• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ntkd29のブログ一覧

2017年11月14日 イイね!

恐るべし、日本の底力、・・(^。^)y-.。o○。




太平洋戦争末期に軍用機を開発した旧中島飛行機三鷹研究所の建物が残る国際基督教大学(ICU、東京都三鷹市)で、旧陸軍初のジェット戦闘機「火龍(かりゅう)」に搭載される予定だったジェットエンジンのものとみられる部品が見つかった。戦時中に国内で生産されたジェットエンジンはほとんど現存せず、専門家は「当時の航空技術を知るうえで非常に重要な資料だ」と話している。【伊澤拓也】


見つかった部品は、排気ノズル(直径74センチ、長さ73センチ、重さ71キロ)2点と、それを覆うカバー1点でいずれもステンレス製。三鷹研究所に関するリポートを作成するため学内を調べていたICU4年の古川英明さん(21)が2015年6月に資材置き場で見つけた。

 
戦後にICUが買い取った三鷹研究所の敷地内で出土し、1950年代前半までにICUの保全業務に携わる建設会社社長宅の軒先に置かれた後、約20年前に資材置き場に移されたという。70年近く雨ざらしにされて全体的にさびているものの、カバーの一部を除いて目立った破損はない。

 
古川さんの恩師で、三鷹研究所の歴史を調べたICU高校の高柳昌久教諭が、日本航空協会と東京文化財研究所に部品の調査を依頼。形状や当時貴重だったステンレスが使われていることなどから、三鷹研究所が日立製作所とともに開発を進めたジェットエンジン「ネ230」の部品の可能性が高いことが判明した。

 
太平洋戦争末期、旧海軍がジェット特殊攻撃機「橘花(きっか)」の開発を進めたのに対し、旧陸軍は米軍の爆撃機B29を迎撃するために「火龍」を計画した。ネ230が1機に二つずつ搭載される予定だったが、試験運転をしただけで実機は完成しないまま終戦を迎えたという。見つかった排気ノズルには他の部品と接合した痕跡がないため、試作品とみられる。溶接が粗く強度が不足しており、ドリルで開けた穴にできる「バリ」と呼ばれる突起も多く残っている。

 
日本航空協会の長島宏行・専任部長は「当時、世界最先端だったジェットエンジンを作る基礎的な技術はあったが、熟練工が不足した時期で、粗雑な点も見える。悪化する戦局を打開するために開発を急いだことがうかがえる」と話す。

 
ICUは部品を貴重な近代化遺産として学内で展示することを検討している。




ただただ戦局を挽回したい一心だったんだろうけどあの社会は戦乱で混乱を極め、設備は空襲で破壊され、物資も底をついて国家が破滅の淵に足をかけていた時代によくぞロケット戦闘機やジェット戦闘機などを作れたものだと思う。それを考慮すると日本て大した国だとつくづく思う。恐るべし、日本の底力、・・(^。^)y-.。o○。

Posted at 2017/11/14 14:40:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 軍事 | 日記
2017年11月14日 イイね!

F3(仮称)開発コンセプトが描けず計画延期、・・(^。^)y-.。o○。




国産を視野に入れた航空自衛隊の次期戦闘機「F3」について、防衛省が開発決定の先送りを検討していることがわかった。2018年夏までに国産・国際共同開発・輸入のいずれかから選ぶ方針だったが、中国が空軍力を増強する中、将来にわたって日本の航空戦力が優位を保つための戦闘機の姿を明確に描けていないためだ。

複数の関係者によると、次期中期防衛力整備計画に具体的な事業として盛り込まない公算が大きいという。

F3は、2030年ごろから退役が始まる空自の支援戦闘機「F2」・約90機の後継機。開発から調達、維持管理、廃棄までを含めた総事業費は4兆円とも言われ、各国の防衛産業が大型の武器開発案件として参画に関心を示している。

防衛省は、19年4月から始まる5カ年の中期防で事業化することを目指し、日本で単独開発するのか、他国と共同開発するのか、外国から輸入するのかを18年夏までに決めることにしている。昨年から2度、検討に必要な技術情報を収集するため、情報提供に応じる企業の募集を行った。

兵器開発に必要な「情報要求」(RFI)と呼ばれる手続きで、本来であれば日本が求める戦闘機のコンセプトが書類に書かれている。しかし、書類に目を通した企業関係者は「どんな戦闘機を作りたいのか、まったく分からなかった」と話す。

東シナ海上空で活動を強め、陸海空の3軍を合わせて2700機の作戦用航空機を有する中国軍は、ステルス戦闘機「J20」と「J31」を開発中。

英国の国防戦略研究所が発行する「ミリタリーバランス」によると、20年前後に運用を開始するとみられるという。さらに弾道ミサイルや射程1500キロ以上の巡航ミサイルを保有、ミサイル搭載可能な無人機も開発しているとみられる。

一方、日本は最新鋭のステルス戦闘機「F35A」を42機導入するほか、現主力戦闘機「F15」200機のうち、半分の100機の近代化改修を予定している。

F15の残り100機の扱いが決まらず、F2が退役していく中で、「航空優勢を維持するには後継機をどんな戦闘機にすべきか、省内で意見集約ができていない」と、政府関係者は話す。

イージス艦や陸上配備型イージスなどを含め、「防空体制全体の中で考える必要がある」と同関係者は指摘する。

複数の関係者によると、共同開発を選択する場合の相手国選びの検討も順調に進んでいない。本命の米国はF22が現役、F35も配備が始まったばかりで、新たな戦闘機を共同開発するにはタイミングが合わない。今年春から実際に共同研究を進めている英国も有力候補だが、政府関係者は「さまざまな声がある」と話す。

さらに今年7月に戦闘機の共同開発で合意したドイツ・フランス連合も新たな候補として浮上。「もっと時間をかけて慎重に検討したいという声が省内にある」と政府関係者は言う。

日本の防衛費はここ5年、毎年0.8%のペースで伸びている。しかし、北朝鮮が核と弾道ミサイル開発を急ピッチで進める中、ミサイル防衛の強化を優先。F35や無人偵察機「グローバルホーク」、新型輸送機「オスプレイ」など、米国製の高額な武器調達も増えており、財政的な観点からF3の開発を懐疑的にみる向きもある。

政府関係者は「決定は先送りになりそうだ」と指摘。次の中期防では、F3については数行触れるだけになるかもしれない」と話す。

防衛装備庁はロイターの問い合わせに対し「現時点において判断を先送りするといったことも含め、どのような判断を行うか何ら具体的に決まっていない」としている。




コンセプトが決まらないだと、・・。そんなの決まっているだろう。今後30年以内に出現するいかなる戦闘機と戦っても勝てる機体だろう。長距離では先に敵を発見して長射程ミサイルで撃墜、格闘戦では鬼も涙を流すような機動で敵を圧倒、敵地に侵入するときは相手に全く気付かれずに目標を完全に破壊して帰還する。極超音速対艦ミサイル4発を装備して侵攻してくる艦船は瞬時に破壊、・・。日本の領空には蚊トンボ1匹近づけない。まあ、でも、もしかしてX-2の試験飛行、思ったほどの成果が出なかったのかので弱気になったのかなあ、・・(^。^)y-.。o○。
Posted at 2017/11/14 14:39:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 軍事 | 日記
2017年11月13日 イイね!

大型二輪に乗ろう(今年最後のロングツーリングも無事に終わった、‥(^。^)y-.。o○)

大型二輪に乗ろう(今年最後のロングツーリングも無事に終わった、‥(^。^)y-.。o○)


今日は信長さんに挨拶をして真っ直ぐに帰って来た。何だか雨が降るとかでこの寒いのに雨まで降られてはたまらないので早く帰ることにした。主夫なので家事もあるし、・・。


で、安土城址を出て彦根のコスモ石油で給油、そのまま名神彦根から高速に入った。ところでSAのガソリンて何で高いのかねえ。リッター20円くらい高い。まあバイクなんてそんなに入らないから高いと言っても300円くらいだけど何だか癪に障るので昨日は10リッターで止めておいた。多分、所場代とかかかるんだろうなあ。ネクスコ、安くしてやれよ。


そのまま高速を走って新東名へ、・・ここは静岡県内で速度規制110キロの試験試行をしている。たった10キロばかりと思うなかれ。高速巡行はかなり違う。バイクの場合、速度を増すと生存条件が厳しくなるので普段はあまり出さないが、ちょっと気合を入れて高速巡行をしてみた。


いやあ、気合いを入れて本気で走るとリッターオーバーのモンスターバイクっておっそろしく速いなあ。もうワープしそうな加速、何という乗り物だ。そうしたらコペンが絡んできた。コペンは自分でも乗っているので性能は知り尽くしている。きびきび走る良い車だが、モンスターバイクと張り合える車ではない。


そうは言っても新東名も公道、速度無制限ではないし、大型貨物が追い越し車線に入って詰まると追いついてくる。でも加速するとあっという間に離れる。そんなことを何度か繰り返したが、いい加減面倒になって走行車線に入って速度を落としたらかっ飛んできて追い越して行った。まあ軽だから140キロ以上出ないはずなんだけど、・・。それにこの寒いのにオープンにして頑張るねえ。まあ、コペンも遅くはないけど何しろ軽だからねえ、パワーで競うような車じゃないんだけど、・・。


結局、今年最後のロングツーリングは900キロ強を走って終わった。ちょっと寒かったけどやっぱりバイクは楽しいねえ。これから来春まではご近所走りしかできないが、また、春が来たら是非ロングツーリングに出かけよう。バイクっていいねえ、‥(^。^)y-.。o○。
Posted at 2017/11/13 19:05:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2017年11月12日 イイね!

大型二輪に乗ろう(ひたすら走った、500キロ、・・(^。^)y-~。)

大型二輪に乗ろう(ひたすら走った、500キロ、・・(^。^)y-~。)


今日は今年最後のロングツーリング、天気はいいけど寒いの何の、準冬支度で出たが、もう完全冬支度で正解だったかも、・・(⌒‐⌒)。東名、新東名とも寒くて速度を上げる気にならずガンガン抜かれた( ̄▽ ̄;)。速度と言えば下道で制限速度+10キロ位で走っているとメチャ煽られる、・・( ̄▽ ̄;)。


鯖街道で煽られたのでちょっとかっ飛ばして引き離してやった(--)/===卍。箱根で鍛えたおにいさんをナメるなよ(--)/===卍。はしたないことは置いておきましょう(/\)\(^o^)/。バイクは脇に避けて道を譲ってやる(⌒‐⌒)。仲間だもんね(⌒‐⌒)。今日はライダーさんたち、よく挨拶してくれました、・・(/\)\(^o^)/。メチャ愛想の良いグループはよく見たら族だった( ̄▽ ̄;)。


今日は途中、どこにも立ち寄らずひたすら走った。日が短いのでちょっと早めに到着しようと、・・(⌒‐⌒)。最近は5時過ぎると真っ暗だからねえ( ̄▽ ̄;)。明日は信長さんのところに寄ってご挨拶して帰ろう、・・(⌒‐⌒)。何も見ない、何も食べないのかって、・・(⌒‐⌒)。ツーリングは走ってなんぼだろう。だからひたすら走る。ストイックだろう、・・(^。^)y-~。
Posted at 2017/11/12 17:56:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2017年11月11日 イイね!

太平洋を中国の自由にはさせないと河野外相は言う、・・(^。^)y-.。o○。




河野太郎外相は10日、中国の習近平国家主席が9日のトランプ米大統領との共同記者発表で「太平洋には中国と米国を受け入れる十分な空間がある」と発言したことについて「中国は太平洋と接していない」と不快感を示した。BS朝日の番組収録で述べた。
 

習氏の発言は、太平洋の東を米国、西を中国が管理し、太平洋を米中で二分しようとする中国側の膨張政策を念頭に置いたものとみられる。中国が太平洋に進出するには、東シナ海か日本海を経由する必要があり、太平洋への出口に覆いかぶさる日本列島が中国にとっては海洋進出の障害となっている。
 

河野氏はこうしたことを念頭に「太平洋と接しているのは日本だ。米中で太平洋をうんぬんということにはならない」と中国を牽制(けんせい)した。




まさにその通り、いいぞ、もっと言え。今の中国は人口で10倍、経済規模で4倍、軍事力では日本をはるかに凌駕するが、その中国がいくら脅しても日本は怯まないと嘆く。そりゃあそうだろう。70年前、中国が凧とジャンク船くらいしか作れなかったときに日本は大機動部隊を編成して米国と雌雄を決する戦いをしていた。武運拙く敗れはしたが、その勇猛果敢な戦いぶりは米国を震え上がらせた。何より中国に負けたことなど一度もない。そして現在でも中国がスクラップとして買い入れた旧ソ連のポンコツ空母を10年もかかって再生したりしているうちに日本は軽空母4隻をあっという間に作り上げた。中国も膨張し続ける経済を謳歌しているが、永遠に成長を続ける経済などあり得ない。いつかは痛い目を見るだろう。河野外務大臣、偉い、見直したぞ、・・(^。^)y-.。o○。
Posted at 2017/11/11 12:26:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 軍事 | 日記

プロフィール

ntkd29です。CB1300スーパーボルドールに乗って11年、スーパーボルドールも2代目になりました。CB1300スーパーボルドール、切っても切れない相棒にな...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

愛車一覧

トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
基本的には前期型と大きな変化はないが、インパネは液晶デジタルになってずいぶんすっきりした ...
ホンダ CB1300 SUPER BOL D'OR (スーパーボルドール) CB1300スーパーボルドールM2018 (ホンダ CB1300 SUPER BOL D'OR (スーパーボルドール))
外観 もうこれは美しいという以外にはない端正なバイクではある。ホンダは「威風なる血統」 ...
トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
今度はGRヤリス、・・(^^♪。昨年GRヤリスの納期が1年半以上と聞いて速攻で契約してし ...
トヨタ 86 トヨタ 86
元々トヨタ党だったが、ちょっと浮気してダイハツコペンに乗っていた。しかし、ディーラー氏と ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation