• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ntkd29のブログ一覧

2017年11月17日 イイね!

空自救難ヘリ、水深700メートルの海底で発見、引き上げへ、・・(^。^)y-.。o○。




航空自衛隊浜松基地(浜松市西区)所属のUH60J救難ヘリコプターが同市沖合の遠州灘に墜落し、機長ら乗員4人が行方不明になっている事故で、防衛省は17日、墜落現場付近の海底で発見されたヘリの胴体の天井部分と床部分、機体後部を引き揚げる作業を開始した。

 
墜落現場付近の海上には同日午前、同省の委託を受けた民間のサルベージ船が到着し、クレーンを使って、ロボットカメラとみられるものを海中に投下した。

 
防衛省関係者によると、無人機などを使って機体をネットに載せ、作業船のクレーンにつないで引き揚げるとみられる。同省関係者は「今後、天候が悪化する可能性もあるので、一刻も早く引き揚げたい」と話した。

 
航空幕僚監部によると、機体が見つかったのは水深約700メートルの海底。サルベージ会社が水中ソナーを使った捜索で、ヘリの一部とみられる複数の物体の反応を確認し、カメラ付き無人探査機などによる捜索で機体の一部と特定したという。

 
事故は10月17日夕、夜間捜索訓練のため浜松基地を離陸した救難ヘリが約10分後に浜松市沖合約20キロの海上でレーダーから消えた。墜落して沈んだとみられる。これまでの捜索で、墜落現場付近の海上ではヘリのドアやテールローター(後部回転翼)も見つかり、回収されている。




自衛隊の救難ヘリはレーダーや暗視装置など高度な夜間飛行能力を持っているんだろうけどそれでも夜間の洋上飛行は難しいんだろうなあ。救難ヘリが飛ぶときは荒天が多いのだろうから結構無理もするんだろう。それが任務と言えばそれまでだが、・・うーん、それでも事故がないよう祈りたい、・・(^。^)y-.。o○。
Posted at 2017/11/17 15:41:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 軍事 | 日記
2017年11月17日 イイね!

何が国連の人権勧告だよ、・・(^。^)y-.。o○。




外務省は16日、国連人権理事会の作業部会がまとめた人権状況に関する日本への勧告について「よほどの事実誤認がない限りは、各国の代表が発言した内容はほぼ全て勧告に盛り込まれる。国連の総意を示したものではない」と冷静に受け止めている。

 
ただ、14日の作業部会で慰安婦問題に言及したのは韓国、中国、北朝鮮の3カ国で、国連を対日批判の場に利用しているのは明らかだ。韓国は、慰安婦問題について「国際社会での非難・批判は控える」ことを確認した日韓合意があるだけに、5年前の前回審査より批判のトーンを抑えたが、「市民社会は受け入れられない」などと国民感情を利用した持論を展開した。

 
勧告数が218に及んだとはいえ、日本がその勧告全てを受け入れる必要はなく、外務省の担当者は「内容を精査してから判断する」としている。




国連も暇なのかねえ、こんなものを世界中の国に出しているのか。国連など世界各国が自国の利益を図ろうと権謀術策を用いてうごめいているところだし、大体、中国、韓国、北朝鮮がよくも人のことを言えたものだ。宣言を提出すれば採択されるなら日本も山ほど出してやればいい。世界中、他国のことをとやかく言える国などないだろう。人のことを言う前にまず自分のところをきちんとしたらどうだ、・・(^。^)y-.。o○。
Posted at 2017/11/17 15:39:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 政治 | 日記
2017年11月17日 イイね!

半島君、米国に言われて「独島エビ」を削除とか、・・(^。^)y-.。o○。




韓国大統領府が7日にトランプ米大統領を招いて開いた晩餐(ばんさん)会で、韓国が不法占拠する竹島(島根県隠岐の島町)の韓国側呼称「独島」の名前のついたエビの料理を出した問題で、米政府の指摘を受けた韓国側がメニューから「独島」の文字を削除していたことが16日、分かった。また、晩餐会に招待された元慰安婦についても、トランプ氏は元慰安婦と認識せずに抱擁していたことも判明した。

 
日本政府はエビ料理と元慰安婦の招待について7日中に韓国側に抗議した。日本政府関係者によると、韓国側は日本の抗議には反応しなかったが、日本の抗議を把握した米国の指摘を受け、「独島」名を外したという。

 
安倍晋三首相は10~14日にベトナムとフィリピンで開かれた国際会議に韓国の文在寅大統領らとともに出席したが、日韓首脳会談は行わなかった。




米国に言われて「独島」の文字を削除しただと、・・。日本をなめているのか。しかし、普通は、外交上の問題は問題としても、外交上の儀礼としてこういうことはしないだろう。なんだか子供みたいなやり口だなあ。
Posted at 2017/11/17 15:38:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 政治 | 日記
2017年11月16日 イイね!

森友、国側の値引きは妥当とか、・・(^。^)y-.。o○。




学校法人「森友学園」に大阪府豊中市の国有地が格安で売却された問題で、国有地での建設工事を受注した業者が地中ごみの撤去費を約9億6000万円と見積もり、大阪地検特捜部や会計検査院に説明していたことが分かった。国側は撤去費を約8億2000万円と算定して値引きの根拠としており、国の主張にほぼ沿う内容。特捜部は、国側が不当に安く売却したとする背任容疑で捜査しており、価格の妥当性が焦点の一つになっている。


この業者は大阪府吹田市の「藤原工業」。学園の発注で国有地に小学校を建設していた昨年3月、地中から大量のごみが見つかり、学園は土地の値引きを国に要求した。土地を管理していた国土交通省大阪航空局は、ごみ撤去費を約8億2000万円と算定。財務省近畿財務局は昨年6月、土地の鑑定評価額から撤去費を引き、1億3400万円で学園に売却した。

 
特捜部は今年4月に背任容疑での告発を受理し、捜査を開始。藤原工業は、任意の聴取に対し、5月に独自に算定したごみ撤去費は約9億6000万円との積算結果を示し、会計検査院にも6月、同様の積算資料を提出したという。

 
これに対し、告発した弁護士らは今年9月、撤去費は4億~5億円が適正だとする専門家の意見書を特捜部に提出している。

 
一方、藤原工業は16日、学園が代金を支払う能力がないのに虚偽の説明で工事契約をしたとして、前理事長の籠池泰典被告(64)と妻の諄子被告(60)=いずれも詐欺罪などで起訴=に1億円の損害賠償を求める訴えを大阪地裁に起こした。同社は、未払いの工事代金約4億円の支払いを学園に求める訴えも起こしている。【岡村崇、宮嶋梓帆】




見積なんて業者によって様々だし、森友の場合はそれに主義主張が絡むんでさらに難しいものがあるだろう。ただ受注した業者がその程度と見積もりを出していれば国側が撤去費を約8億2000万円と算定して値引きしたのも頷ける。こっちは籠池のおっさんにうまく乗せられて話が動いた感じがする。もっともファーストレディが名誉校長だって。そりゃあ話を早く進めてやらないと、・・みたいなところはあったのかもしれないが、・・。こっちは故意に不当な値引きをしたわけでもなさそうなので不起訴だろうな、・・(^。^)y-.。o○。
Posted at 2017/11/16 16:49:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 政治 | 日記
2017年11月16日 イイね!

「坂本龍馬」「吉田松陰」など歴史に果たした役割は小さいだって、・・(^。^)y-.。o○。




大学入試で歴史の細かい用語が出題され、高校の授業が暗記中心になっているのは問題だとして、高校と大学の教員らで作る「高大連携歴史教育研究会」(会長=油井大三郎・東京大名誉教授)が用語の精選案を発表した。「とにかく用語が多すぎる」として、教科書の本文に載せ、その知識を入試で問う用語を現在の3500語程度から約半分にすべきだとしている。精選案についてのアンケートも実施しており、今年度末までに最終案をまとめる。

 
研究会によると、現在の高校の主要歴史教科書は世界史B、日本史Bともに約3400~約3800語が載っており、1950年代と比べて3倍近くになっている。大学入試で、教科書に載っていない、細かい史実を問う問題が出されると、その用語が次の改訂で教科書に掲載され、用語が増える傾向が続いてきたためという。

 
一方、高校の授業のコマ数を考えると、きちんと教えられる用語は2千語強という。また、入試で暗記より思考力や表現力を重視する大学が出ており、大学入試センター試験の後継として2020年度から始まる「大学入学共通テスト」でもこうした力を問う方針だ。

 
このため、研究会は歴史の流れを理解するために必要な言葉を中心に精選。「共同体」「史料批判」など概念の用語や、現代的課題につながる「気候変動」「グローバル化」といった語句を加える一方、「クレオパトラ」「ガリレオ・ガリレイ」「武田信玄」「上杉謙信」「吉田松陰」「坂本龍馬」などは「実際の歴史上の役割や意味が大きくない」などとして削った。




歴史も勝者が作るものだし、後世興味本位で様々な尾ひれがつくので実際のところは分からないことが多い。明治維新など単なるクーデターなのに偉人、英傑続出なのは勝った薩長側が話を作ったからで実際にあの時代で国家の行く先を一番しっかり見据えていたのは井伊直弼ではないかと思う。その後の日本の針路は全くそのままに進んでいる。薩長はただ国を開いて近代産業を興すという幕府の政策をパクっただけで実際に明治政府の実務を支えたのも幕府の官僚で薩長は人材不足でなすところがなかったというし、戊辰戦争でも人材不足で何でもかんでも軍に採用した新政府軍の士気の緩みと暴行略奪は目に余るものがあったらしい。坂本龍馬も維新の功労者を誰にするかと言う話になった時に、土佐藩は人がいなかったので「じゃあ、坂本にしておけ」と言う程度だったらしい。人気が出たのは司馬遼太郎の小説からでそれまではまあ無名に近いという程度だったとか。ちょっと商才の利くハイパー女好きと言うところか。女と遊んできてはかあちゃんにとっちめられていたらしい。吉田松陰と松下村塾は当時の政権から見ればビンラディンとアルカイダ学校のようなものか。しかし、滅んでいくものにはそれなりにやはり問題がある。幕府も権威の上に胡坐をかいていて先を見据える冷徹な目を持っていなかった。そのために常にものの見方が甘く後手に後手にと回った。これは豊臣も同じこと、最後の最後まで危機感がなかった。上杉謙信と武田信玄も話のネタとしては面白いが、現実の歴史に与えた影響と言えばこれと言って特にはない。クレオパトラもねえ、美人と言うだけで何をしたんだの世界だな。ガリレオも物理学の世界ではどうか知らないが、歴史上では何もないだろう。歴史も習ったこととは最近ずい分と変わってきている。歴史も分かること分からないこと様々あるだろうけど明治維新などは最近のことで資料なども残っているだろうから一度しっかりと再評価してもいいんじゃないか。ありゃあ、あまりにも手前味噌に盛り過ぎだろう。でも最近のことと言うのは現在の人物などへの影響もあっていろいろ難しいこともあるらしい。でもな、たったの70年で日本を破滅の淵に追い込んだのも薩長だろう、・・(^。^)y-.。o○。



Posted at 2017/11/16 16:48:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

ntkd29です。CB1300スーパーボルドールに乗って11年、スーパーボルドールも2代目になりました。CB1300スーパーボルドール、切っても切れない相棒にな...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

愛車一覧

トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
基本的には前期型と大きな変化はないが、インパネは液晶デジタルになってずいぶんすっきりした ...
ホンダ CB1300 SUPER BOL D'OR (スーパーボルドール) CB1300スーパーボルドールM2018 (ホンダ CB1300 SUPER BOL D'OR (スーパーボルドール))
外観 もうこれは美しいという以外にはない端正なバイクではある。ホンダは「威風なる血統」 ...
トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
今度はGRヤリス、・・(^^♪。昨年GRヤリスの納期が1年半以上と聞いて速攻で契約してし ...
トヨタ 86 トヨタ 86
元々トヨタ党だったが、ちょっと浮気してダイハツコペンに乗っていた。しかし、ディーラー氏と ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation