• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年12月18日

クロソイド曲線

今TVで、真円のループと縦長のループのどっちを通った方がビー玉が遠くに飛ぶでしょう、てな実験をしてて、食い入るように見つめてしまった。

答えは縦長のループの方で、そのループの形をクロソイド曲線と言うんだそうな。

wikiで見てみると高速道路のジャンクションなどに使われてる曲線とのこと。



これ、サイドターンの進入と脱出に生かせないかな、とずっとTV見てたんだけど、結局遠くに飛ぶ理屈については説明されなかった。残念。

と言うことで、明日浅間台で試してみよう。Aコースに2ヶ所、試すのにぴったりのセクションがあるんだよな。
ブログ一覧 | ジムカーナ | 日記
Posted at 2010/12/18 21:02:58

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

フィアット デュカト
パパンダさん

伊丹空港千里川土手
ライトバン59さん

ガレ育は甘い蜜
☆よっけさん

爆食結果発表
ふじっこパパさん

ウサピョン2、まさかの立ちゴケ…( ...
nobunobu33さん

パッチワークカローラ
ベイサさん

この記事へのコメント

2010年12月18日 21:31
やっぱりジムカーナは、物理学ですね。
コメントへの返答
2010年12月18日 21:49
おつむが弱いのでいつも苦労してます(笑)
2010年12月18日 21:56
何でもジムカーナに結びつけちゃうんですね(笑)

確かにコレは当てはまりますが^^
コメントへの返答
2010年12月18日 21:59
家族に呆れられてますわ~。

でもコレは非常に興味深かったですよ。
これ(定常円よりクロソイド曲線の方が速い)をモータースポーツ的に説明できる人がいたらすごいと思います。
2010年12月18日 23:20
真円だとRが一定なので横Gが常に加わった状態になり力のベクトルが横重視になる。
楕円は緩いRと強いRが交互にある為緩いRの時には力のベクトルが前重視にもなる。

なので、緩いRの時に脱出すれば力を上手く前え働かせることが出来るので遠くへ飛ぶ。


ですかね?無い頭で考えてみました。
要は力を上手く伝わせれば良いんじゃないかと思います。
これをどうターンに活かすかは僕には分かりません…
コメントへの返答
2010年12月19日 21:51
おっしゃるとおりだと自分も思いました。

疑問なのは、クロソイド曲線の方がRが回り込んでいる分、進入時の速度最下点速度が遅いのではないかということ。
となると、確かにクロソイド曲線の方が脱出時の加速が多いのは分かりますが、最終脱出速度は真円時と同じになるのではないか、とイメージしてしまうのです。

で、問題のサイドターンへの生かし方ですが、今日は残念ながらそれを考えながら走る時間が取れなかったのですが、真円的に進入するとフロントタイヤの負担が大きくアンダー気味になると言うことが分かりました。
脱出は速い立ち上がりを目指すと自ずとクロソイド曲線的になると言うことも分かりました。
面白かったです。

プロフィール

「R-SPEC柿崎のインカービデオ http://cvw.jp/b/495842/48445417/
何シテル?   05/23 10:30
フォローなさる方はお気軽にどうぞ(フォローは承認制にしておりません)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

トヨタ(純正) GRコールドエアインテークダクト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/17 01:00:18
HKS コールドエアインテークフルキット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/11 07:03:51
EVENTURI カーボンインテークシステム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/11 06:49:40

愛車一覧

トヨタ GRカローラ トヨタ GRカローラ
サーキットモードが使いたくて買い替えてしまいました。
トヨタ GRカローラ トヨタ GRカローラ
ジムカーナ用にエボ6から乗り換えました。
三菱 ランサーエボリューション 三菱 ランサーエボリューション
2016.11に引き継ぎました。 【簡単な仕様メモ】 ・ショックアブソーバー:ITO ...
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
3年落ち中古、走行1万kmを平成20年9月に購入しました。 前のオーナーさんが綺麗に乗っ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation