• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

beat-fuckerのブログ一覧

2016年02月09日 イイね!

外接型or内接型

JAZZばっか触ってますが、AWの方も忘れちゃいません!

今シーズンに向けての準備も徐々に進行中~。

そして、長い目で見てのモデファイも、、

とりあえずやりたい事の一つで、徐々に部品を揃えつつあるドライサンプ。

車種専用に必要な駆動周りのワンオフ製作と4AG用ドライサンプオイルパンは用意済みなんで、あとは汎用のポンプ本体とタンクの入手なんだが、、


ポンプの方は予算の都合がつけばアメリカに注文しようと思いつつ、国内で入手できるに越した事は無いと言う事で、某オクのほうにも網を張っている。

と言うか、既に何度もバトルを展開してるけど、いまだに未勝利w
つかね、、入札してくるヤツらモノの価格を知らんのか、「新品注文すりゃ良いじゃん!」ってツッ込みたくなるくらいみんな吊り上げてくるのん(苦笑
なので、ある程度の所で手を引いてる。

まぁ日本だとドライサンプはあんまりポピュラーな改造では無いんで、なかなかポンプも出てこないんだが、、


先日、久々に出品があった。



これ。
petersonの3ステージポンプ。
フィード側がフロントにあるのはちょっと珍しいかな?

フィッティングもAN12で開始価格もイイ感じ。
しかも即決価格アリなんで、ちょっと頑張ったら即落札できるw

一瞬ポチっとしようかと思ったんですよ。
どこぞの訳分からんメーカーじゃなく、ドライサンプ関係のメーカーじゃポピュラーなpetersonn製だし。



いや…ちょっと待てよ、、


このタイプは現行で販売されてないんで海外サイトググっても情報がちょっと見付からないんだが、これってハウジングの構成とかシャフトがセンターにあるっぽい所とかから見て、、トロコイド方式じゃね?



内接型ギアポンプ。
一般市販エンジンのオイルポンプはほぼ100パーセントコレ。

国内レースで使われてた昔の2ステージドライサンプポンプなんかはこのトロコイド方式だったりを良く見かける。


しかし、、



最近の本場アメリカ製ドライサンポポンプは、外接式の2軸ギヤポンプが主流。
morosoなんかからは見た感じトロコイド方式っぽいのも出てはいるが、、。



主流はコレです。



ルーツ式もある。



正直俺の知識レベルじゃトロコイドか外接ギアか、どちらが性能的に良いのかは分かんね。
しかし、主流が外接式のポンプって事を考えると、、、?




ちなみにPetersonの現行の上位モデルは2軸の外接ギアポンプになってる。



ん~…ちょっと件のポンプ、ポチるかどうか悩みますなぁ~。
どうしよ?
Posted at 2016/02/09 19:26:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライサンプ | クルマ

プロフィール

「@亡霊師ー この前まで出て来なかったんですけどねぇ…。みんカラ自体がそういう仕様になったのか、俺のPCの問題なのか…?とにかく邪魔で仕方ないです!」
何シテル?   07/20 18:11
左ハンドルのAW乗りです。 本職はバンドマン、ドラマーです。 http://ameblo.jp/jack-roid916/ 終の車スーパーセブンを...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/2 >>

  12 3 456
78 910111213
14 15 1617 181920
21 22 23 24 252627
28 29     

リンク・クリップ

仕上げたエアロ装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/08 08:05:52

愛車一覧

トヨタ MR2 トヨタ MR2
オリジナル状態維持をモットーにしてますwww 北米仕様の逆輸入後期NA5速ノーマルルーフ ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
JA11(改)平成3年式2型5M/Tパノラミックルーフ 2016年12月、走行距離144 ...
その他 その他 その他 その他
自作ガレージ。 様々な有害物質&冬の豪雪から大事なAWを守るべく自力建設。 雨の日も作業 ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
19歳の時に買った初めての普通乗用車、そして4AG道への最初の一歩。 走りもイジリも多く ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation