• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

黒ノ助のブログ一覧

2015年01月29日 イイね!

探春土佐の旅 3 ウトコ オーベルジュ&スパ

探春土佐の旅 3   ウトコ オーベルジュ&スパ大事すぎてもう2ヶ月近くロードスターに乗っていない黒ノ助です、こんばんは。バッテリーあがっちゃってるかな…。

さて、土佐の旅の二日目。目的地である室戸の星野リゾート ウトコ オーベルジュ&スパに到着した我々。未だかつて経験の無い14時チェックインです。(ウトコとウトロをいつも間違えます…)

フロントからテクテク歩いて案内された部屋はこちら。

ほらステキ♪


窓から一面、太平洋を眺める事が出来ます。
全室1階なのにこのオーシャンビュー。


鏡が効果的に使われていて広々と感じます。


窓越しにこの景色。何より感心したのは窓ガラスに汚れが無い事。
普通海沿いなら潮で汚れるもんなんですが、ピカピカです。


で、お部屋でチェックインの手続きをする前に、ウェルカムドリンクの海洋深層水のゆずジュース。近くの馬路村のゆずでしょうか。コクがあって美味しい♪

チェックインの手続きと丁寧なホテルの説明をいただきました。
そして室内探検。

洗面室も広々。


オリジナルのドリップコーヒー。


そして滞在中は飲み放題の海洋深層水のミネラルウォーター。硬水なんだけど、なんとなくまろやかなお水で飲みやすいお水です。


これは海洋深層水プールに行く時のお出かけセット。
バスローブとタオルが入っています。館内はバスローブで移動可能なので、お部屋で水着に着替えてバスローブを羽織ってスパに行ける様になってます。


そして朝晩の外出・アクティビティ用のダウンコートまで用意されています。
手ぶらで来ても楽しめる寸法。

こんなに早くチェックインしたのは、海洋深層水のスパを楽しむため。
早速水着に着替えて、バスローブを羽織って行ってみましょう。

水着+バスローブだとさすがに足が寒いですが、ここは南国土佐。
我慢できないほどではありません。


長ーい外廊下を再びテクテク歩いて、


途中のタイフーンテラスに立ち寄ってみます。
ここは建物の屋上に作られたテラス。


海が独り占めできるテラスです。
夜空を眺めたらキレイでしょうね…寒いですけど。


タイフーンテラスの下にはライブラリーがあります。


海を感じながらソファで読み物を読むのもよし、


この時間はかりんとうのサービスもあります。

とまあ、一通り探検してフロント横のスパにやってきました。

温水の塩辛い海洋深層水のジャグジーみたいなプール。意外と水深があります。


スパの外にはジャグジーが。露天風呂気分です。


窓の外は太平洋。


海水なのでプカプカと浮く事が出来ます。久々にプールに来た気分。
しばらく浮いていたらポカポカしてきます。


こんな浮きも用意されています。


ダンベルとかストレッチ用のゴムとかも。


しばらく浸かってミストサウナに入ったり、プールサイドの椅子で本を読んだり。海洋深層水のミネラルウォーターで水分補給しながらゆったりとリラックス。プハ〜のんびり♪


ソファも用意されていますが、水着が濡れているので遠慮しました。


外のジャグジーにも行ってみますが、外の空気が気持ち良いけどさすがに寒い…

ということで、日没までたっぷり海洋深層水スパを楽しみました。
あー楽しかった〜。


海水浴なので、部屋に戻ってシャワーを浴びて夕食に備えます。


日が暮れて、沖の船の明かりがみえるようになってきました。
そろそろ夕食の時間。

レストランでの夕食は「黒潮のイタリアン」

美味しそうなメニューであります。
お酒は土佐の日本酒の6種セットをお勧めされましたが、日本酒が苦手な事もありワインにしてしまいました…。
でもお隣のテーブルの日本酒が美味しそうだったので、次回は日本酒にしようと思います。


本日の魚と野菜をトマトのムースと3種のソースで。
半生に茹でた野菜とカンパチをソースとムースでいただきます。
野菜が美味い〜トマトのムースも味が濃い!


帆立貝のスフォルマート カリフラワーのカプチーノ仕立て
これも帆立の味がギュッと凝縮されて、ソースも程よいコクで美味しい!


牡蠣とネギのタリオリーニ
旨味のワンダーランド〜ワインがすすみます。


白身魚のソテー アンチョビ風味のソース メランザーネ添え
この魚も菜の花もムシャムシャ食べてしまいました…


お口直しのブラッドオレンジの冷たいプルーテ


サーロインのロースト 赤ワインソース グリッシーニ添え
赤身のサーロインがこれまたいいお味。そして野菜がいちいち美味しいのです。


ドルチェ。
豪華であります。


と、若干ワインを飲み過ぎ、一週間の疲れもあり、海洋深層水スパではしゃぎ過ぎた事もあり、バタンキュー。ウトコの夜は静かに更けていきました。

つづく
関連情報URL : http://utocods.co.jp/
Posted at 2015/01/29 22:19:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | 2015探春土佐の旅 | 旅行/地域
2015年01月29日 イイね!

つきまといブログ 「門2500cc」

つきまといブログ 「門2500cc」この記事は、徳島県鳴門市北灘町折野上三津(国道11号線旧道) について書いています。

久々のつきまといブログです♪

国道11号旧道の彫刻公園はなかなかの隠れスポットですよね。
私も4年前に立ち寄っております。

数多くの彫刻が無造作に立ち並ぶ様はかなり奇妙ですが、ひときわ目を引くのがこの「門2000」

私もはがねいち先生のようにこの門をくぐりたかったのですが、止めましたの図(笑)


クルマを入れると「2000」という数字が排気量に思えてきます。
この場合は「門2500cc」ですね・・・失礼しました(笑)
何の変哲も無い旧道とこの彫刻の対比がシュールですらあります。


以上、つきまといブログでした^^
Posted at 2015/01/29 06:52:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | つきまといブログ | 日記
2015年01月24日 イイね!

探春土佐の旅 2  うみとねこ

探春土佐の旅 2  うみとねこまだまだ寒さが続きインフルエンザが大流行しておりますが、何となく陽の光が明るく感じる今日この頃、いかがお過ごしでしょうか?黒ノ助です、こんにちは。

土佐の旅二日目。

起床。南国市内のホテルから外を見ると、今日も抜ける様な青空。

今日は移動距離が短いので、比較的のんびりの行程です。
よーし、走るぞ!

クルマに乗り込むまではあまり目的地を決めずに、何となく安芸と奈半利の幕末を感じるコースにしよっかと思っていましたが、ツーリングマップルを開いてざっと眺めてから直感に任せるまま走り出します。

ここで給軽油。400km走って平均燃費17.6km/L。
向かい風だったし、特にエコランもしていないのでこんなもんでしょう。
最近軽油の価格が更に下がって、満タンでも5000円以下なので気持ちが軽いです♪

そして、向かったのは龍河洞スカイライン。
のいち動物園近くまで行くと、山の上に気になる建物が!

昨年あおしろきいろでツーリングに来た時に気になってたんですよ。


交通量皆無なスカイラインを登っていくと、近づいてきました…
スゲー。シャトー三宝。


振り返ると下界が見えます


中世のお城風ですね。


朝だからか全然クルマが通りません。


更に登ってみましょう。


おー太平洋!


カーブの上にはお城廃墟。


正面に見えてきました。


んーすごい。


お城には近づけなかったので引き返しましょう。
海の展望も良い感じです。


なかなか龍河洞スカイラインは走り甲斐がありますね。
気になっていたポイントを探検できたので満足。

それじゃ、地図を見て気になった、手結(てい)に行ってみましょう。
なにやら手結港は日本最古の掘込港だとか。

港に近づくと…

なんじゃありゃ!?


道路が立ってる!そして踏切。
可動橋だそうです。スゲー。


写真を撮ってると、なんか道路が動いてる…。
ちょうど道路が開通する時間だったようです。


期せずして渡れた…


橋の上から港が見えました。あ、あっちだったのね。


引き返して港の見学。さすがに歴史を感じさせる港ですね。


石積みが良い感じです。


人力で掘ったというのがすごい。


港の駐車場にねこちゃんがいました。


ちょっとシャイめのぽっちゃり系。


こっちはどうも子猫みたい。


グレー&ホワイトのカラーリングがステキ。でも表情はふてぶてしいです(笑)


可動橋の先の峠を越えると目の前に太平洋〜


ここが手結岬ですね。太平洋がどーんと見えます。


横の畑にはこれまたねこが三匹。


早速遊びに行ってみます。


なんで背中向けてこっち見てるの?


ほれほれ、こんにちは。

「クンクン・・・シャー!」

危うく猫パンチを浴びるところでした(笑)

みなさん遠巻きに様子を窺っています。


そして目線を合わせようとしない…


これは何かを待っているな・・・?


そのうち飽きて隠れちゃいました。
どうもエサをもらえると思って待ってたんですね。


エサの容器があるので、そろそろご飯の時間なのでソワソワしているんでしょうか。でも期待はずれでした。


ごめんね、エサ持ってないんだ。代わりに遊んであげるから。


猫パンチ!


なんだ、食べ物じゃないのか…


気になる気になる〜


猫パーンチ!


猫パーンチ!


う〜何だこれ・・・


食べ物じゃない…


とまあ、猫と一通りあそんだので、太平洋へ。
穏やかで小春日和という感じ。やっぱし土佐は暖かい…。


海がキラキラ輝いて、のんびりと良いところでした。


もう一度引き返して、海が見える峠へ。


海岸線と港の展望。


海が青いですね。遥か西の海岸線まで見渡せました。


さて、ノンビリしたので国道に戻りそろそろお昼時。


SEAHOUSEという変わったお店を見つけたので行ってみることに。


お店はコンクリート打ちっぱなしで海に突き出た四角い建物。
これは景色がいい筈。


窓からは琴ヶ浜がどーんと一望出来ます!
まさに絶景カフェ。


お食事も地元の野菜が美味しくて、大満足。ファミリーが続々とやってきます。ドリンクバーがあったり、いわゆるファミレス風ですが、手作り感たっぷりで人気店ですね。いいお店を見つけました!


満腹になったので更に東へ。
予定より結構時間がかかったので、安芸や奈半利はまた今度。


太平洋を右手に見ながらノンビリシーサイドドライブです。
今回はスタッドレスを履いていますが、とっても気持ちよーく走れます。ミシュランのX-ICEは5シーズン目だというのにシャキッと真っすぐ進むし、カーブも素直にスイーっと曲がる。乗り心地も良いし、次もミシュランかな〜なんて考えながら走っていると、だんだん室戸岬が見えてきました。


岬に近づくと真っ赤なアロエの花が咲いていました。伊豆半島みたい。


黒潮は海の色が濃い。


岬近くのパーキングで。風が強くなってきましたね。


水平線(地平線じゃないよ(笑))がキレイに見える室戸の海。


室戸岬を超えて


本日のお宿に到着。今回の旅の目的地でもあります。
前から気になってたんだけど、ようやく機会を作ってくる事が出来ました。
初めての星野リゾート。とにかくノンビリしたかったのです。


こんな早い時間にチェックインする事もまれです。
鳥がさえずる外廊下を歩いて行きます。
さて、どんなお部屋なんでしょう

つづく
Posted at 2015/01/24 10:52:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | 2015探春土佐の旅 | 旅行/地域
2015年01月22日 イイね!

探春土佐の旅 1  うどんとねこ

探春土佐の旅 1  うどんとねこあっという間に2015年も20分の1が過ぎましたが、すでにお疲れ気味の黒ノ助です、こんばんは。

まずは年末年始の話題から。正月は9連休でしたが、特に遠出もせず実家でのんびり。結局雪が酷くてほとんど外出しませんでした。

私の実家でのトピックは…親のクルマのタイヤが減っていたので、タイヤ選びにおつき合い。もう10万キロ走ってるカローラランクスなのですが…

あと何年乗るかわからないので中古のエコピアEP150 185/70R14
たしか4本でコミコミ24000円。たまたまピッタリサイズがあってラッキー。

北陸の実家では、ずうっと雪が降り続け…

初北陸のアクセラちゃんもこの通り。


出かける事も出来ないということで、冬の北陸の味覚を満喫(笑)
香箱ガニ、うんま〜


かにごはん♪


のどぐろ鍋♪ 

動かないは、食べるはで、また太ってしまいました…

3日には雪が弱くなり、なんとか関西に戻ってくる事ができました。
春日大社に初詣。


今年のおみくじは中吉。旅行の欄、どういう意味?

妻は白鹿お守りと白鹿おみくじ

末吉だったそうです。

さて、成人の日の三連休。
正月明けということで、皆さんあまり動かれないので我が家では毎年狙いを定めてお出かけする事にしています。
しかしまあ寒いので、やっぱり南国に足が向きますね。

今年も直前に宿題が出ちゃって、一時は旅行の開催が危ぶまれましたが、ホテルのキャンセルが出来なかったので金曜日の夜に無理矢理出発。

大阪の街は金曜の夜だというのに閑散としております。
まだ休み呆けしているという感じでしょうか。

妻と落ち合い、淡路島へ。

ひどい渋滞も無く淡路SAにて夕食。
平日の夜に、淡路島から大阪湾の対岸を眺めるのって変な感じ。
いつもならオフィスで働いている時間なので、一週間の疲れもあってヘラヘラ笑ったりなんかして変なテンションになってしまいます…。


明石海峡大橋は9時きっかりのイルミネーション。綺麗でしたが、風が強くてサムー。


高速で淡路の南端まで一気走り。こんな時はレーダークルコンで粛々と走ります。そしてオートハイビームの威力を初めて実感。街灯のない田舎道や空いた高速で効果を発揮するんですね。市街地では街灯に反応して使えない…。


そして前泊のホテルに到着。閑散としております。


はい、ということで金曜夜にココまできました。おやすみなさ〜い。


翌朝、ホテルの部屋からは鳴門海峡と四国が一望。


支度を整えると朝日を浴びた大鳴門橋がキレイに見えます。今日も天気が良いのでうきうきモードに(笑)


大鳴門橋を渡って四国上陸〜


高松自動車道をノンビリ走ると瀬戸内海が見えてきます。海がパッと現れるこの瞬間がイイですね。


高松を過ぎると、そろそろお昼が近づいてきました。


で、香川と言えばうどん県。今回はいつもと違ううどん屋さんに行こうかと思いましたが、結局いつもの長田うどんへ来てしまいます。


意外とすんなり入れて、釜揚げ大と小を頼んでしばし待つ。


高温の出汁徳利は、ほんとうにいつまでも変わりませんねえ。


そして釜揚げ登場!ツルツル、シコシコの麺をずずず、といただきます。
この写真は空腹時に見ると目の毒ですね。


いつ来ても美味しい長田うどんでした!
もちろん釜揚げ大で足りる筈も無く、二軒目へGO!


つぎは「山の中に忽然と現れるうどんや」と言われた「山内」
マツコネでもちゃんと出てきましたよ。便利な世の中になったものです。
20年前に初めて山内に行ったときは、WEB上の無茶苦茶簡素な見取り図を元に宝探しの気分で探しましたよ。見つけた時の達成感は格別でした…

マツコネさんに言われるがまま走ると見覚えのある景色が…

お!看板発見!


いい味を出していますなあ。


昔はこんな看板は無かったぞ。


坂を登ると現れました…


おお!昔とあんまり変わっちゃいないね〜
違いはこんなにクルマが無かった事と、駐車場が整備された事ぐらい。


入り口も相変わらず。


そして「ひやあつ」小、200円。宮武ファミリーのエッジの立ったねじれ麺。宮武閉店してから久しく食べていなかったので、感無量です。
いりこがワイルドに効いた出汁も特徴ですね。
美味しかったですよ♪


20年前は初代エスクードノマドで来たのですが、今はアクセラXD。
あのクルマは適度なコンパクトと見晴らしの良さでうどん探検に適したクルマでした。今やディーゼルでうどん巡りするなんて想像すらしていませんでしたね。


さて、お腹が満たされたのですが、もう一軒西讃のお店にチャレンジしようと思って西へ。


でも思い直して高知に向かう事にしました。高知市内でかつおを食べたくなったから♪かつおが呼んでいる!(まだ食べるんかい)


高知道で高知へ。ここも昔は片道1車線だったので、トンネルの中で頭がおかしくなりそうでした。今やストレスフリー。


空いている高知道を一気に走り抜けて、高知到着。


高知市内のVW。先代ゴルフRが298万円って安いと思ってしまいました…。


今回は私のお城ではなく、


高知城近くの


ひろめ市場に直行です。


ひろめ市場駐車場はひろめ市場の真上なので使い勝手抜群ですね。
3000円で60分サービス。


そしてお目当ての明神丸!


直送のかつおを目の前で藁焼きにしてくれます。
(でもこの時期はきっと冷凍なんでしょうけど)


一気に藁であぶられるかつおの切り身!ファイヤー!


そして、塩とタレを二つ頼みました。


結構なボリュームですがペロリと食べてしまいました。最盛期の味、とまではいきませんが、十二分に美味しかったですよ。あー生ビール飲みたかった…


そして市内を走って…


高知言葉を勉強して…


海へ


高知海岸で休憩。


黒潮だー!


太平洋だー!


なんか、高知海岸って落ち着くんですよね〜。


浦戸大橋を渡って、、、


橋の下の種崎千本松公園。橋の上から見えたので来てみました。


お、ねこちゃん発見!


野良猫にしては丸々と太っておられます。
やっぱ温暖な地域の猫は豊かな生活なんでしょうかね。


その後、海岸線を探検しながら(南国までの海近くの道は狭くてちょっと無理でした…)高知空港までやってきました。
ここは離着陸がどーんと見えるでしょうね。残念ながらタイミングが合わなかったのですが、ヒコーキ写真撮りも楽しいかも。

で、夕陽は空港横の物部川河口で迎える事に。

と、ここにもねこちゃんがいらっしゃいました。


夕陽待ちをしながら…


妙に愛想の良い猫ちゃんと戯れます。


はーよしよし。


妙に人懐っこいのは良いのですが


大事な靴を思いっきり踏まれて…足跡が(笑)


彼女はそんな事は御構い無し。


っごおおっと空港から海へ飛び出す飛行機。
夕陽を浴びてキレイですね。


そろそろ夕陽の時間だよ。


日が落ちてきました。


海に落ちる夕陽は見えませんでしたが、


美しい夕陽を見る事が出来ました。


駐車場まで帰っていると…あれ?


大股開きで寝床を探す猫ちゃん…


あっちをうろうろ、こっちへうろうろしながら寝床を探しておられました。野良猫も大変ですね。寒いですし。


という訳で食料を調達して本日の宿へ向かいました。


宿では地物を中心とした食材で酒盛り♪
おやつにカツオのタタキを食べたので少なめ。


地元のトマト。水太りしていなくて、甘くて適度な塩味があって美味しい!
高知のトマトは美味いなあ。


そしてびんびめしのおにぎり。てっきりジューシー(沖縄の混ぜご飯)かと思いきや、カツオ飯のおにぎりでした。これも美味い!


そして宿でもらったアイスクリン…
これも美味しい!!

というわけで、グルメとねこ三昧の一日でした。

つづく
Posted at 2015/01/22 19:40:18 | コメント(6) | トラックバック(0) | 2015探春土佐の旅 | 旅行/地域

プロフィール

「愛車と出会って1年! http://cvw.jp/b/196067/48091624/
何シテル?   11/17 19:49
主に旅行記が中心のはずが、あまりドライブ旅に行けてない…幽霊部員でおます。 2015年まではロードスターのドライブ旅行記好評でした。まとめからご覧ください。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/1 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021 2223 24
25262728 293031

リンク・クリップ

バッテリーの交換 その2(NCEC ロードスターRS)  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/12 14:24:27
RAYS VOLK RACING ZE40 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/25 07:53:16
マツダ(純正) ユニット(L/R)ヘッドランプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/19 08:36:24

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
NC3最終型RS-RHTであります。NC型では希少なソウルレッドです。いろいろと専用装備 ...
マツダ ロードスターRF ベリたん2号 (マツダ ロードスターRF)
人生5台目のロードスター。ND型は初めて。 2022年式でKPCを搭載した時のモデル。 ...
マツダ CX-5 マツダ CX-5
CX-5から乗り換え。 大幅改良で相当レベルアップした。
マツダ CX-5 マツダ CX-5
予定では車検のタイミングでSKYACTIV-Xが発売されるはずだったので、MAZDA3か ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation