
こんにちは。
今日は我が家がハマってる地獄のうち、一つをご紹介します。
始まりは2011年8月。
それまでは私はNIKON D40と標準ズーム、妻はコンデジCanon IXY510Sというスタイルでした。
妻は色々と撮りたいと思っていた様ですが、コンデジではシャッターチャンスを逃す事が多く、思った様に撮れないことに不満があったようです。
私が楽しそうに写真を撮ってる姿が羨ましくなり、また大画面で写真を見る様になった為、写りの差が如実にわかる様になったこともあって、ある日「カメラを趣味にする!」と宣言したのです。
そこで、妻専用のカメラの機種選定を開始しました。
妻の要望は、ちゃんと撮れて(つまりオートフォーカスが早くてブレない)軽くてカワイイカメラ、でした。やっぱ黒くて大きいカメラはダメっぽいです。(私はさりげなくニコンを薦めたんですが、本人の希望を尊重。だってまずは撮りたいと思わないとね)
そこで宮崎あおいちゃんのオリンパスに目をつけ、ショールームに出かけたのでした。

最初に妻が欲しくなったのは、この赤いE-PL3。外観は妻の条件にピッタリ。
しかし、私が触ってみるとコントロールダイヤルが1つしかなくってこれじゃあ「カメラが趣味」っぽくないので却下。

そして、PENの最上位機種E-P3。こちらはコントロールダイヤルがちゃんとあるので、操作性は一眼に近いです。オートフォーカスが思いのほか速くて私もビックリ。妻はデザインがちょっと気にくわない様でしたが、操作性からこいつに決めました。色もシルバーが一番質感が高いし後から古びないからさ、と説得。正直私、しょせんミラーレス、と小馬鹿にしていました。

カワイイストラップを着けて、心もとないグリップを
大型グリップMCG-2に付け替えて、すっかりお気に入りになりました。
キットの標準ズーム14-42mmで初めて撮ったクルマ

結構よく撮れてますねえ。でも標準ズームはどうも色味が赤っぽくて(私は)あまり好きになれませんでした。
その後すぐLUMIX G 20mm/F1.7を手に入れて、妻は単焦点で明るく撮る事に目覚めました。

サブカメラとしてE-PM1を手に入れ2台体勢となります。
そして、妻はいつの間にか
オリンパスのオンラインの会員となっていて、カメラやレンズを登録すると1000ポイント、アンケートで1000ポイント、という風にポイントが溜まっていきます。またフォトパスという写真投稿サイトに投稿すると、これまたポイントが溜まっていきます。

2012年の2月、その「フォトパス会員」向けの「フォトパス感謝祭」というものに参加しました。Nikonユーザーだった私は、敵情視察、という気持ちで妻について行きました。この感謝祭に行くと3000ポイントもらえるし、最新機種のOM-Dを触れるというので。会場ではアウトレットセールもしていて、訳ありのカメラやレンズが結構な安値で売られており、ポイントを使って買えるのです。妻は広角レンズがほしいというので、M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6を手に入れました。箱にキズがあるから安いということですが、何処に傷があるのかサッパリわかりませんでした(笑)もちろん、ココで買うと購入代金の5%がポイントで還元されます。
(結局9-18mmは出番が少なく、またE-PM1は液晶がショボクて画像の確認がキビシいので後日オークション行きとなりました。)

その後標準ズームM.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mm F3.5-6.3 EZも手に入れます。コレは広角から中望遠までカバーする防塵防滴ズーム。天候が悪い日に気兼ねなく使えて結構便利です。
そして・・・運命のレンズを思い切って買う事にしました。

M.ZUIKO DIGITAL ED 75mm F1.8です。

そして、このレンズの写りが素晴らしすぎたのです。
レンズ一つでこんなに違うのかと。そして、フルサイズとかにしちゃうとどんどん重く、高くなっちゃうなと思ったわけです。こりゃマイクロフォーサーズ、アリだなと。
夏の北海道旅行で大活躍でした。

このレンズじゃないと、旅の美しい風景は写し取れなかったです。NikonD7000完敗〜!
ということで、旅行から帰るとすぐにオリンパスプラザに
O-MD(E-M5)を触りに行きました。

防塵防滴ボディのせいか、ボタン類の押し心地がイマイチだけど、そのコンパクトさと使えるEVFと超強力な手ぶれ補正に心が動きます。
オリンパスオンラインでは通常本体価格の99,500円。15%までポイントが使えるから実質84,575円となって、充分安いのです。
が、当時更にクーポンキャンペーンをしていて妻がラッキーな事に10%引きクーポンを引き当てました(くじになっていて、ひとによって割引率が違うそうです)
ということは、OM-Dがナント76,118円で買える計算。
今でも価格.comの最安値が85,000円以上という事から、いかに安いかわかるでしょう。

だもんで、買っちゃいました。買うとまたポイントが溜まる。
完全にNikonに見切りをつけたので、秋の九州旅行用に写りの良い広角レンズも必要となり、

M.ZUIKO DIGITAL ED 12mm F2.0も同様に安く手に入れました。
これで私の風景撮影セット完成。
そしてポイントも溜まる。足りないポイントは写真を投稿して稼ぐ(笑)
妻は75mmじゃあ長過ぎて使いづらいというので,このクーポンチャンスを逃すまいと

安くて写りが良いと評判のM.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8も入手。
またポイントが溜まる。
こうなればほとんどやけくそで完全にマイクロフォーサーズに移行を決意。オリンパスの罠に完全にハマりました。

もう一台色違いも購入。これは妻用のOM-Dとなりました。
完全にオリンパスのダンピング攻勢にやられたカタチです。
このマイクロフォーサーズシステムで九州旅行も万全の撮影体勢となり、素晴らしい風景を写真に残すことができました。

E-M5+12mm F2.0
夕暮れや夜間などローライトがマッチするレンズ。

E-P3+45mm F1.8

E-M5+45mm F1.8
このレンズは価格からは想像出来ないシャープな写りで、コストパフォーマンス抜群。MFTユーザーなら絶対持っておくべき。

E-P3+75mm F1.8
このレンズは別格。扱いにくい画角だけど、撮れば必ず素晴らしい画になります。
コレだけのシステムなのにカメラバッグ一個で軽々担げるので、ロードスターの長旅が楽になりました。

そして、使いやすい画角(換算34mm)のM.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8
LUMIX20mmの後継レンズとして妻のお気に入りになっています。
やっぱし一眼と比べると動きモノは苦手ですが、軽さと単焦点レンズの写りの良さで旅カメラとしては最適なシステムです。

私は主にE-M5にグリップを着けて12mmで風景撮り。グリップを着けると断然安定します。
本当はシャープに写るズームが欲しいのですが、当分この単焦点達と旅する事になりそうです。