最近サンバーちゃんの調子がちょっと宜しくない。
普通に走ってる時はビンビンの絶好調なんだけど、温度が上がって来ると、アイドルからの発進で息つきする。
アクセル踏んでもボッボボッ…パァン!ボボッボって感じで回転が付いて来ない。
何とかスロットルの微妙な踏み加減で回転拾ってるけど、これもしオートマだったらエンストしてまともに走れないだろうねぇ~。
あと、ギアひとつ高い状態でアクセル踏んで加速するような高負荷状態でも特定の回転でバッボッとパワーが鈍る。
走ってて気持ちいく無いんで、ちょっと直しにかかる。

注文しといたカム角センサーきた。
サンバーのEg不調では一番ありがちなヤツ。
部品も¥3000しないんで、試しに交換してみる価値はアリ。
28万キロオーバーだしねぇw

交換はチョー簡単。
リアバンパー開けて、、

ここにもう見えてる。
タイミングベルトカバーの上のとこ。

10mm1本外すだけ。

ネットで調べると「三菱マーク入ってるヤツは壊れやすい」って噂だったんだが…外したら三菱だったw
これあかんやつやw

交換完了!
さぁ~直ってるかなぁ~??
エンジンかけると、、おっ?
何か調子イイ??
やっぱカム角センサー不良だったか?
テスト走行行ったら、、、やっぱダメでした~orz
はい、ハズレ!
エンジンかけた時は温度が下がってたんだな~。
でも前よりは症状マシになったような、、、。
でもやはり根本的な不具合箇所は他のようだな、、。

て事で別のとこやる。
アイドリングが低すぎるのかも?
今暖機後のアイドル回転ちょっと低いんでやってみる価値アリ。

サンバーTV2の場合、アイドルはISCVでの制御なんで、任意でアイドル回転数は設定出来ない。
基本的に不具合ある場合はバルブの交換しかない。

う~ん、、確かに汚れてはいるが、、
ちなみに、このISCV固定してるビス、車上だとヘッド側のビスは作業スペースが無くて舐めやすいからやるならお気を付けて。
まぁ私も舐めましたが、、何かw?
マニごと外して作業した方が確実やな~。

倉庫から出してきた不具合無し走行1万キロ未満の予備のインマニ周り。
こいつから部品取りする。

確かに見た目はちょっと綺麗だけど、バルブの汚れとかロッドの突き出しとかそんなに変わらんなぁ~?

交換してみた。
エンジン始動!
おっ?調子良い??
テスト走行~、、、
はい、ハズレ~!
やっぱ調子良かったのはエンジン冷めたからか、、orz
確かに暖機後のアイドルはちょっと高くなって安定したけど、踏み込んだ時の息つき&アフターファイヤは変わらず。
う~ん、、どこが悪いんだ~??
回ってる時は調子良いし、スロットルにもビンビンに付いてくるからスロポジじゃないと思うんだけどなぁ~?
後はバキュームセンサか、、サンバーだと壊れる事は珍しいみたいだが、、。
暗くなって雪降って来たんで、今日はココまで!
簡単に交換出来るし、明日ちょっとバキュームセンサ換えて様子みる事にする。
アタリはいつ出るかな~w?
Posted at 2016/02/25 20:38:21 | |
トラックバック(0) |
サンバー | クルマ