• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年02月02日

月報2013年1月 〜P310/メンバーカラー/ゴルフカブリオ〜

月報2013年1月 〜P310/メンバーカラー/ゴルフカブリオ〜 2013年一発目の月報でござります。

寒い1月でした。週末の天気にもあまり恵まれず、仕事も忙しくって我慢の一ヶ月でした。でもちゃんと息抜きしてるんですね。ドライブシーズンに向けてイロイロ準備もしています。今年前半の旅行計画も概ね立てました。今年も非常識な方法で北海道に行きたいと思っています。


2012年末 北陸の実家に帰省しました。

道中、名神から見た伊吹山がマッターホルンに見えました。


北陸道杉津PAからみた日本海、穏やか。


実家で食べた美味しい日本海の幸♪


実家のおかあさんに新カメラを買いました。Nikon Coolpix P310
ヤマダ電機で15800円。シンプルで使いやすくて明るいレンズ。いじってると意外によくって自分用に欲しくなりました(笑)


正月の朝は雪。除雪された高速を走ってもう片方の実家へ。


家族で神戸の街を散歩。


神戸の港をブラブラ。


神戸港の鳥はウミネコじゃなくてカモメですね。



カッパえびせんを豪快に撒いてる方がいらっしゃって、カモメも観光客も集まってました。
というわけで、今年は正月休みは短め。4日初出なんだけど取引先がほとんど休みなんだからさ、あまり意味ないよね。ブツブツ。

正月明けはアテンザの1年点検。

新型アテンザが出た事ですし、試乗を薦められました。
乗ると欲しくなるから避けてたんだけど。それにしてもかっこ良すぎる。


初めてこの「ソウルレッドマイカ」の実物を見たけど、ものすごい塗装ですね。鮮烈。ロードスターの特別仕様車でこの色出たりしないですかね。


という訳で試乗しました。セダンXDの19インチ仕様車。ショートコースだったので、印象だけ。やっぱシートがイイ。全幅の大きさはあまり感じなくって、GHアテンザとほぼ同じ感覚。アクセルに対する加減速はとてもリニア。同乗者に優しい発進が容易。エンジン音は意外と大きく感じる。乗り心地は決して良くないが悪くも無い。トルクはモリモリ。全体的には良い車である事は間違いない。軽量ホイルとタイヤを換えるだけでもっと良くなる気がします。車体が大きいので我が家では買い替え候補にならない事確定ですが。


その後なんばのヤマダ電機に行ってカメラコーナー徘徊。話題のフルサイズセンサーコンデジRX1。いいですけど、そこまで画質に拘るならデジイチ買うなあという感想。いろいろ欲しいものがあったけど、正月明けでことごとく在庫切れで高い駐車料金だけ払う羽目に。


後日、我が家のコンデジ後継機はNikon P310に決定。価格と大きさと広角重視。なんせ安いもんね。


で、こんな写真もいけるので費用対効果で満足。

連休には足摺岬へ

寒〜い本州から暖かい黒潮へ。ちょっと春を感じました。天候が悪くなり、仕事もキツいので一日残して帰宅&休日出勤。

その後は月末まで仕事が忙しく週末の予定も立てられない状況。

でも息抜きに宇治へちょっとドライブ。でも寒い。


茶団子と抹茶を頂いて

茶畑を通って帰ってきました。

仕事でリーガロイヤルホテルへ。

正面玄関の横がアウディのショールームになってるんですねえ。スゲー。お車の到着をお待ちしながらもパチリ。

ロードスターを更にロングドライブ仕様にしようと

とある部品を取り付けました。


手前の8つ。


フロントはこんな感じで


リアもこんな感じで。
メンバーカラーという部品で、グラグラをビッチリしちゃうやつです。

早速効果を確かめにドライブに行きましょう。

そう、みかんの国和歌山です。


風の強い寒い日でした。曇っちゃってますねえ。


すかっと晴れ間が見える筈だったんだけど、見込み違いだったなあ。


そんでも、海はキレイさ。





昨年末に来たときはまだ工事中だったところに、カフェが出来ていたので行ってみました。オレンジiというお店だそうです。


尾根の上に建っていて有田(箕島)方面が一望出来ます。
紅茶で身体を暖めてそろそろ帰りますか。


そう言えば、前から気になってた阪和自動車道のトンネルの上を駆け上がる農道に行ってみますか。

みかん畑の斜面を駆け上がると

こんな景色が広がります。


太陽からの光芒がカッチョ良い。


そのまま峠越えして下津ICから帰りました。

で、そのメンバーカラーの効果なんですが、助手席の妻によれば「クルマがドッシリした感じで大きいクルマに乗ってるみたい」。ドライブフィールとしては、全ての面でソリッドでダイレクトなフィーリングに変化しました。特にステアリングはどっしりと重くなり、高速安定性が高まりました。それに中高速コーナーの安心感が違います。今までは若干心許ないステアリングの手応えが、ずっしりした感じ。自信を持ってコーナーに飛び込める感覚。
半面、軽快感は半減し乗り心地は若干硬くなります。荒れた路面では表面のザラザラが体感できるようになりました。それに騒音が大きくなりました。耳からダケ入っていたエンジン音が身体全体で感じる様になりました。伝わるエンジン音質も野太くなったようです。
しかし全体的にはロングドライブ仕様に近づいたと思います。

月末、ちょっとした思いつきでゴルフカブリオレを見に行きました。

展示車に座っただけだけど、シートがスゴく良い。たっぷりしていてコシがあって。リアシートにも座りましたが、シートバックが立っているものの、大人でもギリギリ常識の範囲の快適性が確保されているようです。決して狭すぎるってことはない。


屋根を閉じてみたけど、ロードスターと同じくらいのヘッドルームが確保されてるので問題無し。


トランクも結構広いし。スーツケースぐらいなら入ります。

この色もイイし、屋根が開く実用車としては筆頭に上がる良い車ですね。オープンの旅車としても結構良さそう。
今は新古車が300万以下で売ってるから結構お買い得じゃないでしょうか。ロードスターがあるから買わないけど。

以上、2013年1月の乱文乱筆ブログでした。
ブログ一覧 | 月報 | 日記
Posted at 2013/02/02 14:58:45

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

おはようございます、🙇🏼‍♂️
138タワー観光さん

今日も猛暑日(あと6日)
らんさまさん

サラリーマン辞めました〜😁 明日 ...
コッペパパさん

あがり
バーバンさん

WCR
ふじっこパパさん

ハゲ隠しを入手しました.🤠
すっぱい塩さん

この記事へのコメント

2013年2月2日 17:05
>Nikon Coolpix P310

ニコンに愛想着かした訳では、無いんですね(笑)

コンデジの使い方および、画像を紹介してください。
コメントへの返答
2013年2月3日 20:10
別にニコンが嫌いになった訳じゃないんですよ(笑)
けど、今回たまたま条件にあったカメラがニコンだったんです。
コンデジは本気じゃない走行写真とメモ用として使うので、常にオート。画像は結論としては所詮コンデジです。でも明るいところではそれなりに撮れますよ。暗いところではやっぱりブレます。
2013年2月2日 19:50
さりげなく、クルマに手を入れてたんですね!

さらに長距離仕様になったようで、今後のドライブ記事を楽しみにしています(笑
コメントへの返答
2013年2月3日 20:12
前から気になってたんですよね〜リジカラ。でもリジカラ異様に高いので、躊躇してたんです。でもメンバーカラーは工賃込みで27300円だったのでやっちゃいました。大気汚染の影響でしばらくオープンドライブお預けかも(笑)
2013年2月2日 22:01
ゴルフカブリオ良いですね。
一応四人乗れるカブリオレとしてはこれかミニかってところでしょうかね。
他はお高いのばかりですもん。

茶団子と抹茶に強く惹かれました(^^)
コメントへの返答
2013年2月3日 20:15
いいですよね〜、目立たないし、堅実だし、でも屋根ががばっと開くので。それにコンパクトなのにちゃんと4人乗れるというのは良いです。

茶団子と抹茶!ujさんはソコに反応しますね(笑)
茶団子のために宇治に行った様なものですが、寒くて、色んなところが工事中で観光としてはイマイチでした。
2013年2月3日 1:29
ボクとしてはみかん畑のワインディングに反応^^ ボクは毎日ボチボチとブログをアップしてるけど、正月以来出かけてないんですよね~。
コメントへの返答
2013年2月3日 20:18
みかん畑のワインディング、たしかはがねいちさんのブログで見た様な記憶があったので行ってみたのですが。1月はお出かけ無しですよね、2月は和歌山でしょうか?
2013年2月3日 22:06
今月の10、11日は紀伊半島の海沿いとかいいなあ。毎年の定番でネタ切れ気味?だけどそろそろ出かけたいな^^
コメントへの返答
2013年2月3日 22:15
2月はやっぱ紀伊半島ですよね。一足早い春を探しにドライブ、いいですね^^
丹念に走ると新たな発見がありますよ、きっと♪
2013年2月3日 23:01
バッティング、いいですね~。屋根付のクルマでいいんですか^^?
コメントへの返答
2013年2月3日 23:08
モチロンですとも♪屋根の有る無しは関係無し!
10、11は紀伊半島でバッティングしましょう、楽しみ♪

プロフィール

「愛車と出会って1年! http://cvw.jp/b/196067/48091624/
何シテル?   11/17 19:49
主に旅行記が中心のはずが、あまりドライブ旅に行けてない…幽霊部員でおます。 2015年まではロードスターのドライブ旅行記好評でした。まとめからご覧ください。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

バッテリーの交換 その2(NCEC ロードスターRS)  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/12 14:24:27
RAYS VOLK RACING ZE40 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/25 07:53:16
マツダ(純正) ユニット(L/R)ヘッドランプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/19 08:36:24

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
NC3最終型RS-RHTであります。NC型では希少なソウルレッドです。いろいろと専用装備 ...
マツダ ロードスターRF ベリたん2号 (マツダ ロードスターRF)
人生5台目のロードスター。ND型は初めて。 2022年式でKPCを搭載した時のモデル。 ...
マツダ CX-5 マツダ CX-5
CX-5から乗り換え。 大幅改良で相当レベルアップした。
マツダ CX-5 マツダ CX-5
予定では車検のタイミングでSKYACTIV-Xが発売されるはずだったので、MAZDA3か ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation