• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年08月27日

2013夏 ロードスターで行く道東の旅3 ~縞栗鼠、常呂三昧~

2013夏 ロードスターで行く道東の旅3 ~縞栗鼠、常呂三昧~ こんばんは。オリンパスの新しいカメラとレンズがもうすぐ発表になるので楽しみにしている妻を横目で見ながら、NDロードスターの日本仕様は200馬力の2リッターエンジンを積むのかどうか気になっている黒ノ助です。

それでは道東の旅の続きをいってみましょう!

実は当初の予定では、一気に札幌まで戻って、円山公園でリスでも探そうと思っていたのですが、もう充分リスには会えたので、予定を変更して北見泊に切り替えました。走りっぱなしで疲れたってのもあるし、どうもこの日は網走周辺だけ天気がマシの様子ですので(でも曇りの予報)
 
8月14日(水)
朝目覚めると窓の外が思いのほか明るいようです。あまり天気は期待していなかったけど、意外とイイじゃない。 

リスを充分撮影した気分でしたがせっかく来たのであそこに行ってみましょうか。

網走湖岸をちょっと走ります。

はい、やってきましたオホーツクシマリス公園。またリス(笑)
夏休みの家族連れで開園と同時に子供達で溢れますが、カメラをいっぱい持ったオトナがその中に混じって餌やりです(笑)
 


ココのリスは完全に飼育されているので、ほとんど人を恐れません。なので踏みつける可能性があるので、すり足歩行するルールです。
↑というわけで、早速妻の膝に乗るシマリスちゃん。  
 

私の膝を伝って、カメラの上に駆け上がるシマリスちゃん…動きが速すぎ〜
 

おとなしくエサを頬張っていると写せるんですけどね。
 

妻の手からブルーベリーの実を貰ってかじってます。
 

こちらはひまわりの種。
 

ちょこまか動いて、お腹いっぱいになったら頬に溜めて巣穴に運びます。
 

この子は稲穂が好物みたいです。それ以外には目もくれず。
 
餌やり争奪戦(笑)
なんせリスより人の方が断然多いですからね。
  


満を持して私が参戦!
 

ささ、こっちのエサはあ〜まいぞっと。
 

ふふふ、夢中な間にリフトアップ!手乗りリスですよ〜。
コレで逃げられまい!と思ったら、ぴょんと飛び降りて、スタタタ〜と走って行きました…。
 

巣穴にエサを運んだらまたこっちにやってきました。おててがカワイイ〜。
 

キッズのエサに夢中な隙に、二人でなでなで攻撃(笑)
  

お目当てのエサが無いと手を出しても無視して通過^^
 
いやあ今度は飼いリスですが、存分に触れ合いました。満足!

ということで、今日はのんびりですので適当にドライブ。 


やっぱココは外せないでしょ、ということで能取岬。
 

 

カラフトマスだか、アキアジだかを狙ってるんでしょうかね。結構釣り人は多いです。
 

能取岬灯台は、どこから見ても絵になりますね。
 

で、灯台までやってきました。
 

青空もちょっと見えて、岬を吹き抜ける風が爽やかこの上ない。
のんびりするにはとっても良い日だな〜灯台、誰もいないな〜
 
と思ったら大型バスがやって来て、中華系のツアー客がゾロゾロと降りてきました。やっぱしよ〜喋らはるね〜。

常呂の丘をバックにパチり。海も、丘も綺麗な場所です。
 
さて、空腹アラートが発令されたので、急いで食事場所を探索(笑)
ツーリングマップルに記載がある、レストハウスところへ。

ホタテづくし定食。あまり期待はしていなかったのですが、大満足♪
 

やっぱホタテ、うまいです。また食べる事が出来てシアワセ^^
 
食後は常呂の丘を探索。

麦畑と能取岬が見える丘、贅沢な風景ですよね。
 

麦が風に揺れる様も美しい。
 

一応、サロマ湖へ。
 

ワッカ原生花園にやってきました。
 

レンタサイクルで廻るのが定番みたいですが、お昼過ぎで暑いですし、散歩だけにしました。
 

サロマ湖、こうして見るとやはり大きいですね。
 
このまま北上しても天気がわるそうですし、常呂周辺が最も天気良さそうだったので、漁港でウダウダしてみることに。 

せっかく釣り道具持って来たので、防波堤をテクテク歩いて釣りしてみます。
 

あまり釣れそうでは無かったけど、パターンを掴んでゲット!
ゲイリーヤマモト4インチグラブ、ウォーターメロンカラーじゃないとアタリが無いという結構シビアなコンディションでした。
 

私が釣りをする間は、妻はニコワンでウミネコ撮影の練習。動体撮影はやっぱし難しいみたいです。
 

でも連写機能とコンテュニアスAFを使いこなせると、こんなん撮ってました。
 

常呂の丘とウミネコ
 

わたしゃアタリはあるけど全然つれない犯人を超セコい仕掛けで逮捕(笑)
 

さてさて、日が暮れて来たのでそろそろ宿へ。
 

と思ったけど、もうちょっと寄り道。麦畑の向こうはオホーツク海。絵画のような風景。
 

今日の太陽は雲の中に沈みそうです。
 

能取岬に近づいて、オホーツク海に名残を惜しみます。
 

海へ、岬へ続く道。
 

屋根を開けて、峠を越えて北見までドライブを楽しみました。
 

初めて北見の街に来ましたが、結構栄えているんですね。
そして夕食は定番のセイコーマート豪華居酒屋メニュー(笑)
クラシックはどこで飲んでもサイコーです。 

  
つづく
ブログ一覧 | 2013夏 ロードスターで行く道東の旅 | 旅行/地域
Posted at 2013/08/27 22:24:17

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今から急遽出勤です、
138タワー観光さん

地下の道路
ジャビテ(旧 楽しく改造)さん

今週末の天気がぁ〜
ブクチャンさん

一昨日は月曜日(シ・ガり散らかす ...
u-pomさん

リトルジャマー再び
woody中尉さん

顔がっ!!!😱
AXIS PARTSさん

この記事へのコメント

2013年8月27日 23:55
一時的かもしれませんが画像が表示されなくなってますね。URL直だと大丈夫みたいなのでみんカラの問題のような気がします。(ソースコピーでhtmlライティングソフトで閲覧しました)
シマリス、昔飼ってたことがあって、人差し指と中指を高速で擦ると遊びに(戦いに、ジャレに?)来る子が居るんですよ。
飛びものは難しいですよね~。うまく撮れると喜びもひとしおです。ミラーレスでウミネコはお見事。
網走近辺って地形的に晴れやすいみたいですね。前回のドライブで気が付きました。
北見は網走管内では最大の都市でございますよ。(10万都市)
中国人は『狙った恋の落とし方。』の影響でしょうね~。
コメントへの返答
2013年8月28日 8:00
最近アップ直後とか、外部URLを表示してくれないんですよ。みんカラさんの問題ですか…やだなあ(+_+)
シマリスさん飼われていたとは!さぞかしかわいいでしょうね~慣れると遊べるんですね、スゴい!
飛びもの、特に不規則な動きをする鳥は偶然に期待する感じです。腕が無いので狙って撮るには機械に頼るしか(^-^;
確かに網走周辺はこの時期安定してますね。峠を越えると天気が一変します。
北見は中心都市なんですか、確かに人が集まっている印象でした。
能取岬の看板に中国語で、テレビドラマのロケ地的な事が書いてありました。確かにロケ地としては最高ですね♪
2013年8月28日 9:04
「スコーロン」・・また一つ勉強させて貰いました。(_ _)

NO.3は一日ゆっくりされたようですね。

タウリンの一日必要摂取量は500mgだそうで、毎日ホタテを一個食べれば十分だそうですが、
何個食べたのかな?
コメントへの返答
2013年8月28日 22:21
スコーロン自体は↑ぎんがめさんのアフリカ旅行記で知りました。いやはや、いろんなもんがあるもんだと私も勉強になり、早速検討していますよ。

一日比較的のんびりしました。あまり「休み」がなかったもんで。

ホタテは6個ぐらい食べたと思います。タウリン3000mg配合ですね〜栄養素、というよりは美味に元気を貰った感じです!
2013年8月28日 12:30
動物って本当に癒されますねぇ。

私も北海道へ行った時に、ニセコで「リスらしきもの」に遭遇しましたよ!
走ってる時だったので、あくまで「らしきもの」なんですけどね・・・(汗)

黒ノ助さんご夫婦も、お酒好きなようですね♪
クラシック美味しいですよね!!
コメントへの返答
2013年8月28日 22:30
本当に癒されました〜癒しが足りなかったのかな〜

その「リスらしきもの」はきっとリスですよ。私も道を横切っていくリスを見かけた事がありますし…。しっぽがフサフサしているので大きく見えますしね。

ふふふ、そんなに量は飲まないですが、美味しいお酒は好きですよ。最近ビールはクラシックしか飲めないんです(笑)
2013年8月29日 20:22
シマリス公園、こんなに人懐っこいんだ(゜o゜)
この写真を嫁に見せたら連れてけっと言われ続けるだろうな・・・(^^ゞ

常呂のところ(笑)・・・13日に寄ってました、一日違いでした。。。
広い北海道・・・予想通りスレ違いませんでしたね。。。(爆)
コメントへの返答
2013年8月29日 22:38
そうなんですよ、人懐っこいっていうか、エサに夢中でヒトをあまり怖がらないって感じです。なかなか楽しいですよ(エサ持ち込み不可ですのでご注意を)

常呂、一日違いですか〜なかなかすれ違わないですね〜。ずっとアウトバックを探してたんですが〜。
2013年8月29日 21:39
何回読み込んでも写真が1枚も見れないよぉ~。。。
能取岬は13日の夕方行きましたが、イイトコですね~。 私んときも蚊なんか一匹もいなかったですけどね^^

常呂の丘は時間が無くてパスしちゃったけど、行った方がよかったのかな~。また後日見てみます。  


コメントへの返答
2013年8月29日 22:46
そうなんですよ…最近画像のリンクが調子悪くて見れない時が多いみたいなんですよ…。
しばらくしたら見えたりするので期間限定っぽいですね…。みんカラには苦情を申し立ててみたのですが…。
能取岬、前日の夕方でしたか〜。蚊はやっぱしLRさんダケじゃないでしょうかねー?

常呂の丘もいいですけど、初めての北海道ならもっといろいろと廻るところがありますから仕方がないと思いますよ。

プロフィール

「愛車と出会って1年! http://cvw.jp/b/196067/48091624/
何シテル?   11/17 19:49
主に旅行記が中心のはずが、あまりドライブ旅に行けてない…幽霊部員でおます。 2015年まではロードスターのドライブ旅行記好評でした。まとめからご覧ください。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

バッテリーの交換 その2(NCEC ロードスターRS)  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/12 14:24:27
RAYS VOLK RACING ZE40 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/25 07:53:16
マツダ(純正) ユニット(L/R)ヘッドランプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/19 08:36:24

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
NC3最終型RS-RHTであります。NC型では希少なソウルレッドです。いろいろと専用装備 ...
マツダ ロードスターRF ベリたん2号 (マツダ ロードスターRF)
人生5台目のロードスター。ND型は初めて。 2022年式でKPCを搭載した時のモデル。 ...
マツダ CX-5 マツダ CX-5
CX-5から乗り換え。 大幅改良で相当レベルアップした。
マツダ CX-5 マツダ CX-5
予定では車検のタイミングでSKYACTIV-Xが発売されるはずだったので、MAZDA3か ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation