• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年10月15日

色出来すぎTRG番外編 NCロードスター チョイ乗り試乗記 in 鏡ヶ成特設会場 

10月9日に行われた「色出来すぎTRG」
参加の皆様、精力的にレポートを上げていらっしゃいます。

ドライブ依存症さんのブログ
よっすい.さんの動画編
よっすい.さんの本編
そして、ワタクシの広角写真編

ツーリングの内容は上記のリンクをご覧頂くとして・・・

道中の鏡ヶ成で、ワタクシがワガママを言いまして、ご参加の皆様の愛車の試乗をさせて頂きました。

皆様、本当にありがとうございます。

お礼に、ここに試乗レポートを提出させて頂きます。ご査収ください。

場所は鏡ヶ成特設?試乗会場(全周約1.1km)。ほんの数分の試乗です。

【試乗したお車】

② NC2 RHT RS Rパッケージ サンフラワーイエロー イロイロ交換(笑)純正Potenza RE050
③ NC1 ソフトトップ イロイロ交換(笑)17inch フロントSdrive ,リアplayz PZ-X(でしたっけ?)

【インプレッション】
実はNC2に乗るのは初めて、その上RHTも全く初めてです。ワタクシのNC1.5 幌RSとの比較になります。

結論から言うと、NC2の乗り味はNC1のそれとかなり異なります。
RHTだから更に違いがあると思いますが・・・全体的にしっかりしっとりしています。違いの大きさに衝撃を覚えました。
ロングツーリング主体なら、絶対 NC2RHTの方が1段上です。疲労度がかなり違うはずです。

よっすい.さん号は足回りを中心に手を入れられています。ノーマルの延長線上で、よりシャープにという風に感じました。動きが良いのに、乗り心地も損なわれていない、素晴らしいバランスです(驚)



ドライブ依存症さんのNC1も乗せて頂きましたが、足回りを交換されている割には、乗り心地が良くてちょっとビックリしました。5MTの感触がokazaki号と全く一緒で、ちょっと懐かしく思いました(笑)全体的なクルマの動きは私のNC1.5に非常に近く、ちょっと安心した部分でもあります。しかしよくよく考えてみると20万kmを突破した個体としては驚異的なコンディション、ヘタリを感じるのはタイヤの溝と、幌の穴(笑)だけ、というのがスゴいです。バケットシートは意外と快適なんですね〜。






ENGINE誌の編集部の方がNC2RHTに乗って「レガシィtSよりまっすぐがイイかも!」と言ったそうですが、まさに、「まっすぐがイイ」です。これはロングドライブが超ラクなのでは?と思います。いままでのTRGで皆様と疲労度がどうも違うと思っていましたが・・・レカロの差だけではなく、クルマ全体の違いだったとは・・・。ショック〜。

とにかく完成度が高い!楽しいだけではなく、イイ車度まで上がっちゃってたんですね〜。ちょっとジェラシー。
マーブルホワイト、タン幌でこの乗り味だったら欲しいなーと思います。


NC2のカタログを今一度じいーっと眺めると、改良のポイントがちゃんと記載されていますね。体感出来る程に実現出来ていると思いました。





一方でNC1幌はクルマ全体から醸し出す軽快感が特徴かな〜と思います。のんびりペースで田舎道を走ると、ステアフィールやロールなんかのユルい感じがリラックスに繋がる気がします。

でも、エンジン音だけはウラヤマしい!
ブログ一覧 | 試乗記 | クルマ
Posted at 2011/10/15 20:49:45

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

代休取って稲フォルニアと露天風呂  ...
kai_you_gyoさん

うろん⑦
.ξさん

楽天日本株トリプル・ブル買付しまし ...
京都 にぼっさんさん

【シェアスタイル】クラウンエステー ...
株式会社シェアスタイルさん

ドライブの無い休日 暑い日にアン♪ ...
hiroMさん

200万円弱なカババ BMW 1シ ...
ひで777 B5さん

この記事へのコメント

2011年10月15日 21:39
こんばんは。

インプレ査収致しました(笑)

短時間の試乗でこれだけの違いを感じられるなんて凄いっ!
さすが乗り心地研究家ですね(^^ゞ

インプレを見ると、のんびりペースで走る分には、NC1の方がよりロードスター本来の楽しみが感じられる様ですね。
ワタシ、沖縄でNC1.5ATの幌車を3日間レンタルした事があるのですが・・・一般道を走るレベルだと車重差からくる軽快感の違い位しか感じる事が出来ませんでした^^;
高速域じゃないと違いが判らない人間みたいです(笑)

それにしても、ドラさんのNCはそれ程コンディションが良かったんですか!?(驚)
やはり、燃費走行・丁寧な運転に徹している結果なんでしょうね。
私も長く乗りたいので見習わなければと思います。
コメントへの返答
2011年10月15日 22:07
こんばんは〜。

どうぞよろしくお願い致します(笑)

ん〜、だいたい最初の交差点までで全体的な雰囲気はわかるようになっちまいましたよ。知らない方が幸せな事もあるでしょうに。

今回はホントに短時間なので、高速域の挙動とか、ワインディングペースのコーナリングとかはわかんないです。なので、結構推測の部分もあります。
クルマの乗り比べは、同じ道を同じ条件で走らせないと評価出来ないです。沖縄だったら南の島ってだけで評価アップしちゃいますよ!!

ドラさん号とウチのクルマと違いがあんまりわからなかったんです。ウチのクルマのコンディションが悪過ぎるという可能性もありますが、しかし、とても20万キロ走ってるとは思えない個体ですよ!私も見習わ無ければ〜!
2011年10月15日 22:54
こんばんは。
変なところに季節外れの土筆が生えてますね~^^。

>ヘタリを感じるのは
足回りもヘタっています。
スーパーストリートにしてから既に8万は走っておりまして、そろそろ次を考えなくてはいけない状況です。

乗り心地を最優先するなら純正がベストなんでしょうが、それでは車高が上がって格好悪いし悩みどころですね~。
コメントへの返答
2011年10月16日 16:27
黒いビニールから生える土筆には初めてお目にかかりました。貴重なものを見させて頂きました(笑)

足回りヘタってるんですかね〜、よくわからなかったです。だとしたらウチのもへたってますよ。ショックは7万キロ弱走ってますから・・・。

純正は乗り心地はイイですね。仰る通り、前上がりがちょっと・・・うちのクルマ、前から撮るとアゴが上がって見えるんですよねー。
2011年10月16日 0:08
なんだか、NC2が欲しい記事に思えるような(違

自分はNC2はNR-AとVS RHTは試乗したことがありますが、RSはNC1しか乗った事がないです。
同じRSでも幌よりRHTのほうが、快適性が高いのは同じなんでしょうかね?


より乗り心地優先なら黒足が一番だな~と先日のTRGで自分は感じました。
ただ車高が高くなっちゃうのがネックです、特にフロント(汗

でもNC1とNC2では、ボディー剛性の違いも影響してるでしょうね。







コメントへの返答
2011年10月16日 19:31
う、NC2なんて、欲しくないです・・・(悔)

私も今回NC2は初めてなのでよくわからないんですが、貴島さんが「RHTの方が重量の面で乗り心地には有利」というコメントをされていた記憶があるので、同じRSならRHTの方が快適性は高いのだと思いますよ。

黒足が一番ですか〜多少は走りに拘りたい気持ちもあるので、今はRSで落ち着こうと思いますよ。車高は・・・乗っていたらワカラナイということで目を瞑っております。が、フロント、やっぱり高いですね・・・。

ボディ剛性(感)は走り出してすぐに感じた違いであります。大いに乗り味に影響しているでしょうね〜。
2011年10月16日 1:16
こんばんは。
私は契約前にNC1を半日程試乗したんですが、その時には「フィーリングがちょっと軽すぎるかな?」と思いました。でも「まぁどうせ車高調入れてどうにかすっからいっか」と思って、NC2が出るのを待って契約した訳ですが(笑)
個人的にはNC2の軽さぐらいがちょうどいいんでラッキーでした。
ロールセンターが下がって前輪の追従性は上がってると思いますが、反面ロール速度は速くなってます。S字の道だと「おおっと」ってな事もありますよ

↑ガンプラさんが書かれてる件ですが、一つには「重いから」というのがあると思います。
あとNC2 VS RHTでいうとクローズド時の軸重は51:49ぐらいで、前が僅かに重いんですよ。
オープン時は恐らく48:52ぐらいになると思うんですが、これが実に丁度いいです。これぐらいホイールベースが短い車だと少し後ろが重いぐらいの方がトラクションのかかり具合が丁度いいと感じます。
コメントへの返答
2011年10月16日 19:42
こんばんは〜。
NC1にガッツリ試乗されてたんですね。仰る通り、「軽さ」を演出しているセッティングだと思います。NC2でいろいろと進化しましたから、待たれて正解ですね。黄色も出たし。
確かに前輪の追従性とロール速度の違いは一番大きな違いじゃないでしょうか?ロール恐怖症のさとみさんなら、おおっとってなるかもしれませんね。私はNC2の足だとグイグイいっちゃうと思います。

前後重量配分はRHTの方が有利ですよね。私もこの違いは結構大きいように感じますよ。
幌はリアが軽い分、NC1ではトラクションを掛ける為に苦肉の策で後ろ下がりにしたのかな・・・とも勘ぐってしまいます。
2011年10月16日 2:55
えぇっと、なぜかボクだけちゃん付けのLove RoadSterです^^。

インプレお疲れ様です!皆さんほんとお詳しいですね~。
私が感じた黒ノ助さんの愛車のフィーリングはやはり、軽いという点と、収まりが悪いという点ですね。振動が残る感じは私でも解りました。
確かに仰るとおり、コレは長距離になればなるほど、疲れの原因となるかもしれません。ただ、軽快さは確実に幌の方があると思います。

ま、細かいことは気にせず自分の愛車が一番ということにしておきましょう^^。
コメントへの返答
2011年10月16日 19:50
あれ?
ほんとだ、ちゃんになってますね(笑)
今回はLoveちゃんを大フューチャーしたので、わかりやすくしました(何を?)

さて。

相当マニアな方々がこの話題に集まってきますね(笑)ホントにスゴい方ばかりです!

違うクルマに乗ると、自分のクルマがよくわかるもんでして、良い経験になったのでは?
Loveちゃん号は一つの完成形で、ある意味ロングツーリング仕様のロードスターとして究極ですので、出来るだけバランスを崩さない様にしてくださいね!
2011年10月17日 21:40
コンクルージョンはNC2RHTなんですね。うーん、まだ当分今のまま乗るつもりなので(NAのときは15年だったですからね)聞かなかったことにします(笑)それにしても、足回りは奥が深いですね。
コメントへの返答
2011年10月18日 7:22
乗り心地はokazaki号の方が上だと思いますよ。ご安心ください(笑)
重量配分やボディ剛性も乗り心地(というよりは乗り味)にかなり影響するんですね。
進化した車に乗るべきではないと思いました(笑)
2011年10月17日 23:37
それにしてもボクの愛車、カッコいいなぁ!
見てる本人が恥ずかしくなっちゃいますもん(笑)
コメントへの返答
2011年10月18日 7:25
ホントにかっこいいですよね。
色もイイですが、何より隅々まで手入れが行き届いているので、オーラが違いますね。

恥ずかしくなるでしょ?
狙い通りです(笑)


プロフィール

「愛車と出会って1年! http://cvw.jp/b/196067/48091624/
何シテル?   11/17 19:49
主に旅行記が中心のはずが、あまりドライブ旅に行けてない…幽霊部員でおます。 2015年まではロードスターのドライブ旅行記好評でした。まとめからご覧ください。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

バッテリーの交換 その2(NCEC ロードスターRS)  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/12 14:24:27
RAYS VOLK RACING ZE40 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/25 07:53:16
マツダ(純正) ユニット(L/R)ヘッドランプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/19 08:36:24

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
NC3最終型RS-RHTであります。NC型では希少なソウルレッドです。いろいろと専用装備 ...
マツダ ロードスターRF ベリたん2号 (マツダ ロードスターRF)
人生5台目のロードスター。ND型は初めて。 2022年式でKPCを搭載した時のモデル。 ...
マツダ CX-5 マツダ CX-5
CX-5から乗り換え。 大幅改良で相当レベルアップした。
マツダ CX-5 マツダ CX-5
予定では車検のタイミングでSKYACTIV-Xが発売されるはずだったので、MAZDA3か ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation