
8月15日(水)
網走の宿で目が覚めた我々は、ホテルの粗末な朝食(苦笑)をささっと食べて、急いでチェックアウトします。
さすがに観光拠点の都市だけあって、中国人の個人観光客が多いですね。
前日の500kmの爆走のおかげですっかり汚れたロードスターを洗わなければ!と網走市内のコイン洗車場に向かいます。
Tweetでthreetroyさんに教わったコイン洗車場マップを頼りに即発見!

水洗い洗車200円コース!こりゃホントに助かりました!
スッキリ拭き上げて給油し、北に向かいます。

海岸線を駆け上がり、

木漏れ日の快走路を走ります。

森の切れ目に海が!

やってきました!前回来た時は霧の中だったので、念願の晴れの能取岬!

緑の牧草と海がまぶしいです。

やっぱ良いレンズだと写りが違いますね・・・

別角度から

今回の旅は、妻のPENが大活躍。

能取岬灯台も画になりますねえ。

岬の駐車場で記念撮影します。

天気が良くて気持ちのよい朝です。

振り返れば常呂の丘が見えます。海も青いですね〜。

帰りにもう一枚。パチリ。

能取湖の方に行ってみましょう。

さっきいた能取岬はあちら。

さあさあ、次の目的に向かいます。能取湖畔を疾走します。

内陸に入ると麦畑?がとても綺麗でした。

牧草ロールを横目に、農道をひた走ります。

だんだんと山が見えてきました。アレは藻琴山でしょうか。

女満別の町を通過して・・・
農道に向かう住宅地を走っていたら黒い小さな生き物が車の前を横切りました。

何かと思ったらエゾリス!
ピョンピョン跳ねながら森に走って行きました。
おお、そう言えば市街地でもリスが居るって聞いた事あるなあ。

まっすぐな農道を走ると、様々な色の畑があります。

藻琴山に雲がかかってきましたねえ。

だんだん山が近づいてきました。

ん?向こうから何か走ってくる・・・

なんだありゃ?

道の端に避けてくれたけど、デカイ・・・

スゲー機械で農業やってるんですね・・・

美幌国道に合流して高度を上げて行きます。

そしてやってきました美幌峠。

パラグライダー気持ち良さそうですね。

湖に向かって飛ぶのもいいですね。

しかし、ここは観光客だらけですねえ。

あっちが藻琴山でしょうか。

北海道ならではのワイルドな運び方。ジャガイモは見た事あるのですが、ニンジンは初めて見ました。

さて、湖方面に降りていきましょう。

牧草ロールの運び方もワイルドですねえ。

牧草ロール車について、ゆっくり森を走ります。

のどかで、雲がいい感じ。

屈斜路湖東岸を超快走します。木陰が気持ちいいんですよね。

そして硫黄臭いと思ったら硫黄山にやってきました。

駐車場に入ると、料金をとられて摩周湖の駐車場と共通券だとか・・・チョット失敗。
そこからクリクリっとワインディングを走ると摩周湖第三展望台にやってきました。

お!霧じゃない摩周湖にやってきました。

斜面にはお花が結構咲いていました。

中標津方面の牧草地帯。

山を吹き抜ける風が気持ち良い摩周湖でした。
駐車料金を払ったので一応第一展望台に寄りましたが、人が多くて退散しました・・・

下界が一望ですねえ。

平野が一望できるパノラマラインですねえ。
摩周温泉のセイコーマートで食料を買い込み、裏摩周に向かいます。
養老牛から道道150号線で裏摩周に向かうと

ホントに山の斜面に「牛」の文字が・・・ちょっと笑ってしまいました。
この道道はとにかく車が少なく真っ直ぐなので速めの北海道ペースで飛ばします。
山を越えると

お、ここのダートを入るんですね。

割と狭めのダート。サスガに凸凹でロードスターには辛いです。
ワインディングでは遅かったCR-Vが、これ見よがしに爆走してくるので先に行かせると土埃とともに消えていきました・・・。
ダートの終点には大きな駐車場があり・・・車を止めると尋常じゃない数のアブがアタックしてきます・・・。
車から出るに出られず・・・このまま帰ろうかと思いましたが意を決して車外に脱出する事が出来ました。
皆さん車内にアブが入って格闘されている様子・・・あ〜おそろしや。

神の子池

キレイな色ですねえ

わたしゃ、悠々と泳ぐオショロコマにエサをやりたくてしょうがなかったのですが、オトナなのでぐっと我慢しました(笑)
車に乗り込む際はあんまりアブがたかって居なかったのでなんとか無事に帰還する事が出来ました。
隣にアイドリングしている車とか居たらもうサイテーです。恐るべしアブの子池!

ダートの帰り道も次から次へと車がやってきます。BRZも。

そして首都圏ナンバーのNBもオープンで走ってきました!いやあカッコいい。この後駐車場でアブの大群に襲撃されていない事をお祈りします。

さあさあ、とりあえず目的の観光スポットは廻ったぞ、と。じゃあ次はどうしようかねえ。せっかく天気は悪く無いので・・・前回霧の中だった納沙布岬でも行っちゃいますか!
というわけで、ま〜っすぐな農場地帯をひたすら、ひたすら走ります。
もう、ここはヨーロッパの片田舎じゃないか?いやニュルブルクリンクの直線じゃないか?というぐらいに気合いを入れて走ります。路面状態は悪いので容赦なく車体に大きな入力が入ります。まるで痛めつけているかのように。

そんな中たまに動物が居るんです。おなじみエゾシカ。

そして、ネコ。牧場で飼われているんですかね。

とにかく爆走して別海の郊楽苑という温泉施設で休憩。

前回、北海道旅行の際はここに泊まったんです。良い温泉でしたし、ソフトクリームがウマかったんですが・・・今回はイマイチなソフトだったなあ。

北西の空は青空が見えていますねえ。

スッキリ食べたところで根室に向かいましょう。

新酪農道路でショートカットして・・・

順調に東へ。青空が見えてますね。コレは期待出来るかも。

お、レンタカーのロードスター。道内全域に出没しますねえ。

根室の町を越えて根室半島の先端部に侵入しますが・・・あれ?前方は何やら白いな・・・

と思ったらミルミルうちに真っ白・・・風も涼しいというより寒くなってきます。

で、納沙布岬はまたもや霧でした。

↑2年前の同じ時期に行ったレンタカーの旅の一コマ。同じく霧(涙)
今回は大丈夫だと思ったんだけどなあ。この時期は霧が多いんですね。

再び根室市内を抜けて・・・
北太平洋シーサイドラインを走って釧路に向かいましょうね。

ここはバイクしか走ってないですね〜。しかも彼ら普通に新東名の設計速度くらいでツーリングするんですねえ。出来るだけ邪魔にならないように走りましたよ。

別当賀の踏切にて珍しく電車がやってきました。

霧の中ひた走ります。

↑2年前の北太平洋シーサイドライン・・・もっと霧が濃いですねえ(笑)

海に出ましたが、深い霧。
この写真と同じ場所だとは思えないでしょう。

海沿いには沼があって、馬が放牧されています。

この天気だったら、馬ぐらいしか撮るものがない、とも言えますけど

人懐っこい馬も居て、呼ぶとこちらに来てくれます。

悪い顔した馬っていないですね。カワイイ・・・

霧の中の白馬。幻想的でした。

敢えてローキーで。

冷たい海風とウミネコ。いっぱいいますねえ。

羨古丹の海岸、ここ、何となく好きなんです。

↑2年前はこの浜に乗り入れました。荒涼としていい感じ。

霧多布に寄っても文字通り霧だらけなのでパスして釧路に向かいましょう。

すっかり日が暮れてから釧路市内に到着。今日の夕食はどうしましょうね?
妻がざんぎ(鳥の唐揚げ)の店を探し出し、その店はテイクアウトも出来るそうなので、買って帰る事にします。

鳥松。釧路ザンギ発祥の店だそうです。
妻に買いに行ってもらったのですが、妻曰く、ひたすらアウェーな雰囲気で要領も掴めない中、骨無しザンギを2人前(1300円)、なんとかゲットできたとか。
あとはセイコーマートでサッポロクラシック(もう定番)とお惣菜を買ってホテルで酒盛りです!

紙包みを開けるとアルミホイルに包まれた物体が・・・
すでにウマそーな匂いが漏れ出しております。
そして開くと・・・

じゃーん、1人前が6個だそうで、これで12個。
連日の500km超のドライブの締めくくりはもちろんサッポロクラシック。
クラシックと食すザンギのウんマい事!もうサイコーです。
妻をして「コレの為だけに釧路に行ってもイイ!」と言わしめる黄金のコンビ。
安上がりで美味しい釧路の夜はこうして更けていったのでした。
つづく