• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年10月01日

アバルト124スパイダー試乗記

アバルト124スパイダー試乗記 お久しぶりです、こんばんは。兎にも角にも忙しくて幽霊部員だった黒ノ助です。

忙しさがひと段落したし、待ちに待ったアバルト124スパイダーの正式発表が来週に迫り居ても立っても居られなくなったので、アバルトディーラーに突撃してきました^ ^

ディーラーに着いてショールームを探検しますが、あれれお目当の124スパイダーはありません。妻から、なぜ事前に確認してから来ないのかとなじられていると、営業マンが声を掛けてくれました。

きくと、どうやら124スパイダーはバックヤードにあるとのこと。快く見せていただけることに。わーい読み通りだー。

ワクワクして初対面。


うおソリッドホワイトの124スパイダー!実物はとてもシュッとしていてカッコ良いです!うほーツイツイ頬が緩みます。



なにより強調されたロングノーズが印象的で、写真で見るより断然立体的な造形。


リヤエンドも実はかなり凝った造りで感銘を受けます。

ふむひむ、いろいろと説明を受けますがほぼ事前研究通り。むしろ気になるのはNDよりちびっと増えたトランク容量。


早速見てみますが、あまり増えた感じがしません。説明によるとトランク後半部分の高さ方向で容量を稼いでるとのこと。

旅行最後のお土産分くらいかなあ。

とまあいろいろと見せてもらいます。

17インチのタイヤはNCと同じポテンザだし、ミッションもNCの流用だし、なんとなくNCを下敷きにして開発した雰囲気。


こちらはレザーパッケージの個体ですが、どうも標準ではAピラーとサイドミラーはガンメタ塗装。てっきりミラーは赤だと思ってたけと、アレはオプションだそうで。


実物は本当に全体のシェイプと佇まいがカッコ良い。サイズ以上の大きさを感じるし、オトナな雰囲気でロードスターベースとは思えないほど。見た目はかなり気に入りました(^^)


オプションでレコードモンツァのマフラーが設定されてるってものの試乗記には言及されてるので気になっていましたが、標準のマフラーでも充分良い音がするとのこと。エンジンをかけてもらうと、ブォーンブルルル!ロードスターとは全く違う野太いく抜けの良い音。排気音には素人の妻が良い音がすると言うぐらい。これで充分だと思いました。レコードモンツァはもっと良い音がするのかもですが。

なんだか久々にクルマを見にきて一人で盛り上がってしまいますが、ふと気づくと、隣から冷ややかな視線が降り注いでいます…

気を取り直して、営業マンに訊いてみます。
ちなみに試乗はいつからですか?
ああ、今から乗ってみますか?お時間があれば…
ええ!?良いんですか!お時間なら幾らでもあります!

なんと正式発表前に飛び込みで入ったのに乗せていただけるとは!

一人づつの試乗で、まず私から。
乗り込むとほぼNDと同じですが、オプションのレザーシートはNDの標準シートの様な沈み込んで受け止めるタイプではなく、カッチリ座らせるシート。個人的にはこちらの方が好み。

発進しようとアクセルを煽ってクラッチをリリースしようとしますが、進まない…ヒルディセントコントロールが効いてる様でタイミングが掴めず。なんとかユルユル発進出来ました。全体的に操作系がロードスターと比べると重めになっていて、ガッシリ感を感じます。

信号ばかりの市内なのであまりよくわからないのですが…真っ直ぐ走りたがる感じはNDの比じゃないです。カーブはなんとなくNDほど嬉々として曲がりたがる感じじゃ無さそう。

ずっとクローズドで走りましたが、エンジン音は回すとかなり車内に入ってきますがそれ以外は割と静か目。

足回りは硬いのに不快なゴツゴツ感はと言う感じでもなく、突き上げもそれほど感じず、角がなんとなく丸まった乗り心地で好印象。後から同乗試乗した妻も同じ感想でした。



運転席からの視界も、適度に左右のフェンダーが見えて運転しやすいです。

肝心のパワーですが、アイドリングブラスアルファの極く低回転では1.4リットルなりのトルクの細さで、下手ッピなワタクシはエンストこきました(・・;)ちょい発進に気を使います。
ただ回転が乗るとターボのトルクが発揮されるのでNC以上に速そう。

ミッションはNCの流用なのでなんの違和感も無いですが、変速のタイミングが短時間の試乗では最後まで掴めずギクシャクしてました。慣れ次第でしょうか。


全体的にはどっしりした走り味でNDとは全く味付けが違います。ロングツーリング主体なら、パワーがあって遮音材を奢られてクルーズコントロールも標準装備のアバルト124スパイダーに軍配が上がりそうですが、ノンターボのナチュラルさと伸び感が重要ならば2リットルのロードスターRFがライバルになりそう。

最後に見積もりを貰いましたがMTレザーパッケージ(レザーシート、キセノンランプ、ナビカード)付きで450ちょいって感じ。納期は年明けから春までにはとのこと。

その後NCに乗るとこれはコレで良いな〜という部分もあり、自然で軽快さとどっしり感をうまくミックスしたバランスの良さはNCの美点だと改めて実感しました。

と言うことで楽しみなクルマがまた一台現れてウキウキした週末でした♪(なに色にしよっかな(^^))

おわり
ブログ一覧 | このくるまが欲しい | クルマ
Posted at 2016/10/02 00:45:58

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

おはようございます!
takeshi.oさん

旅のお土産
みぃ助の姉さん

GLEクーペのタイヤ…ピレリP-Z ...
やっぴー7さん

今日の昼メシ😆
伯父貴さん

流鏑馬の準備が進んでいるいつものと ...
pikamatsuさん

GW旅 その8(萩編)
バーバンさん

この記事へのコメント

2016年10月2日 1:11
ドライバー誌によると、全4色のうち赤はアバルト専用色で、その他は既存のマツダカラー。すなわち名前は違えどあの青はダイナミック・ブルー!
岡山の試乗車も2日予定って言ってたな~。青だったらどうしよう^^??
コメントへの返答
2016年10月2日 1:30
その通りです、あの青はダイナミックブルーです!やっとキましたね!
実物を見てみたいけど、展示車は白と赤が多そう。青の実物見るときっと欲しくなりますよ〜!
早く発注しないと待たされますよ(笑)
2016年10月2日 6:57
このフォルムだと純正スタイルでもプレミアム感有って素敵ですね〜☆
なんとも魅力的な車です☆☆
コメントへの返答
2016年10月2日 10:19
そうですよね〜〜ロードスターとはまた違うスタイルですね。イタリアンデザインも素敵です(^^)
2016年10月2日 9:23
アバルトスパイダー、もう試乗したんですか!
手が早いですな(´Д` )
中々、好印象だったみたいですね( ^ω^ )
コメントへの返答
2016年10月2日 11:31
アルファとの協業が発表されてから首を長くして待っていましたからね。なるほどーと思わせるクルマ作りでした。来週末は話題になると思います(^^)
2016年10月2日 10:25
おはようございます。

最近更新が無かったので、忙しくされているのかな?と思っていましたが・・・落ち着かれた様で良かったですね。
嫁が頻繁にブログの更新をチェックしている様で、「早く北海道旅行記読みたいんだけどな~」と言ってますので、アップお待ちしております^^

124スパイダーの造形、写真で見た時はアルファにしてはちょっと・・・と思っていましたが、筑波で実物と対面して、私も写真で見るより断然立体的な造形だと感じました。
個人的にはNDより原色が似合うデザインだと感じるので、鮮やかな青や黄色が出たら、ドラさんと同じく、我が家も乗り換え時に悩むかもしれません(笑)

試乗の感想を読むと、乗り味的にNCからの乗り換えだと、アバルトの方が違和感が無さそうですね。


コメントへの返答
2016年10月2日 11:41
すいません、しばらくバタバタしてましてクルマに構う暇がありませんでした。
奥さん楽しみにされてるのにすいません、各方面約5名の方々から催促いただいております。ボチボチ北海道旅行記は作ろうと思います。

124スパイダーは最初はちょっと鈍長だなと思ったのですが、実物は伸びやかで素敵ですね。最初からダイナミックブルーの設定があるので、色がなくなる前に依存症さんが買われると思います(笑)メタリックカラーよりもソリッドカラーが似合う気がしますので、NDに黄色が設定される際に同時に黄色が一瞬だけ登場するはずです。今から妄想が膨らみますね〜。

妻は日本製のイタリア車なんて奇跡なんだから、こんなチャンスは滅多にないし、カッコイイんだから、候補に入れたら(何の?)って言ってます。でも今すぐは駄目!って一体どういう意味なんでしょう(笑)

NCの後継は124スパイダーかRFか、はたまたNCか興味深いですね。
2016年10月2日 14:05
NDロードスターと同じシャーシながら、ターボ付きでNDよりもパワーがあるので、私も気になる1台です。

やっぱり性格はNDとはかなり違う感じなんですね。
パワーも乗っているので安定感(どっしり感)は必要になってしまいますよね。

私もいつか試乗してみたいので、さっそく試乗されていて羨ましいですf(^^;
コメントへの返答
2016年10月2日 20:05
基本構造は同じですが、MTはNC用だしフレームも強化品らしいので、一回り重くなっていますね。

性格は全然違いますよ。NDの超軽快な味付けとは真逆のように思います。うまく作り分けているなと。

試乗車が豊富なうちに乗られることをお勧めします。多分乗ってみるとNDの良さがより分かると思いますよ^^
2016年10月2日 18:16
こんばんは~♪

早速試乗されただなんてスゴイッ
私も筑波で穴が空くほど見て
そのボディーラインにヾ(*´Д`*)ノハァハァ

えーと…
みなさんお買い上げなんですねww
コメントへの返答
2016年10月2日 20:07
こんばんは♪

ずーっと狙ってました・・・
先に実物見られていたんですよね。羨ましいと思いつつ、試乗の日を楽しみにしていました^^
ボディはラインはシンプルですが、微妙に抑揚が立つスッキリしていますよね。

妄想ですよ、妄想!
2016年10月2日 20:02
「見積もり」「なに色にしようかな」ということはもしや?^^
乗ると危険ですね~(笑)
コメントへの返答
2016年10月2日 20:10
見積もりは勢いで作ってもらっちゃったダケですよ〜、すぐにできるって営業マンがおっしゃるので〜そんなに押しの強い方じゃないので気軽に見積もりを出してもらっちゃいました。
色は結局4色しかないし、そのうち2色は白ですからね〜白か赤か青なんですよ。青はあの人が買われるから、白かなと。パールかソリッドか悩みますが、ソリッド白もなかなか清楚でよかったです・・・アレ?
2017年6月22日 7:01
ハンドリングの好みは、アライメントで どんなふうにも調整できますよ。
自分好みの味を見つけられてはどうでしょう♪

僕の整備手帳を覗いてみて下さいね。
コメントへの返答
2017年6月25日 15:23
アライメントで調整できるんですねー。
しかも調整幅がひろいんですね。

ハマったら抜け出せなさそう笑

プロフィール

「愛車と出会って1年! http://cvw.jp/b/196067/48091624/
何シテル?   11/17 19:49
主に旅行記が中心のはずが、あまりドライブ旅に行けてない…幽霊部員でおます。 2015年まではロードスターのドライブ旅行記好評でした。まとめからご覧ください。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

バッテリーの交換 その2(NCEC ロードスターRS)  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/12 14:24:27
RAYS VOLK RACING ZE40 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/25 07:53:16
マツダ(純正) ユニット(L/R)ヘッドランプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/19 08:36:24

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
NC3最終型RS-RHTであります。NC型では希少なソウルレッドです。いろいろと専用装備 ...
マツダ ロードスターRF ベリたん2号 (マツダ ロードスターRF)
人生5台目のロードスター。ND型は初めて。 2022年式でKPCを搭載した時のモデル。 ...
マツダ CX-5 マツダ CX-5
CX-5から乗り換え。 大幅改良で相当レベルアップした。
マツダ CX-5 マツダ CX-5
予定では車検のタイミングでSKYACTIV-Xが発売されるはずだったので、MAZDA3か ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation