• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年10月28日

フェデラル伝説

ミドル最終戦いばちゅうでフェデラル伝説を作ってきましたよ(嘘)。

■前日練習会
5本しか走れないのに、1本目、2本目と下駄履きフェデラル595RS-Rで走る。
3本目、マジにタイムアップを狙って虎の子のAD08を担ぎ出すが2本目のタイムを抜けず超ショック。
4本目、フレディーさんの同乗で走りをチェックいただきつつ、AD08で再度アタックも、またしても2本目のタイムを抜けず、寝込む。
タイムも出ないし、タイヤももう痛めたくないし、と失意の中でフェデラルに履き替える。
小石と葉っぱが一杯ついてボロボロになったAD08を見て心が痛み、こりゃもう明日はフェデラルでいいやと思う。
最後の5本目、フェデラルで走ったら大幅タイムアップの自己ベストが出る。当日の参加者の中では中位に位置し、少し満足するとともに、明日は本当にフェデラルでいいやと決心する。


■当日
朝、タイヤ交換せず履きっぱなしのフェデラルを見て、他の人が本当にフェデラルで走るの?と心配して下さる。
1本目、皆さんが多彩な芸を繰り広げて下さり、何と13人中2位。この時点ではまだフェデラルは人目を引かない。
2本目、上段で黄旗が上がったが最後まで手を抜かずに走り切ったらその時点で幻のベストタイム。で、1本目1位の最終走者の方がアタックするも幸いにして抜かれず、NTB4Bクラスの幻のベストタイムとなる。

こうなると俄然皆さんフェデラルに興味しんしんな訳ですよ。Cパドックではタイヤに見物者が集まったり、フェデラルの話で盛り上がったり。いばちゅうにはフェデラルもありか!なんて。
ミドル会場に笑撃を走らせることができましたよ。そりゃそうでしょう、普段上位クラスの会場では見ないタイヤでしょうから。
冗談半分(本気半分)で持ってきた甲斐がありましたよ。


■でもね
HG鷹の目さんが解析して下さったとおり、自分の2本目はフリーターンが運よく決まっただけなんです。実際は各区間で速い訳じゃないんです。
mixiの方には、このタイヤがたまたまいばちゅうに合っていたと言うことを書きましたし、新潟県の各コースではどうなのかも書いてます。

このタイヤの凄いとこは、凄く安いことなんです。AD08の半額なんです。四駆乗りには凄く効きます。だって4本で6万円以上違うんですよ。

しかし、どこかではこのタイヤのグリップは凄いとかSタイヤ並みとか言われてるそうです。
AD08と徹底比較した本人だから言いますが、そんなことはありません。確かにブレーキグリップは傑出しています。これは素直に認めます。
でもジムカーナという、タイヤを縦にも横にも激しく使う競技においては、国産タイヤを凌いでいるとはとても思えません。確かにタイヤを極力縦に使うべきシチュエーションでは国産との差は埋まるばかりか、場合によっては比肩する位になります。
しかし少なくともAD08には総合力で敵わないと思います。

だから、伝説は伝説のままでいいんです。


■規制の話
このタイヤに規制がかかると言う話をあちことから聞きます。

JAFのストレートグルーブ本数規則なんてのがあるのか良く分かりませんが、それに抵触して使えないっていうのなら納得します。

でも、グリップが良いからと言う理由で規制するのは反対です。だってグリップが良い訳ではないんですもの。過大評価し過ぎです。しかも、今後よりグリップの良いタイヤが出てきたとき大変です。

安すぎるからという理由も、上手く言えませんが納得しにくいです。確かに、今のスピード競技は国内タイヤメーカーさんの絶大なるご理解ご協力があってこそ出来ているものと深く感謝しており、国内メーカーさんの不利益につながることにはあまり加担したくありません。大人の事情は良く分かるので、規則で国内メーカーに限るとうたうなら納得します。

サイズバリエーションが少ないってのは分かります。EF8、EK9には使えても、DC2サイズはありませんものね。DC2ユーザーから文句が出るかも知れません。でもそれってSタイヤだって同じだったような・・・。ただ、公平感を担保したいって考えには賛同です。

で、結局意見はどうなのよって言うと、前述のとおり、ストレートグルーブが無いからNT(ノーマルタイヤ)として認めない、って言うなら納得します。

間違っても、Sタイヤに近いグリップだからっていう理由での規制には納得できません。それなら徹底的に履き比べてもらいたいと思います。何度も書いてますが、2速を使うようなコーナリングなら、絶対AD08に勝てません。そんな凄いグリップを持ち、しかもネットではSタイヤよりも高いAD08の方がよっぽど規制対象になってもおかしくありません。

JMRC関東部会には難しい課題が投げかけられていると思います。明瞭な英断を期待したいと思います。



おおお~~、またまたいつになく真面目なブログ~。

ブログ一覧 | ジムカーナ | 日記
Posted at 2009/10/28 12:15:02

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【 音が・・・】
ステッチ♪さん

⚾️OFFICIAL Major ...
morrisgreen55さん

雨の海
F355Jさん

落とし物はなんですか? ♫
THE TALLさん

🍜グルメモ-1,062- 中華蕎 ...
桃乃木權士さん

このボリューム凄くないですか!
のうえさんさん

この記事へのコメント

2009年10月28日 12:27
ストレートグループの話はフェデだけではなくR1Rも然りですよね。R1Rはウエットと低温時には08をもはるかにしのぐタイヤです。暖かいとふにゃふにゃで乗りにくいタイヤになってしまいますが。
で、安い。めちゃ減る。浅間台のウエットでもグリップ音がする。何を持ってNTとするのか、何を持ってSとするのか。難しい問題ですよね。減りをNTとSの比較に出来るといいような気がしますね。あまりに客観的過ぎてだめでしょうけど。あはは。

倉庫にSW用のR1Rが眠っています。あはは。永眠か?SWも一緒に眠っていますし。
コメントへの返答
2009年10月28日 12:35
R1Rが何故規制されたかいきさつを詳しく知りませんが、発売当時TOYOさんはレイン用Sタイヤとうたってたとかなんとかで、それが効いてしまったとか・・・。

R1Rもグリップが良いという側面からも規制を受けてしまった可哀想なタイヤですが、今のAD08や☆はかなり近いところまで来ているとの意見も耳にしますので、ストレートグルーブ問題が関係無いなら規制解除してあげても良いような気がします。

減りが早いので使用禁止というのならAD08の賞味期限の短さもかなり危ないと思います。最近言うこと聞いてくれないので困ってます。

R1Rが使えるG6が今年限りなので、R1Rユーザーはどこ行っちゃうのでしょうね。上手く取り込めないものかと思っています。
2009年10月28日 12:58
フェデラル伝説上手く書いてもらってありがとうございます。
まるで自分が今年使ってる状況とまったく同じですね。

今年使っていて本当にフェデラル?そのタイヤでいいの?とか
だた参加だけするのっと(4戦目なんですけど)それで1本目は
全体ベストを出した瞬間瞬く間に皆がタイヤを見に来ましたから(爆)
あと路面特性やその他で聞くのもあるかもしれませんが、少なくても
それなりに走れればタイムも出ますし、絶対ではありませんが、荒れた
路面は会うかもしれませんんね。

規制タイヤはこれは大人の事情もあるかもしれません。だから皆さん
JAF競技のいやいやさが出るかと思います。でも出たいならそれ従うのは
当然ですし、そのことに関しては賛同したいですね。
ストレートグルーブ規制が出た時にフェデラルは駄目だと思いました。
いやなルールですね。

コメントへの返答
2009年10月28日 13:14
今回は人目を引くのが目標だって思ってたので、それを達成できて嬉しいです。これでタイムが出てなかったらただのバカ(失礼)でしたから、本当に良かったです。2本目が終わって皆さんがタイヤに群がってくれた時ほど嬉しかったことは無いですね~。

まあ、良いタイヤだと思いますよ。あまり持ち上げると本当に噂が噂を呼んで、つまらぬ事情で規制されるかも知れないので、かなり注意深くレビューを書いているつもりです。正直、「Sタイヤ並みのグリップ」と言っている人には本当に履き比べて言って欲しいと思っています。もし同じように感じているなら、お履きになっているSタイヤがお陀仏なのか生かせていないのかのどっちかです。

規制と言うかルールは仕方ありません。その集団のレギュレーションに従うのは参加希望者なら当然のことです。ただ問題は、競技参加者の拡大とバランスさせなければならないことですよね。
とはいえ公平感を担保することも非常に大切です。JMRCは本当に大変だと思います。JAF規定に従うも良し、JMRC独自に判断するもまた良し、です。
2009年10月28日 18:28
とても興味深く読ませていただきました。

ノーマルタイヤは非常にコストパフォーマンスが高い部品だと思っています。
デフやらサスペンションやらをプロの手を借りてそれなりの金額と時間を支払って各個人のスキルなりにいろいろ頑張ってセッティングされている人が多いと思いますが、タイヤ交換によってあっさりそれを上回るパフォーマンスを手に入れる事ってありますよね。新しいタイヤのパフォーマンスや規制に、ある意味ワクワク(?)して楽しんでます。

人それぞれ立場によって考え方も変わりますのでいろいろ議論は必要だと思いますが、タイヤの規制はそもそもエントラントの為に設けてあるルールだと思っていますので、めいどんさんのように実際に評価した結果をエントラントの声としてみなさんと共有する事にとても共感しています。

ジムカーナと縁がない方にもいい影響を与えるように自分も貢献したいと思います。

コメントへの返答
2009年10月30日 18:40
遅くなりました。
タイヤは非常にタイムに効きますね。腕前によってはサスやデフ以上の場合もありますよね。
自分はタイヤが一番重要だと思って、今シーズン競技を再開するにあたって、タイヤ選びは冬場に熟考しました。そして、博打気味ではあったもののAD08に賭け、お陰様で成功しました。
他の人もタイヤ選びに関しては熟考してもらえればと思っています。そのために人の意見やタイムを参考にするのは大いに結構ですし、自分のフェデラルの印象がその参考になれば本当に幸いと思います。

規制に関しては二面あり、性能・入手面でのイコールコンディション化を図るためのものと、政治的なものとがありますが、このタイヤに関しては後者の場合の規制ならやむを得ないと思っています。私も日本人ですし、日本のタイヤメーカーにお世話になっている訳ですから。ただ、これが国際競技だったら政治面での規制は無理でしょうね。
2009年10月28日 20:15
↑↑
熱烈♪ユーザーさまより
絶対コメントがあると思ってました^^

で。
規制ですか・・・
どっかのすげぇ勢いで溶けるRIRみたいな
やべぇグリップなら別ですが、
連邦タイヤに規制をかけるのはどうかと・・・
DC2が不利と言うなら、225/45-16と
195/55-15のダブルスタンダードの方が
よっぽど有利でしょう(笑)
結局、ミドルなら皆さん☆な訳で・・・
コメントへの返答
2009年10月30日 18:45
遅くなりました。
R1Rってそんなにすごいグリップなんですか?確かにmotokiさんの隣に乗った時は結構なグリップ感を感じましたけど、正直規制するほどの差はあるのかな~って思いました。でもポンコツSWさんのコメントにあるように、WETなら差が出るのでしょうね。元々WET用Sタイヤという位置づけらしいですし。

で、フェデラルなんですが、そんなに騒ぐほどの差かなーと思っているものの、もしかしたら自分はまだフェデラルの性能を生かせていないのでは、ともふと思い始めています。腕の立つ人が乗ったらやっぱりすげータイヤだったりして。
でも、腕の立つ人は何のタイヤに乗ったって速いですよね。
何を持って速いと言うか、実に難しいです。

ま、性能と価格とスカラのバランスから、やっぱり☆がメインになるのでしょうけど。

プロフィール

「R-SPEC柿崎のインカービデオ http://cvw.jp/b/495842/48445417/
何シテル?   05/23 10:30
フォローなさる方はお気軽にどうぞ(フォローは承認制にしておりません)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

トヨタ(純正) GRコールドエアインテークダクト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/17 01:00:18
HKS コールドエアインテークフルキット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/11 07:03:51
EVENTURI カーボンインテークシステム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/11 06:49:40

愛車一覧

トヨタ GRカローラ トヨタ GRカローラ
サーキットモードが使いたくて買い替えてしまいました。
トヨタ GRカローラ トヨタ GRカローラ
ジムカーナ用にエボ6から乗り換えました。
三菱 ランサーエボリューション 三菱 ランサーエボリューション
2016.11に引き継ぎました。 【簡単な仕様メモ】 ・ショックアブソーバー:ITO ...
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
3年落ち中古、走行1万kmを平成20年9月に購入しました。 前のオーナーさんが綺麗に乗っ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation