
一昨年ぐらいから
愛車プロフィールの画像を
年毎に更新する様にしているのですが、その更新タイミングは僕恒例行事の秋Touringの後として居ます。そして今年も先日Blogにて報告した通り
秋Touringを楽しんで来たので、昨日、愛車プロフ画像を更新しました。
っでその際に、愛車プロフ画像を
フォトアルバム化させたので、ついでに歴代の年毎画像を纏めてみました。残念ながら購入年の1999年と初回車検年の2002年の時の画像が直ぐ出てこなかったのですが、それ以外は一通り揃えてみました。しっかし一番古い2000年と最新の2018年を見較べると、ホント大きな変化が無いっすネ。パッと見、ホイールが一番の違いっぽく思うけど、それでも今履いてるRP03と純正AWホイールは、5本スポーク+銀系と同じ系統だし。多分、BE/BHレガシィに長けてる人でも、脱純正箇所を全て言い当てられるとは思えないので、世間一般様の目には「全然変わってない」「殆ど変わってない」「何処が変わってるの?」などと言われるのが、関の山でしょうきっと。(^ ^ゞ
ちなみに外観上での変化履歴は下記の通り。
1999年
BH5B・E-tune標準グリル(黒)に交換。B4純正グリルのクロムメッキを排除。
2001年
クリア・サイドターンレンズ化。定番モディファイ。現在も活躍中。
SSR:TypeCに換装。安定のSUBARU車+金ホイール。
Symsリアマフラーに換装。テールエンドφ100と純正とあまり差が…
2005年
FUJITSUBO レガリスRtypeエボリューションに換装。通称レガエボ。音色が素敵♪
2007年
S401リアガーニッシュに交換。ロゴがLEGACYからSUBARUに。現在も活躍中。
リアワイパーのBL化。これも定番モディファイ。現在も活躍中。
2008年
タケチプロジェクトCP-035に換装。憧れのホイール。とにかく軽くて良かった!
フェンダー爪折り+拡張加工。16インチ×8J+225/45R16を納める為に加工。
2010年
湾岸SPLチタンマフラーに換装。ガナドールのOEM品。軽くて静か。現在も活躍中。
2011年
ARCカーボン・インタークーラー・エアガイド装着。後にホワイト化する。現在も活躍中。
2013年
純正OPドアミラーフィニッシャー装着。落札したドアミラーにたまたま付随。現在も活躍中。
フェンダー拡張加工(2回目)。225/50R16(実幅:243㎜)を呑込むべく更なる拡張を敢行!
2015年
5ZIGENN:INPERIO_SPORT RS-1に換装。デザインはイイと思う。けど重くてねぇ。
CAR_MATEドアエッジモールをフェンダーアーチモールとして装着。
純正OP:RFRBスポーツグリルに交換。BH5B・E-tuneグリルの塗装剥げ補修中の代役。
2016年
愛工房:汎用フェンダーモールに交換。フェンダー加工後のボロ隠し。現在も活躍中。
ENKEI_Racing:RP03に換装。17インチ×8J幅が拘り。現在も活躍中。
2017年
TommyKairaフロントグリルに交換。数少ない社外エクステリアパーツ。現在も活躍中。
BE/BH レガシィ前期型用オーナメント(赤)装着。外観上で一番のお気に入り。現在も活躍中。
羅列するといろいろ変わった・替えた気がすけど、どれも変り栄えの少ない物ばかり。基本的にBE5のシルエットが好きだから、大きく変える気が湧かないんだと思う。購入する前は台形のグリルとヘッドライトの感じがイマイチに思ってたけど、見慣れるとコレはこれでバランスが取れてると今は感じてます。基本的にこの先も社外エアロ等への交換は考えてません。やってみたい事と言ったら、純正フロント・リップをBH5C用フロント・リップに交換は、昔からやってみたい事の一つ。それから現状でもBH5C化しても、純正フロント・リップのスムーシング化も前々からやってみたいと思ってる。あとは巡り合わせに恵まれたら、リアスポイラーをGDBインプのS203のリアスポイラーに交換してみたいな。いずれにせよ、どれをやっても純正に毛が生えたような事しか考えてません。(*^_^*)
ン?(・_・? いったい僕はいつまで現愛機【BE5A】に乗るつもりなんやろ?
細々とトラブルを幾つか抱えてるって言うのに。自分でもよく分からないや!┐(´ー`)┌
Posted at 2018/11/16 16:16:44 | |
トラックバック(0) |
みんカラ | クルマ