• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年04月30日

潜没橋と恋路橋 〜京都木津川沈下橋めぐり〜

始まりましたゴールデンウィーク。

今年は九州ドライビングヘブン紀行を妄想していましたが諸事情により妄想に留めておき、近場でのんびり過ごす事にしました。

てなわけで、手始めに近所の気になっていた場所にのんびり行ってみる事に。

近所のイタリア料理屋さんで遅めのランチ。

ドルチェに満足した後、細々とした買物の予定がありますがショッピングセンターは休日渋滞だし、ちょっとドライブしたいのでなんとなく木津川上流、加茂方面に車を進める。

いつもと違いのんびり車窓を眺めていると、海住山寺(国宝五重塔)の看板が至る所にあり、ちょっと行ってみよっかということに。

しかし、国道から田んぼの中の細い道へ、更に集落の中の極細道に入ると、アドベンチャーロード恐怖症となってしまった妻からNGサインが(笑)
ということで国宝は諦め、R163を木津川沿いに上流へ走らせます。

ここら辺は、京都奈良三重の県境付近。その昔、恭仁京が置かれた由緒ある場所です。
 
 そう言えば、木津川には沈下橋があったな〜と思い出し、行ってみる事に。沈下橋と言えば四万十川ですが、近くにも有るんですよね〜。
 
一つ目は下流の「潜没橋」なんともいえない名前ですが、風情のある沈下橋。

たまたま往来が無かったので、写真撮影をしてみました。



最近良い写真が撮れないです(涙)

さてさて、木津川には上流にもう一つ沈下橋があります。
ついでに行ってみましょう。
ここは「恋路橋」良い名前です。
 妻に手伝ってもらって撮影。車一台が通れる橋です。

こちらは交通量も多く、橋の補修も頻繁な様でちょっと趣に欠けるでしょうか?

天気も良くって、良い気分転換になりました。 

おしまい。
ブログ一覧 | | 旅行/地域
Posted at 2011/05/01 10:35:30

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

久々の走行!
shinD5さん

茨城(大洗)からフェリーにて北海道 ...
やっぴー7さん

LE VOLANT CARS ME ...
ns404さん

草刈り2回目
赤松中さん

黄砂なのか花粉なのか❓
mimori431さん

後輩からの手紙
マイタクさん

この記事へのコメント

2011年5月1日 17:24
こんにちは。
「潜没橋」ってのは名は体を表しすぎててコワいっすね(^^;)
この手の橋は私が生まれた広島県東部にも幾つかありますが、中には3ナンバーだと絶対に脱輪する橋もあります(笑)
コメントへの返答
2011年5月1日 20:26
こんばんは〜。
機能をまんま表現しているストレートな橋名ですよね〜。
調べてみると沈下橋って全国各地に有るんですってね。軽トラ規格の橋は眺めるだけにしたいと思います。
2011年5月1日 19:55
沈下橋三部作、雰囲気満点でとても良い写真だと思うのですが。(私は真ん中が好みです)
私も西日本探検を妄想しておりましたが、妄想で終わりました。
後半戦は休めるかもしれないので、その場合は天気予報を見ながら作戦を考えてみるつもりです。
コメントへの返答
2011年5月1日 20:32
こんばんは〜。お褒め戴き有り難うございます。私も真ん中が好みで唯一合格かな〜という出来です。
ぎんがめさんも妄想に破れたお仲間だったんですね。妄想の良いところは、今後に活かせる事。青空の下で楽しい旅が出来る事を祈っています!
2011年5月1日 23:02
しょっぱなの写真、うまそー!です♪
こんな店が近所にあるなんていいですね~。

恥ずかしながら沈下橋というものを知りませんでした。
増水時に沈むのを前提に作られてるんですか?
わたしも真ん中の写真、素敵だと思います♪
コメントへの返答
2011年5月1日 23:39
ははは、妻と物撮り勝負をして勝ち残った作品ですので、美味そうに撮れてるはずです。近所にいろいろ使えるお店が有る事がわかってきたので開拓中です。

沈下橋は、増水時に沈む事を前提に流されないように作られた橋ですよ♪
写真お褒め戴きありがとうございます〜。背景の山桜がいい感じですよね。
2011年5月7日 20:20
黒ノ助さん、こんばんは!

スイーツ、見るからにおいしそうですね。
あ~、たべたい!(笑)

連続して見ると、チテンザ号は自分でも狭いところを走りたがる性質があるようにみえます。
たのしいシリーズです!

それにしても、この車幅いっぱいいっぱいの橋を奥さまはよく渡ってくれましたね。(汗)
コメントへの返答
2011年5月7日 22:02
くすぐりさんこんばんは〜

いかに美味しそうに撮るか!?を夫婦で勝負した結果、勝った私の写真が採用されました(笑)

そう言えば、最近チテンザは狭い場所ばかり行ってますね〜。助手席からはブーイングの嵐です(笑)

妻は怖いと言いながらも、そろそろと走ってくれました。ちょっとは楽しんでくれたみたいです(笑)
2011年5月11日 19:39
へぇ~、こんなとこに沈下橋があるんですね。この辺りはうとくて。わざわざ四国に行かなくていいから、ちょっと行ってみようかな。
コメントへの返答
2011年5月11日 20:00
意外なとこにあるんですよ。調べるといろんな地方にあるみたいですね。規模も風情も落ちますが、お手軽に気分を味わうならアリです。

プロフィール

「愛車と出会って1年! http://cvw.jp/b/196067/48091624/
何シテル?   11/17 19:49
主に旅行記が中心のはずが、あまりドライブ旅に行けてない…幽霊部員でおます。 2015年まではロードスターのドライブ旅行記好評でした。まとめからご覧ください。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

バッテリーの交換 その2(NCEC ロードスターRS)  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/12 14:24:27
RAYS VOLK RACING ZE40 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/25 07:53:16
マツダ(純正) ユニット(L/R)ヘッドランプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/19 08:36:24

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
NC3最終型RS-RHTであります。NC型では希少なソウルレッドです。いろいろと専用装備 ...
マツダ ロードスターRF ベリたん2号 (マツダ ロードスターRF)
人生5台目のロードスター。ND型は初めて。 2022年式でKPCを搭載した時のモデル。 ...
マツダ CX-5 マツダ CX-5
CX-5から乗り換え。 大幅改良で相当レベルアップした。
マツダ CX-5 マツダ CX-5
予定では車検のタイミングでSKYACTIV-Xが発売されるはずだったので、MAZDA3か ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation