• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

黒ノ助のブログ一覧

2012年07月29日 イイね!

BRZでゆく積丹半島 〜M.ZUIKO DIGITAL ED 75mm F1.8編〜

BRZでゆく積丹半島 〜M.ZUIKO DIGITAL ED 75mm F1.8編〜北海道に来ています。

レンタカーのBRZで日帰り積丹半島ドライブをしました。

ひとまず、PENで撮った写真で簡単にご紹介します。
ほとんどM.ZUIKO DIGITAL ED 75mm F1.8です。

詳細は後日!



















Posted at 2012/07/29 09:22:26 | コメント(5) | トラックバック(0) | 2012 BRZでゆく北海道週末旅 | 旅行/地域
2012年07月22日 イイね!

奈良公園でM.ZUIKO DIGITAL ED 75mm F1.8 撮影テスト

奈良公園でM.ZUIKO DIGITAL ED 75mm F1.8 撮影テストレンズを買いました、妻に。

M.ZUIKO DIGITAL ED 75mm F1.8
マイクロフォーサーズの中望遠単焦点レンズです。

妻はPENのE-P3を愛用しておりましたが、望遠レンズをもっておりませんでした。

ある日発売前にとあるカメラ屋さんの作例を見てその写りに一目惚れ。

発売前に予約をしておりました。レンズを予約してまで買ったのは初めての経験です。

しかし、予約したものの人気の様で入荷待ちしておりました。

首を長くして待っていましたが、ようやく本日のお昼に届きました。


コンパクトですが大口径。


早速E-P3に装着してみます。


E-P3にM.ZUIKO DIGITAL ED 75mm F1.8の組み合わせ。結構似合っています。


触り心地を確かめています。「うん、イイね!」

試し撮りしてみました。

オーディオのボリュームノブにピントを当てて撮影したものですが、前ボケ後ろボケとも非常に綺麗で解像感がむちゃくちゃ良い!篭の織り模様など等倍で見てもハッキリクッキリです。

さ〜撮影テストに向かいましょう!

駐車場でアテンザをパチリ。ん〜いつもの写真と何かが違う・・・こんなにシャープに撮れるもんなんですね!?

さて期待を胸に向かったのは奈良公園。

Nikon D7000 + AF-S DX NIKKOR 16-85mm f/3.5-5.6G ED VR + PL filter

鹿でも撮ろうか、という算段です。
妻のPENと私のNikonの比較をしながらご紹介します。全てJPEG撮って出しです。(一部色をいじっています。また一部拡大表示します 7/23 22:25)

【東大寺大仏殿】


E-P3+M.ZUIKO DIGITAL ED 75mm F1.8


E-P3+M.ZUIKO DIGITAL ED 75mm F1.8


Nikon D7000 + AF-S DX NIKKOR 16-85mm f/3.5-5.6G ED VR + PL filter


Nikon D7000 + AF-S DX NIKKOR 16-85mm f/3.5-5.6G ED VR + PL filter


Nikon D7000 + AF-S DX NIKKOR 16-85mm f/3.5-5.6G ED VR + PL filter


Nikon D5100 + AF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G ED VR

【鹿】


E-P3+M.ZUIKO DIGITAL ED 75mm F1.8


E-P3+M.ZUIKO DIGITAL ED 75mm F1.8


E-P3+M.ZUIKO DIGITAL ED 75mm F1.8


Nikon D7000 + AF-S DX NIKKOR 16-85mm f/3.5-5.6G ED VR + PL filter


Nikon D5100 + AF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G ED VR


【鹿苑】


E-P3+M.ZUIKO DIGITAL ED 75mm F1.8


Nikon D7000 + AF-S DX NIKKOR 16-85mm f/3.5-5.6G ED VR + PL filter
(7/23色温度調整)


Nikon D7000 + AF-S DX NIKKOR 16-85mm f/3.5-5.6G ED VR + PL filter


Nikon D5100 + AF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G ED VR


Nikon D5100 + AF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G ED VR


Nikon D5100 + AF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G ED VR

【アテンザスポーツワゴン】


E-P3+M.ZUIKO DIGITAL ED 75mm F1.8


E-P3+M.ZUIKO DIGITAL ED 75mm F1.8


E-P3+M.ZUIKO DIGITAL ED 75mm F1.8 


Nikon D5100 + AF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G ED VR
 

E-P3+M.ZUIKO DIGITAL ED 75mm F1.8

【サンフラワー】


E-P3+M.ZUIKO DIGITAL ED 75mm F1.8

【ストーミーブルーマイカ】
  

E-P3+M.ZUIKO DIGITAL ED 75mm F1.8


Nikon D7000 + AF-S DX NIKKOR 16-85mm f/3.5-5.6G ED VR + PL filter

M.ZUIKO DIGITAL ED 75mm F1.8 はそのハッとする解像感と優しく精緻なボケで、対象を浮かび上がらせちゃうレンズです。妻も想い通りに撮れるので今まで以上に撮影が楽しいそうです。

これから妻にクルマを撮ってもらう機会が増えそうです♪
Posted at 2012/07/22 23:28:03 | コメント(6) | トラックバック(0) | カメラ | クルマ
2012年07月21日 イイね!

7月連休 関西日本海ドライブ3 琵琶湖/ロドとの出会い

7月連休 関西日本海ドライブ3 琵琶湖/ロドとの出会い前日は豊岡から一気に琵琶湖マキノまで日本海を走り、素晴らしい風景に出会いました。

お気に入りの宿、マキノグランドパークホテルで休息をとった我々は、のんびり湖北をドライブすべく活動開始です。

今日も天気がいいですね〜

湖岸は意外と風が強いです。


オートキャンプの家族連れでにぎわっています。
(ここなら湖岸までクルマで入れる・・・)


竹生島もクッキリ。


マキノといえばココは外せないでしょう、さあ行ってみましょう。


やってきましたメタセコイア並木!木陰で日射しが和らぐのでオープンにピッタリ。

が、ここで助手席からフロントガラスの汚れがひどい(撮影に支障が出る)とクレームがあり、マキノピックランドにピットイン。

一生懸命窓を拭いて、ついでに汚れたボディーも拭いていると・・・


颯爽と現れたロードスターが2台

爽やか笑顔の青年お二人と挨拶を交わし、自然とロードスター談義に♪
これから朽木のカフェに向かうのだとか。いいですね〜。
「みんカラやってるんですよ〜」と振ってみるとやはりお二人ともみんカラメンバー、


シブいNC2のすぴーげるさん
NR-Aだそうで、ホイールは敢えて16インチ!Coolです。


こちらもコダワリのNAいちなな@RSさん クローム使いがシックでオシャレです。


二台ともピカピカでロードスター愛を感じます。


お二人がレカロに妙に反応していたので、試座体験会を実施(笑)


すぴーげるさんはクロス幌に憧れがあるそうで、「この幌、触っても良いですか・・・」とのこと。もちろんですとも。えらい感動されているので・・・

「写真撮るから、もう一度触ってもらっていいですか!?」

「じゃあ、もう一度(なでなで)」という妙なやり取りの瞬間です。

幌ぐらいで感動されるんだったら、ジャンジャン触っても良いですよ!


いちななさんのNAに座らせてもらったり(NAのコンパクトさがとっても良いですね〜)

すぴーげるさんのNCについていろいろ伺ったり、楽しい時間を過ごさせていただきました♪
ありがとうございます!



カフェに向けて出発されるお二人を見送って、我々もドライブに行きますか!


メタセコイア並木をゆ〜っくり走ります。

クルマを停めて撮影会。





タンポポブタナが沢山咲いていました。


お腹がすいたのでご飯を食べに行こう!と思ったのですが、山の上から琵琶湖を眺めてみたいと思い立ち、コンビニで食料を調達して、箱館山へクルマで上がる事を画策しました。

しかし、ロープウェーの横の林道は崩落で通行止め。しょうがないので、裏からアタックすることに。ひとまず東側からビラテスト今津を目指して山を駆け上がると

展望が開けて海津大崎方面が見下ろせました。


いやあ、絶景絶景。湖岸の風のせいか、湖面の色が変化してます。

ビラテスト今津を過ぎて更に奥地に進みますが・・・

すっかりアドベンチャーロード・・・
淡海湖を越えて進んだところ・・・

分岐点で通行止め!箱館山へのルートは閉ざされたままです。


しょうがないので、引き返して・・・


ビラテスト今津で景色を眺めました。



南湖方面


湖北方面

山を降りてさあ帰りましょう。

農道はほんとうに気持ちよし


湖岸道路も快走路


しかし白鬚神社あたりからずーっと渋滞・・・湖西道路に辿り着くまで1時間。
その後、湖西道路真野ICからまた渋滞。
夏休みの湖西渋滞シーズンが始まりましたね、しばらく琵琶湖から足が遠ざかりそうです。

真野ICから鯖街道に回避して祇園祭の京都市内を抜けて、


超快走の阪神高速京都線で帰りました。

天気に恵まれ充実した3日間のドライブ旅でした!
Posted at 2012/07/21 00:19:04 | コメント(7) | トラックバック(0) | ロードスター | クルマ
2012年07月18日 イイね!

7月連休 関西日本海ドライブ2 舞鶴/三方五湖

7月連休 関西日本海ドライブ2 舞鶴/三方五湖出石蕎麦でお腹いっぱいになったところで14時前。

出石からR426で東へ向かいます。

なんともいえない雲が浮かぶ空。これぞ夏空ってかんじです。


R482に乗り継いで、


県道2号に乗り継いで


宮津与謝道路にエントリー。


大江川で降りて由良川右岸を快走します。ここも超快走路!

そしてヤッテキタのがGoogleMapで発見したこの場所

想像通りのロケーションです




雲間から太陽が現れると、さっとライティングされます


何ともいえない美しい雲。


風も適度に吹いていて、


暑さを忘れて海と空を眺めました。




東舞鶴の港には自衛隊船舶が停泊しています。


補給艦ましゅう 摩周湖のましゅう!



赤煉瓦倉庫群もあって、昔ながらの軍港という雰囲気です。


映画のロケ地としても有名だそうで。

軍港の雰囲気を確かめて、舞鶴自動車道で更に東へ。


小浜からは、本日の目的地である奥琵琶湖のマキノに直行するか、それとも海岸線で夕日を眺めるか迷いました。ホントに暑くて35℃くらいあったので疲れたっていうのもありますし早く休みたかったのですが・・・今日は空がきれいだったのできっと夕日も綺麗だろうという思いもあり、三方五湖周辺に寄る事に。


県道24号から県道22号を経由して田烏へ。


峠を越えると日本海が見下ろせます。


世久見の海岸線から海を眺めます。


アポロっぽい島は鳥辺島。

更に進み三方五湖レインボーラインにやってくると、頂上展望台は既に終了との事。有料道路は6時半までに出て欲しいとのこと。時間は既に5時半。せっかくだからレインボーラインを楽しむ事にします。

日が傾いてきました。


ワインディングを駆け上がると、トンビが目の前を飛び立って行きます。(写真、わかります?クリックで拡大します)


2羽写っています。どうも見通しの良い道路上が狩り場になっているようです。


駐車場から常神半島方面



更に進んで、敦賀方面を臨む駐車場にて





海をのんびり眺めるにはとても具合の良いスカイラインでした。

山を降りて敦賀方面に向かいましょう。

 道中、ちょうど良さげな駐車スペースを見つけました。

 若干芝生っぽい雰囲気ではあります。もうちょっと海の風景にアクセントが欲しいところですね
 
夕日をお尻に浴びてます。

 夕焼けまでは待てずに、敦賀で海鮮丼を食べてR161で琵琶湖岸まで夜のオープンドライブを楽しみました。


つづく 
Posted at 2012/07/18 22:45:42 | コメント(4) | トラックバック(0) | ロードスター | クルマ
2012年07月16日 イイね!

7月連休 関西日本海ドライブ1 波賀/城崎/出石 

7月連休 関西日本海ドライブ1 波賀/城崎/出石 今年の梅雨はホント雨が多かった・・・と既に過去形になっておりますがもうすぐ夏休みの連休ということでひっさびさのドライブ旅に出かけました。

梅雨時に企画したもんですから、雨でも大丈夫な様に水族館(?)ということで、兵庫県の日本海沿いにある、城崎マリンワールドに行く事にしました。なにやら TUBEとかいうアシカがスイーっと泳ぐ管が出来たそうで、それを妻がテレビで見て行きたくなったんだとか。

で、ついでに日本海繋がり(?)で奥琵琶湖の旧マキノプリンスホテルでもゆっくりしようという、とにかく行きたいところに行く、って感じの三連休の企画をスタート!

1日目の朝は、歯医者さんに行って、その後散髪に行ってと神戸を出発したのは既に16時・・・どうせ久々の3連休だから土曜の午前は渋滞だらけだろうと思ってたらそのとおりでした。本日は豊岡に泊まる予定なので、どのルートを通るか決めずに中国自動車道に乗ります。


加西付近で雨・・・天気予報では降水確率50%ぐらいでしたから予想通り。


ちょっと豊岡へは遠回りになりますが、山崎ICからR29を北上するルートをとります。


揖保川(いぼがわ)沿いを走るこのR29号、若かりし頃良く通った道でもあります。懐かしい。
そうめんの「揖保の糸」で有名です。(ああ、美味い素麺食べたい)


揖保川沿いに良い場所を見つけたのでちょっと撮影タイム


降りそうで降らない微妙なお天気


久々に川の流れを感じ、汚れた心を洗われたひとときでした・・・。


更に北上するとだんだん山深くなってきました。


道の駅みなみはがで夕食にします。
ココのレストランラストオーダーが19時だったので、結構ギリギリでした。


「山里」@¥1680
自然薯にあまごの唐揚げ、しがらみで汚れた身体を浄化されるような美味しさでした・・・。


さて、R29を更に北上しますと、ヘンテコな山が見えてきます。あそこは波賀城跡だそうで、クルマでのぼれるんだとか。今度いってみよっと。


音水湖(おんずいこ)です。すっかり暗くなっちゃってますが、鏡の様な湖面が幽玄で美しい。
ここら辺の林道をエスクードでアタックしていた日々を懐かしく思い返しながら、十数年後に車高がこんなに低いクルマで再びココを訪れるなんて夢にも思わなかったです。


波賀を越えるとクルマがぜ〜んぜん走ってなくて、もう貸し切り。雨も降ってないので、夜のオープンドライブ。いやあ〜涼しげな山の空気が気持ちいい!

とまあ、このまま戸倉峠から県道48号で大屋を経由し豊岡に入りました。ここも超快走路でただただ走りに行くには良いところですね〜。

2日目

直前までの予報は梅雨空ってことだったのに、本日晴天也。暑そうです。


では城崎マリンワールドに向かいましょう。開園は9時なので早めに行きたいところ。


円山川沿いを下って行きます。水面が近い!


そろそろ河口が見えてきましたよ〜。城崎温泉には目もくれず行っちゃいます。


やってきましたよ〜開園前なのに並んでおります。暑い・・・。

営業担当のイルカさんです。海のすぐ横なんですね。


このフロートがお気に入りの様でずーっと遊んでいました。


穫ったど〜


ペンギンの赤ちゃん


スズメウオじゃなかったツバメウオ


ナポリタンじゃなくってナポレオンフィッシュ



実はこれが見たかった、ハタハタ。いつも美味しく戴いております。私の好物なんです(笑)
ハタハタって羽ばたく様に泳ぐんですね〜知らなかった。


TUBEを気持ち良さそうに泳ぐアシカさん。


居眠りアザラシ。鼻がデカイ。


水族館なのにアジの釣り堀があって、釣ったら「アジバー」という冗談みたいな店で天ぷらにして食べさせてくれるそうです。

私的には一番楽しかったのがタッチプールの餌やり(笑)

見てる見てる!


最後は指を喰われて締めくくりました(笑)


こちとて海がきれいでした。しかし暑い。

さあさあ、午前中で切り上げてお昼は例の場所に行きますか。

微妙な幅の城崎大橋を渡り


対岸を快走しますと、


道中「玄武洞」に立ち寄ります。


柱状節理の採掘跡だそうです。玄武岩の由来ですね。


更に青々とした田んぼの中を快走しますよ〜


あまりにも田んぼが気持ちよかったので、記念撮影パチリ。

っと、そろそろお腹が減ってきたな〜と、地元の方はどこに向かっていたかお分かりですね。

はい、出石といえば蕎麦。

出石蕎麦の名店、甚兵衛です。

ちょっと待ってから御入店。

まずやってくるのがこの薬味セット。


大根おろし

わさび

やまいも

小振りな卵

カツオの効いたダシとともに、これらの薬味をお好みで加えていただきます。


はいやってきました、蕎麦。我々は2名で22皿頼みましたが、腹八分目でした。


一皿一皿、違う味を楽しめるので飽きがこないんです。


こんな感じでズルズルっといただきます。


はい完食!


「にっぽんにうまれてよかったうまいそば」

これ、書いているとまた食べたくなっちゃうんです、グルグル。

つづく
Posted at 2012/07/16 21:57:13 | コメント(8) | トラックバック(0) | ロードスター | クルマ

プロフィール

「愛車と出会って1年! http://cvw.jp/b/196067/48091624/
何シテル?   11/17 19:49
主に旅行記が中心のはずが、あまりドライブ旅に行けてない…幽霊部員でおます。 2015年まではロードスターのドライブ旅行記好評でした。まとめからご覧ください。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/7 >>

123456 7
8910 11 121314
15 1617 181920 21
22232425262728
293031    

リンク・クリップ

バッテリーの交換 その2(NCEC ロードスターRS)  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/12 14:24:27
RAYS VOLK RACING ZE40 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/25 07:53:16
マツダ(純正) ユニット(L/R)ヘッドランプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/19 08:36:24

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
NC3最終型RS-RHTであります。NC型では希少なソウルレッドです。いろいろと専用装備 ...
マツダ ロードスターRF ベリたん2号 (マツダ ロードスターRF)
人生5台目のロードスター。ND型は初めて。 2022年式でKPCを搭載した時のモデル。 ...
マツダ CX-5 マツダ CX-5
CX-5から乗り換え。 大幅改良で相当レベルアップした。
マツダ CX-5 マツダ CX-5
予定では車検のタイミングでSKYACTIV-Xが発売されるはずだったので、MAZDA3か ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation