• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年12月16日

ND RF RS 納車三週間雑感 「心が走る」

ND RF RS 納車三週間雑感 「心が走る」
我が家にロードスターRF RSを迎えて、はや三週間。


あれこれ感じていることをダラダラ書き残しておこうと思います。

1. 中毒性。
1日乗らないと体の奥がムズムズしてくる。2日乗らないと運転してる自分を想像する。3日乗らないとロードスターのエンジン音とか振動とかをクルマの動きを脳内再生し始める。
NCのソレとはまたちょっと違う感覚で、NCは1週間単位で進行するのが、NDは1日単位で欲求が強くなるというぐらい違う。つまり濃い。

一応通勤に使っているんだが、出張などでロードスターに乗れないとちょっと耐えられない。特に帰りの新幹線で我慢できなくなる笑


2. デザイン
とにかく細かいところまで巧妙にデザインされていて、洗車が楽しい。
例えば、目頭のポジションランプは微妙に突起状に飛び出していて、つい撫でたくなるとか。

特にフロントフェンダーの峰はどの角度から見ても美しいし、どこを切り取っても退屈ではない。

毎回見るたびに立体造形に新たな発見がある。視点の上げ下げだけで1日中眺めていられる。

3. プロポーション

「160cmのスーパーモデル」とは上手く表現したもので、4メートル切る全長とは思えない伸びやかさで、写真じゃ伝わらないプロポーションの良さ。

特にフロントタイヤとドアの間の距離が無茶長く見える。毎日乗ってても、車を降りて振り返るたびにハッと目を奪われるプロポーション。中山デザイナー天才!


4. 機械としての完成度の高さ
これは先代モデルのNCロードスターとの比較になりますが、エンジン、ミッション、クラッチ、ステアリング、ブレーキなどなど要素技術それぞれの完成度の高さはさすが新世代だと実感するところ。

アイドリングからクラッチ繋いでもブルブルしないんだもん。低回転でミッションからジャダー音しないんだもん。燃費いいんだもん。シフトがパカパカ決まるので気持ちいいし。運転席無茶苦茶コンパクトになっているけど、人間のスペースはちゃーんと3次元的に確保されているし。


5. クローズ時の塊感

ハードトップクローズ時のボディの一体感というか塊感はオープンカーであることを忘れさせてくれる。フロアのブルブル感は最小限だし、ステアリングはとてもタイトでアソビが無く精密な感触に溢れている。全ての操作に自信もってあたれる。静粛性も一役買っているが、ロードノイズはロードスターらしく、走りへの手触り感にも寄与してる。

6. オープン時の走行感覚

オープン時の走行感覚は幌やNCRHTに譲ると思う。というのもBピラーが残ること以外にも、段差走行時の振動が残りがちなこともあって、クローズ時と割と走り味が変わる事も影響してる気もする。ダガシカシ、走りに集中してるとBピラーの風切り音は慣れる笑。そもそも風切り音が大きくなる80キロ以上ではオープンにする気にならなくなる。


7. ナチュラルミニマリスト
ミニマリストに憧れるんですよね。なれないですが笑。
NDに乗ると立派なミニマリストです。屋根は開くけど無駄な空気は運ばない。持ち物は最小限。シートの後ろが貴重な物置き。工夫のために頭使います。折り畳み傘と膝掛け、フロントサンシェードを突っ込む。雨の日シート拭き用のタオルとサングラスはリアコンソールボックスに。
センターコンソールはコインポケットが何気に便利。通常はリモコン入れ兼ゴミ箱。

トランクは本当に実用性を考えたギリギリの設計ですが、カバン類はちゃんと入る。素晴らしい。さて長期旅行でどうなるか?



8. 雨の日
雨の日は噂通り?乗り降りで多少濡れがち。ドア開けると窓がちょびっと下がる仕様なのと、屋根がツルッとしてるのと、雨樋が無いので致し方無し。傘さそうにもよっこらしょとなるし。
シートが濡れるのでレカロのサイドサポート部のナッパレザーが傷みやすそう。シートコーティングのために、革靴の最強撥水コーティング剤であるコロニルのカーボンプロを使おうか検討中。
あと室内容積が狭い上に気密性が高いのですぐ曇る。エアコン稼働率高し。


9. 乗り心地
ビルシュタインサスのRSという事もあり硬め。と覚悟していたにもかかわらず、納車時からもっと硬く感じていた。その原因がタイヤの空気圧ということがわかり、規定値付近に調整したところ過剰な硬さはなりを潜め、普通に「硬め」ぐらいに落ち着いていてほっとしている。ソリッドだけど不愉快になる程でもなく気に入っています。(空気圧下げた分燃費は程々になる)
ワインディングを走った限り、追い込むと割とロールするので柔軟性はあるので、決して硬いだけではない、絶妙なセッティング。





とまあ、あれこれ感じたことを書いてみましたが、総合して思うのはロードスターを毎日の足にすると自分の失われた一部が戻ってきて完成したような、満ち足りた気持ちになっているということです。今までとどこか違う。見えない自信が戻ってきたような、地に足がついたというか、ロードスターから力を与えられている感覚がすごくある。




クルマというのは現代における人体拡張装置であって、移動の自由を保障するもの。言わばモビルスーツ。しかし、その移動操作の感覚や感触がビビッドでシャープであればあるほど、ドライバーの脳が活性化し頭も意識も冴える、まるでよく切れる包丁のように、思い通りに道具を動かせる快感が人を活性化するような効能があるのではないか?と思います。一般人が動かせる最も大きい道具がクルマだとしたら、その操作性は非常に影響も大きい。ロードスターで通勤しながらそんなことを考えてたりなどしている。

これって、新しくマツダが始めたブランドメッセージの「心よ走れ」の事じゃん。


〜『走る歓び』はいずれその人の『生きる歓び』にまで変えていける。日々を前向きに生きる、そういった人々のつながりの輪を世界中に広げていく。〜
https://www.advertimes.com/20231201/article441878/


そんなクルマづくりを続けて欲しいと思います。




ブログ一覧
Posted at 2023/12/16 23:55:10

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

自車プラモデル完成しました。
ナンバー315さん

NC(RHT)→RFへ乗り換えして ...
のりのり@92さん

ロードスターRF同乗後の感想
il pastor fidoさん

ドライブ RECARO SR-7  ...
galaxy2015さん

ドアパネルを購入したものの…
サトコさん

シートカバーを注文
ポリメタロドさん

この記事へのコメント

2024年2月18日 20:59
初コメント失礼します。
「乗らないと体の奥がムズムズしてくる」大変、共感です‼
このクルマに乗るようになってから、
週末をむかえるごとに、ムズムズしています(笑)
コメントへの返答
2024年2月19日 23:26
コメントありがとうございます!RF乗りの先輩ですね。

しばらく乗らないと我慢できなくなりますよね、いや、最近特にそう思っています。3か月で5000キロ走ってしまいました笑

プロフィール

「愛車と出会って1年! http://cvw.jp/b/196067/48091624/
何シテル?   11/17 19:49
主に旅行記が中心のはずが、あまりドライブ旅に行けてない…幽霊部員でおます。 2015年まではロードスターのドライブ旅行記好評でした。まとめからご覧ください。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

バッテリーの交換 その2(NCEC ロードスターRS)  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/12 14:24:27
RAYS VOLK RACING ZE40 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/25 07:53:16
マツダ(純正) ユニット(L/R)ヘッドランプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/19 08:36:24

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
NC3最終型RS-RHTであります。NC型では希少なソウルレッドです。いろいろと専用装備 ...
マツダ ロードスターRF ベリたん2号 (マツダ ロードスターRF)
人生5台目のロードスター。ND型は初めて。 2022年式でKPCを搭載した時のモデル。 ...
マツダ CX-5 マツダ CX-5
CX-5から乗り換え。 大幅改良で相当レベルアップした。
マツダ CX-5 マツダ CX-5
予定では車検のタイミングでSKYACTIV-Xが発売されるはずだったので、MAZDA3か ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation