• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ntkd29のブログ一覧

2017年11月27日 イイね!

厚木の米空母艦載機、岩国へ移動、‥(^。^)y-.。o○。




アメリカ軍は空母に載せる主力攻撃機30機について、神奈川県の厚木基地から山口県の岩国基地への移転を27日にも始めます。

 
移されるのは戦闘攻撃機FA18スーパーホーネットと電子戦機EA18Gグラウラーなど、合わせて30機です。防衛省中国四国防衛局が26日、山口県と岩国市に伝えました。厚木基地周辺の騒音負担軽減などのためだとしています。岩国市の福田市長は「なし崩し的な移駐開始とは捉えていない。これまで以上に騒音や運用の状況把握に努めていく」としています。


長い間、敵性国日本の首都を監視警備するために厚木に駐留していた米空母艦載機もとうとう岩国に移動するんだねえ。RF4Jファントムの墜落など大きな事故もあったし、あれこれ細かい事故もあった。ずい分頭の上を飛んでいたが、これで静かにはなるだろう。最もヘリ部隊が向こうから移動してくるようだが、‥(^。^)y-.。o○。
Posted at 2017/11/27 15:02:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 軍事 | 日記
2017年11月27日 イイね!

大型二輪に乗ろう(冬用カジュアルジャケットの防風防寒性を試してきた、‥(^。^)y-.。o○)

大型二輪に乗ろう(冬用カジュアルジャケットの防風防寒性を試してきた、‥(^。^)y-.。o○)


今日はなかなか天気が良いのでバイクで箱根を走って来た。紅葉真っただ中で元箱根、箱根町は激混みなので奥湯本から箱根新道を外れて旧道に入り、芦ノ湖周辺をショートカットした。その後は県道75号、国道138号、静岡県道401号から御殿場を経由して東名で戻って来た。


ところで今日はバイクで走ることよりも別の目的があって出かけた。その目的は先日買ったジャケットがバイク用になるかどうかを試すためだった。かなり前から冬用バイクジャケットを探していたのだが、どうもこれと言ったものがなかった。


それと言うのもバイクだけではなく普段も使えるものと言うとバイク用はプロテクター内装などで普段には使い難い。そうかと言って街着用のカジュアルなものでは風圧で風が抜けてしまって寒くて役に立たない。


そこであれこれ探していたのだが、たまたま仕事帰りにジョイナスのテナントの前を通るとなかなか良さそうはショートジャケットが目についた。外側はスエードっぽい厚手の生地で中綿も入っていて暖かそうだ。アメリカンイーグルと言うブランドで若い人向けのカジュアルウエアが多いようだが、色もカーキとオリーブドラブで悪くない。それでほとんど衝動買いで買い込んでしまった。まあ値段もカジュアル程度でコスパも良かった。


ただ街着なら十分だが、大きい風圧を受けるバイク用の防寒着になるかと言うとやはり一抹の不安があった。それで今日はそれを試すために箱根に出かけてみた。結果は合格だった。東名で100キロまで出してみたが、風はほぼ完全にブロックして浸透してこない。防寒性も悪くないし、仕立ても中国製の割にはなかなかしっかりしている。サイズはLでいいと店員は言っていたが、プロテクターなどを装着するのでXLとした。普段に着るにはちょっとでかいが、まあ、余裕があった方がいいだろう。


冬用ジャケットは登山用のストームジャケットがあるが、もう1枚くらい欲しいところだったのでちょうどよかった。しかしながら腰から下はWMブランドのコットンカーゴパンツにちょっと厚手のハイソックスやJMのもこもこ裏地がついたカーゴパンツなので寒いこと夥しい。オーバーパンツか寒くないような防寒性能の高いパンツを買わないといけないが、冬はあまり乗る機会がないからなあ、‥(^。^)y-.。o○。




Posted at 2017/11/27 14:38:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2017年11月27日 イイね!

日英同盟復活か、英国と地位協定を協議、‥(^。^)y-.。o○。




日英両政府は、自衛隊と英軍が互いの国で円滑に活動できるようにするため、法的立場を明確にする「訪問部隊地位協定(VFA)」の締結に向けた協議に入る方針を固めた。

 
12月14日にロンドンで開かれる外務・防衛閣僚会合(2プラス2)で共同訓練の強化を確認し、来年中に協議入りする。日本政府は「準同盟国」と位置付ける英国との防衛協力を拡大し、朝鮮半島や東・南シナ海の情勢悪化に備えたい考えだ。

 
VFAの協議が実現すれば、2014年に協議入りした豪州に次いで2例目となる。英軍が共同訓練などで日本に一時的に滞在する場合、現行では〈1〉携行する物品の関税免除〈2〉武器や弾薬の持ち込み許可――などの手続きを踏まなければならない。災害救援でも、人命救助で器物を壊した際の損害賠償義務の免除などの手続きが必要だ。こうした事務をVFAで不要にしたり、簡素化したりすることを想定している。




日英同盟復活かな。英国は我が国と同じ海洋国家で国のバックグラウンドもよく似ている。また非常に信義を尽くす国なので同盟の相手国としては好ましい国ではある。英国は太平洋戦争開戦直前まで日本に対してある種の同情を寄せていたことなど日本が英国と友好関係を保っていた時は日本は比較的落ち着いて繁栄していたので軍事だけではなくまたそうした関係が復活するといいと思う。
Posted at 2017/11/27 14:36:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 軍事 | 日記
2017年11月26日 イイね!

日本、米国と協力して月探査を目指す、・・(^。^)y-.。o○。




政府は、米国と協力して月面の有人探査を目指す方針を固めた。米国が2020年代後半に建設を計画している月軌道上の宇宙基地に参加し、日本人飛行士の月面探査を実現したい考えだ。宇宙政策を議論する政府の専門家会合で近く、こうした方針をまとめた報告書案を示す。

 
日本にとって、国際宇宙探査に参加することは、科学的な成果を得られるだけでなく、宇宙産業の競争力強化や、宇宙利用分野での主導権確保につながる。

 
日本はこれまで、国際宇宙ステーション(ISS)に参加してきたが、ISSは24年までの運用しか決まっておらず、その後は不透明だ。米航空宇宙局(NASA)はISS後をにらみ、新たに「深宇宙探査ゲートウェイ」構想を打ち出した。




日本も宇宙開発技術はかなりのものを持っているが、さすがに独力で月に人間を送り込むまでになるにはそれ相応の期間が必要だろう。米国と組んで有人探査計画に参加するのは現実的な方法ではあるし、実績も積めるだろう。しかし、人類もやっと月に人を送り込んだだけで隣の火星にも行けてはいない。最近、10数光年の距離に地球と似た環境の惑星があるなどと言う話が時々出てくるが、そこまで行くのにどれくらいの年月がかかるやら、・・。不可能と言った方がいいかもしれない、・・(^。^)y-.。o○。

Posted at 2017/11/26 10:44:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 政治 | 日記
2017年11月26日 イイね!

大型二輪に乗ろう(バイクのクランクって結構難しいようだ、・・(^。^)y-.。o○)




11月に入って急に寒くなってきて最後のロングツーリング以降バイクはお預け状態となっている。寒いからと言うよりは時間がないというのが当たっているし、まだまだバイクをしまい込むには早いので暇があれば乗ろうとは思っているが、なかなか暇がない。


教習所も年末に向けてかなり込み合っているが、四輪がほとんどでバイクの方は下火になっている。年明けの3月までは高校生の入港が多く教習所としてはかき入れ時ではある。でも四輪が忙しいのでバイクの方は圧迫されて時間数も減ってしまうので予約が取りにくいなどの苦情が来ることにもなる。


ところでバイクの検定で意外に失敗するのがクランクでさすがに大型二輪ではめったにいないが、普通二輪では結構クランクで転倒したりパイロンを引っかけたりして検定中止になるのが多い。クランクの90度ターンで慌てて早くステアリングを切り過ぎて内側のパイロンを引っかけたり、低速でのバランスがうまくできずにターンする際に転倒したり、あるいはターンした後に不安定になって転倒するのが多いようだ。


たまに昼休みなどにバイクでコースを走ってみるがさすがに今更クランクなどは何ということもなく通過できる。ターンの時はちょっと大回りに回ることと後は思い切りだろう。ぐずぐずして速度を落とし過ぎるとバランスを崩す。さっとステアリングを切ってクリアしたらちょっと加速して次のコーナーに向かい、またちょっと大回りにさっとステアリングを切ってコーナーをクリアする。これでいいのだが、最初はやはりバイクの車両感覚や特性がよく分からずにビビるので失敗するのだろう。


まあリッターオーバーのモンスターに3万キロ以上も乗った今だから言えることで最初は「何でこんな狭いところにご丁寧にパイロンまで並べてあるんだ」と思ったので仕方がないだろう。もっともクランクでは一度も失敗したことはないが、・・。


四輪は滅多なことでは転倒などしないが、バイクは常に転倒と言う危険を孕んで走っている。これがバイクの厄介なところでもあり、また醍醐味でもあるんだろうけどバイク道は遼遠で厳しいのである。そんなことを言っていたら普通二輪がまたクランクでコケていた、・・(^。^)y-.。o○。

Posted at 2017/11/26 10:43:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記

プロフィール

ntkd29です。CB1300スーパーボルドールに乗って11年、スーパーボルドールも2代目になりました。CB1300スーパーボルドール、切っても切れない相棒にな...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

愛車一覧

トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
基本的には前期型と大きな変化はないが、インパネは液晶デジタルになってずいぶんすっきりした ...
ホンダ CB1300 SUPER BOL D'OR (スーパーボルドール) CB1300スーパーボルドールM2018 (ホンダ CB1300 SUPER BOL D'OR (スーパーボルドール))
外観 もうこれは美しいという以外にはない端正なバイクではある。ホンダは「威風なる血統」 ...
トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
今度はGRヤリス、・・(^^♪。昨年GRヤリスの納期が1年半以上と聞いて速攻で契約してし ...
トヨタ 86 トヨタ 86
元々トヨタ党だったが、ちょっと浮気してダイハツコペンに乗っていた。しかし、ディーラー氏と ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation