから走り込んでレースに臨みます。






Posted at 2015/11/08 16:51:38 | コメント(9) | トラックバック(0) | カーライフ | クルマ
2015年11月04日 イイね!

パーティレースⅡ最終戦に向けて その①

パーティレースⅡ最終戦に向けて その①富士チャンロードスターカップ2015年シーズンも終了。

その余韻に浸る間もなく、2週間とちょっと後に迫ったパーティレースⅡ最終戦に向け動き始めています。

まずは横浜のピーヨコさんでタイヤを街乗りタイヤに交換、そして葉山のNOPROさんでとあるパーツを交換中。



そのパーツのナラシを今週末で一気に片づけ、来週からは筑波を走り込みます。

ナラシと言えばいつもの房総半島に勝浦タンタン麺を食べに行くコースが思いつきましたが、とある小富士仲間の激速NCの方のブログを見ていたら、7日に本庄サーキットで行われるロードスターオンリーの走行会に出られるとの事・・・。

「じゃ応援・見学がてら秩父の山道でもツーリングしてナラシするか。」という事で、今週末7日本庄サーキットのロドだら8会場にお邪魔します。

写真の地図の赤字のルートで本庄まで行き、帰りは青の長野ルートか緑の山梨ルートで帰る予定。

以下の情報求む。

・美味い蕎麦

・源泉かけ流しの温泉

・ネズミ捕り要注意ポイント


「埼玉にいくならあそこも行かなきゃ!!」と思ったのが桶川サーキット。そこにいる桶川猫に会いに行こうかと・・・。

でも桶川って今回のコースからは結構離れてるのね・・・。

ということで桶川猫はまた次回。


Posted at 2015/11/05 00:21:19 | コメント(7) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ

プロフィール

「ビースポーツ ロードスター・マスターズ🐴2025第二戦in袖ケ浦フォレストレースウェイ応援レポート http://cvw.jp/b/438639/48510701/
何シテル?   06/30 01:11
-富士山麓タイヤ啼く(ふじさんろくたいやなく)- 趣味でサーキットを疾っています。 10代・20代の頃、TE71レビン・ジェミニZZ・NAロードスタ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/11 >>

1 23 4567
8 91011121314
1516 1718192021
2223242526 2728
2930     

リンク・クリップ

レース戦績まとめ 
カテゴリ:サイトリンク
2024/11/15 20:42:16
 
クロハチ71号車のX(旧Twitter) 
カテゴリ:サイトリンク
2024/11/15 20:36:36
 
ロードスターパーティレースⅡオフィシャルサイト 
カテゴリ:サイトリンク
2014/10/07 02:31:01
 

愛車一覧

マツダ ロードスター NDロド71号車 (マツダ ロードスター)
三代目パーティレース71号車
マツダ デミオ デミ男4代目 (マツダ デミオ)
本日12月8日。 4代(台)目デミ男 DJデミオ15S Touring 納車しました。 ...
その他 公共交通機関 国鉄80系 (その他 公共交通機関)
ハイドラ!電車移動用
マツダ ロードスター NDロド71号車 (マツダ ロードスター)
NCロードスターNR-Aパーティレース71号車からの乗り替え。 2017年2月24日納車 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation