• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年07月16日

7月連休 関西日本海ドライブ1 波賀/城崎/出石 

7月連休 関西日本海ドライブ1 波賀/城崎/出石  今年の梅雨はホント雨が多かった・・・と既に過去形になっておりますがもうすぐ夏休みの連休ということでひっさびさのドライブ旅に出かけました。

梅雨時に企画したもんですから、雨でも大丈夫な様に水族館(?)ということで、兵庫県の日本海沿いにある、城崎マリンワールドに行く事にしました。なにやら TUBEとかいうアシカがスイーっと泳ぐ管が出来たそうで、それを妻がテレビで見て行きたくなったんだとか。

で、ついでに日本海繋がり(?)で奥琵琶湖の旧マキノプリンスホテルでもゆっくりしようという、とにかく行きたいところに行く、って感じの三連休の企画をスタート!

1日目の朝は、歯医者さんに行って、その後散髪に行ってと神戸を出発したのは既に16時・・・どうせ久々の3連休だから土曜の午前は渋滞だらけだろうと思ってたらそのとおりでした。本日は豊岡に泊まる予定なので、どのルートを通るか決めずに中国自動車道に乗ります。


加西付近で雨・・・天気予報では降水確率50%ぐらいでしたから予想通り。


ちょっと豊岡へは遠回りになりますが、山崎ICからR29を北上するルートをとります。


揖保川(いぼがわ)沿いを走るこのR29号、若かりし頃良く通った道でもあります。懐かしい。
そうめんの「揖保の糸」で有名です。(ああ、美味い素麺食べたい)


揖保川沿いに良い場所を見つけたのでちょっと撮影タイム


降りそうで降らない微妙なお天気


久々に川の流れを感じ、汚れた心を洗われたひとときでした・・・。


更に北上するとだんだん山深くなってきました。


道の駅みなみはがで夕食にします。
ココのレストランラストオーダーが19時だったので、結構ギリギリでした。


「山里」@¥1680
自然薯にあまごの唐揚げ、しがらみで汚れた身体を浄化されるような美味しさでした・・・。


さて、R29を更に北上しますと、ヘンテコな山が見えてきます。あそこは波賀城跡だそうで、クルマでのぼれるんだとか。今度いってみよっと。


音水湖(おんずいこ)です。すっかり暗くなっちゃってますが、鏡の様な湖面が幽玄で美しい。
ここら辺の林道をエスクードでアタックしていた日々を懐かしく思い返しながら、十数年後に車高がこんなに低いクルマで再びココを訪れるなんて夢にも思わなかったです。


波賀を越えるとクルマがぜ〜んぜん走ってなくて、もう貸し切り。雨も降ってないので、夜のオープンドライブ。いやあ〜涼しげな山の空気が気持ちいい!

とまあ、このまま戸倉峠から県道48号で大屋を経由し豊岡に入りました。ここも超快走路でただただ走りに行くには良いところですね〜。

2日目

直前までの予報は梅雨空ってことだったのに、本日晴天也。暑そうです。


では城崎マリンワールドに向かいましょう。開園は9時なので早めに行きたいところ。


円山川沿いを下って行きます。水面が近い!


そろそろ河口が見えてきましたよ〜。城崎温泉には目もくれず行っちゃいます。


やってきましたよ〜開園前なのに並んでおります。暑い・・・。

営業担当のイルカさんです。海のすぐ横なんですね。


このフロートがお気に入りの様でずーっと遊んでいました。


穫ったど〜


ペンギンの赤ちゃん


スズメウオじゃなかったツバメウオ


ナポリタンじゃなくってナポレオンフィッシュ



実はこれが見たかった、ハタハタ。いつも美味しく戴いております。私の好物なんです(笑)
ハタハタって羽ばたく様に泳ぐんですね〜知らなかった。


TUBEを気持ち良さそうに泳ぐアシカさん。


居眠りアザラシ。鼻がデカイ。


水族館なのにアジの釣り堀があって、釣ったら「アジバー」という冗談みたいな店で天ぷらにして食べさせてくれるそうです。

私的には一番楽しかったのがタッチプールの餌やり(笑)

見てる見てる!


最後は指を喰われて締めくくりました(笑)


こちとて海がきれいでした。しかし暑い。

さあさあ、午前中で切り上げてお昼は例の場所に行きますか。

微妙な幅の城崎大橋を渡り


対岸を快走しますと、


道中「玄武洞」に立ち寄ります。


柱状節理の採掘跡だそうです。玄武岩の由来ですね。


更に青々とした田んぼの中を快走しますよ〜


あまりにも田んぼが気持ちよかったので、記念撮影パチリ。

っと、そろそろお腹が減ってきたな〜と、地元の方はどこに向かっていたかお分かりですね。

はい、出石といえば蕎麦。

出石蕎麦の名店、甚兵衛です。

ちょっと待ってから御入店。

まずやってくるのがこの薬味セット。


大根おろし

わさび

やまいも

小振りな卵

カツオの効いたダシとともに、これらの薬味をお好みで加えていただきます。


はいやってきました、蕎麦。我々は2名で22皿頼みましたが、腹八分目でした。


一皿一皿、違う味を楽しめるので飽きがこないんです。


こんな感じでズルズルっといただきます。


はい完食!


「にっぽんにうまれてよかったうまいそば」

これ、書いているとまた食べたくなっちゃうんです、グルグル。

つづく
ブログ一覧 | ロードスター | クルマ
Posted at 2012/07/16 21:57:13

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

プジョーシトロエンクラブ信州 初 ...
ケロはちさん

今週は北海道以外は猛暑です!
のうえさんさん

でっかくなっちゃった!👂️🍉
はとたびさん

♦️Y'sClubサンモニ♦️特別 ...
ババロンさん

【モクゲキ!】酷い!車からボトン、 ...
narukipapaさん

ピカピカランド綱島にたくさんイイね ...
morrisgreen55さん

この記事へのコメント

2012年7月16日 22:49
冴えない天気予報、ここ最近の忙しさからの疲労蓄積に完敗!急遽、能登半島一周ドライブをドタキャンしたLove RoadSterです^^;能登半島はお天気がイマイチだったと信じたい・・・
梅雨空が続く3連休にしっかりと旅に出られてる黒さん凄いなぁ。ボクは終始、近所ドライブに終わりました^^;
コメントへの返答
2012年7月16日 23:06
相当忙しそうですね、能登半島は遠いから疲れが残りそうだし、ここら辺で休んで次の旅への充電で良かったんじゃないかな?我々もココ最近そんな状態だったし。

天気予報は基本的に信じてないので、こっちの都合を最優先!天気も含めて旅なのです、なんてね。実際は3日前からキャンセル料が発生したので、行くしかなかったんです(笑)結果オーライ!
2012年7月16日 23:25
ボクは既に来月の北海道再訪にアタマの中が完全に切り替わりました。アタマの中、既に北海道でいっぱいです(笑)
北太平洋シーサイドライン、霧が出なければいいなぁとそんなことばかり思案してマス^^。
コメントへの返答
2012年7月17日 12:21
もう北海道モードとは、相当綿密な計画をたててるんでしょう、楽しみが長続きしてお得だなぁ(笑)
北大平洋シーサイドラインかあ、いいなあ。パキッと晴れたどんなに素晴らしいか…。私の時は霧ダラケだったので、好天を祈ります!
2012年7月16日 23:58
う~ん、すごいルーティングですね^_^;

こう暑いときは出石蕎麦、のど越しもいいし夏にうってつけです♪
あと三枚で手形もらえたのにオシイ!!
もち1人でですがね(^-^ゞ
コメントへの返答
2012年7月17日 12:27
とにかく気持ちよく走ることだけを考えたコース取りでした。ツーリング向きかも。

暑いとよりいっそう蕎麦を食べたくなるんですよね。今回は迷いなく蕎麦な一日でした。
一人で25枚は厳しいなあ、20代ならいけたかもしれないけれど、もう絶対無理です!
2012年7月17日 0:59
おっ♪
マリンワールドに出石ですか。いいですねぇ。
出石蕎麦はなんだかんだでお店で食べるチャンスを逃しているので、今度行ったら絶対食べようと思います。こんなシステムだったんだ(゜w゜)いろんな味が楽しめるんですね。

今、ほんとに田んぼが気持ちいい季節ですよね。
あぜ道にたたずむロードスター、絵になってます♪


コメントへの返答
2012年7月17日 12:35
普通ならこれに城崎温泉がセットなんでしょうが、経費節減花より団子ということでこの二つです。

出石蕎麦はやっぱりお店で雰囲気を味わいながら食べると格別ですよ。このシステムがミソでトロロタマゴでクライマックスです。

行く先々でフサフサな田んぼが美しくて。畦道ショットを狙ってみました。ありがとうございます♪

2012年7月17日 9:01
出石蕎麦美味そうですね。今日は晩飯そばにしよ(^_^)
ボクは東京に出てきて初めてそばの美味さを知ったので、関西にいた頃はそば=マズイだったのですが。今はそば好きになりました。出石蕎麦は食べたことがなく割子そばなので、出雲そば(あんまり美味しくないデスよね)みたいなものかと思ったら、信州そばなんすね。今度行くことがあったら食べて見たいと思います。
コメントへの返答
2012年7月17日 17:00
グルメなthreetroyさんの食欲を刺激できて光栄です(笑)
関西の一般的な蕎麦はあんまり本物感がないですよね、うどん文化だからでしょうか。
私もまだまだ蕎麦経験値が低いので本当の美味さをつかみきれてないんですが、ここ甚兵衛は雰囲気も含めて美味しいと思わせるお店です。出石にもたくさん蕎麦屋があるので食べ比べも楽しいですよ。出雲蕎麦は蕎麦よりトッピングが前に出すぎでもっと蕎麦を味わいたいです(^o^;)
2012年7月17日 20:17
へぇ、こんな蕎麦があるんですか、美味そうですねぇ。皿一枚いくら、みたいな感じでいくらでも自由に食べれるシステムですかね?これ、くるくる寿司みたいに、くるくる蕎麦にすると面白いな(笑)
コメントへの返答
2012年7月17日 20:54
そうです。薬味セットいくら、蕎麦一枚いくらというシステムですよ。だけど追加するとわりと時間がかかるので最初の見積もりが結構大事なんでいつも悩むんですよ。確かに回転寿司みたいですよね。思わず皿の枚数数えて貰いそうになっちゃいましたもん(笑)でも回転するとすぐに乾いてダメ蕎麦になっちゃいそうです(-_-;)
2012年7月17日 22:52
兵庫の山奥で蕎麦を食べた記憶があるのですが、出石ではなかったような・・・
これ、美味しそうですね!
覚えておきます。
ツバメウオはダイビング中に出会うと感動しますよ~。(ギンガメアジより先に出会ってたらハンドルネームがツバメウオになってたかもしれません)
コメントへの返答
2012年7月17日 23:05
お、出石はあまり山奥という雰囲気ではないので、きっと違う場所でしょうね。
美味しかったですよ〜!写真も美味しそうに撮れました(笑)
ツバメウオはダイバーに人気ですね〜、ウチの妻も食いついていました。モチロンギンガメアジにも釘付けでしたけど。(ギンガメアジを見るたびに、ぎんがめさんを思い出す・・・)
2012年7月19日 23:58
初コメしますm(__)m

先日私もR29をTRGで通りました。川沿いの快走路で気持ち良かったです。そして同じ道の駅で食事をしました^^
芳賀城って車で行けるんですね。私も今度行って見たくなりました!

そして出石そば(>_<)
久し振りに行きたくなってしまいましたよ^^
コメントへの返答
2012年7月20日 7:53
初めましてこんにちは!

そうですか、R29はオープンにピッタリの涼しげなルートですよね。道の駅が二つあって人も少なくてお気に入りなんです。
是非お城に登ってみてレポートお願いします。下から見上げると転げ落ちそうな場所なんですが…。

出石蕎麦はたまに食べたくなりますよね♪

プロフィール

「愛車と出会って1年! http://cvw.jp/b/196067/48091624/
何シテル?   11/17 19:49
主に旅行記が中心のはずが、あまりドライブ旅に行けてない…幽霊部員でおます。 2015年まではロードスターのドライブ旅行記好評でした。まとめからご覧ください。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

バッテリーの交換 その2(NCEC ロードスターRS)  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/12 14:24:27
RAYS VOLK RACING ZE40 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/25 07:53:16
マツダ(純正) ユニット(L/R)ヘッドランプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/19 08:36:24

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
NC3最終型RS-RHTであります。NC型では希少なソウルレッドです。いろいろと専用装備 ...
マツダ ロードスターRF ベリたん2号 (マツダ ロードスターRF)
人生5台目のロードスター。ND型は初めて。 2022年式でKPCを搭載した時のモデル。 ...
マツダ CX-5 マツダ CX-5
CX-5から乗り換え。 大幅改良で相当レベルアップした。
マツダ CX-5 マツダ CX-5
予定では車検のタイミングでSKYACTIV-Xが発売されるはずだったので、MAZDA3か ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation