
あっという間に2015年も20分の1が過ぎましたが、すでにお疲れ気味の黒ノ助です、こんばんは。
まずは年末年始の話題から。正月は9連休でしたが、特に遠出もせず実家でのんびり。結局雪が酷くてほとんど外出しませんでした。
私の実家でのトピックは…親のクルマのタイヤが減っていたので、タイヤ選びにおつき合い。もう10万キロ走ってるカローラランクスなのですが…

あと何年乗るかわからないので中古のエコピアEP150 185/70R14
たしか4本でコミコミ24000円。たまたまピッタリサイズがあってラッキー。
北陸の実家では、ずうっと雪が降り続け…

初北陸のアクセラちゃんもこの通り。

出かける事も出来ないということで、冬の北陸の味覚を満喫(笑)
香箱ガニ、うんま〜

かにごはん♪

のどぐろ鍋♪
動かないは、食べるはで、また太ってしまいました…

3日には雪が弱くなり、なんとか関西に戻ってくる事ができました。
春日大社に初詣。

今年のおみくじは中吉。旅行の欄、どういう意味?
妻は白鹿お守りと白鹿おみくじ

末吉だったそうです。
さて、成人の日の三連休。
正月明けということで、皆さんあまり動かれないので我が家では毎年狙いを定めてお出かけする事にしています。
しかしまあ寒いので、やっぱり南国に足が向きますね。
今年も直前に宿題が出ちゃって、一時は旅行の開催が危ぶまれましたが、ホテルのキャンセルが出来なかったので金曜日の夜に無理矢理出発。

大阪の街は金曜の夜だというのに閑散としております。
まだ休み呆けしているという感じでしょうか。
妻と落ち合い、淡路島へ。

ひどい渋滞も無く淡路SAにて夕食。
平日の夜に、淡路島から大阪湾の対岸を眺めるのって変な感じ。
いつもならオフィスで働いている時間なので、一週間の疲れもあってヘラヘラ笑ったりなんかして変なテンションになってしまいます…。

明石海峡大橋は9時きっかりのイルミネーション。綺麗でしたが、風が強くてサムー。

高速で淡路の南端まで一気走り。こんな時はレーダークルコンで粛々と走ります。そしてオートハイビームの威力を初めて実感。街灯のない田舎道や空いた高速で効果を発揮するんですね。市街地では街灯に反応して使えない…。

そして前泊のホテルに到着。閑散としております。

はい、ということで金曜夜にココまできました。おやすみなさ〜い。

翌朝、ホテルの部屋からは鳴門海峡と四国が一望。

支度を整えると朝日を浴びた大鳴門橋がキレイに見えます。今日も天気が良いのでうきうきモードに(笑)

大鳴門橋を渡って四国上陸〜

高松自動車道をノンビリ走ると瀬戸内海が見えてきます。海がパッと現れるこの瞬間がイイですね。

高松を過ぎると、そろそろお昼が近づいてきました。

で、香川と言えばうどん県。今回はいつもと違ううどん屋さんに行こうかと思いましたが、結局いつもの長田うどんへ来てしまいます。

意外とすんなり入れて、釜揚げ大と小を頼んでしばし待つ。

高温の出汁徳利は、ほんとうにいつまでも変わりませんねえ。

そして釜揚げ登場!ツルツル、シコシコの麺をずずず、といただきます。
この写真は空腹時に見ると目の毒ですね。

いつ来ても美味しい長田うどんでした!
もちろん釜揚げ大で足りる筈も無く、二軒目へGO!

つぎは「山の中に忽然と現れるうどんや」と言われた「山内」
マツコネでもちゃんと出てきましたよ。便利な世の中になったものです。
20年前に初めて山内に行ったときは、WEB上の無茶苦茶簡素な見取り図を元に宝探しの気分で探しましたよ。見つけた時の達成感は格別でした…
マツコネさんに言われるがまま走ると見覚えのある景色が…

お!看板発見!

いい味を出していますなあ。

昔はこんな看板は無かったぞ。

坂を登ると現れました…

おお!昔とあんまり変わっちゃいないね〜
違いはこんなにクルマが無かった事と、駐車場が整備された事ぐらい。

入り口も相変わらず。

そして「ひやあつ」小、200円。宮武ファミリーのエッジの立ったねじれ麺。宮武閉店してから久しく食べていなかったので、感無量です。
いりこがワイルドに効いた出汁も特徴ですね。
美味しかったですよ♪

20年前は初代エスクードノマドで来たのですが、今はアクセラXD。
あのクルマは適度なコンパクトと見晴らしの良さでうどん探検に適したクルマでした。今やディーゼルでうどん巡りするなんて想像すらしていませんでしたね。

さて、お腹が満たされたのですが、もう一軒西讃のお店にチャレンジしようと思って西へ。

でも思い直して高知に向かう事にしました。高知市内でかつおを食べたくなったから♪かつおが呼んでいる!(まだ食べるんかい)

高知道で高知へ。ここも昔は片道1車線だったので、トンネルの中で頭がおかしくなりそうでした。今やストレスフリー。

空いている高知道を一気に走り抜けて、高知到着。

高知市内のVW。先代ゴルフRが298万円って安いと思ってしまいました…。

今回は私のお城ではなく、

高知城近くの

ひろめ市場に直行です。

ひろめ市場駐車場はひろめ市場の真上なので使い勝手抜群ですね。
3000円で60分サービス。

そしてお目当ての明神丸!

直送のかつおを目の前で藁焼きにしてくれます。
(でもこの時期はきっと冷凍なんでしょうけど)

一気に藁であぶられるかつおの切り身!ファイヤー!

そして、塩とタレを二つ頼みました。

結構なボリュームですがペロリと食べてしまいました。最盛期の味、とまではいきませんが、十二分に美味しかったですよ。あー生ビール飲みたかった…

そして市内を走って…

高知言葉を勉強して…

海へ

高知海岸で休憩。

黒潮だー!

太平洋だー!

なんか、高知海岸って落ち着くんですよね〜。

浦戸大橋を渡って、、、

橋の下の種崎千本松公園。橋の上から見えたので来てみました。

お、ねこちゃん発見!

野良猫にしては丸々と太っておられます。
やっぱ温暖な地域の猫は豊かな生活なんでしょうかね。

その後、海岸線を探検しながら(南国までの海近くの道は狭くてちょっと無理でした…)高知空港までやってきました。
ここは離着陸がどーんと見えるでしょうね。残念ながらタイミングが合わなかったのですが、ヒコーキ写真撮りも楽しいかも。
で、夕陽は空港横の物部川河口で迎える事に。

と、ここにもねこちゃんがいらっしゃいました。

夕陽待ちをしながら…

妙に愛想の良い猫ちゃんと戯れます。

はーよしよし。

妙に人懐っこいのは良いのですが

大事な靴を思いっきり踏まれて…足跡が(笑)

彼女はそんな事は御構い無し。

っごおおっと空港から海へ飛び出す飛行機。
夕陽を浴びてキレイですね。

そろそろ夕陽の時間だよ。

日が落ちてきました。

海に落ちる夕陽は見えませんでしたが、

美しい夕陽を見る事が出来ました。

駐車場まで帰っていると…あれ?

大股開きで寝床を探す猫ちゃん…

あっちをうろうろ、こっちへうろうろしながら寝床を探しておられました。野良猫も大変ですね。寒いですし。

という訳で食料を調達して本日の宿へ向かいました。

宿では地物を中心とした食材で酒盛り♪
おやつにカツオのタタキを食べたので少なめ。

地元のトマト。水太りしていなくて、甘くて適度な塩味があって美味しい!
高知のトマトは美味いなあ。

そしてびんびめしのおにぎり。てっきりジューシー(沖縄の混ぜご飯)かと思いきや、カツオ飯のおにぎりでした。これも美味い!

そして宿でもらったアイスクリン…
これも美味しい!!
というわけで、グルメとねこ三昧の一日でした。
つづく