スキーに行った帰りなどは雪を落としながら走ると危ないのでひと通りボディをきれいにしてから雪のないところを走るようにしていますが、このブログを見て「内側」も確認しようと思った、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。ワタシはこれまで経験がありませんでしたが、こんなことが原因で走行中に振動が出るなんて思ってもみませんでした。びっくりです。コクピットみんカラブログ、そんなわけで今回は、アッと驚く走行中の振動の原因についてコクピットモリオカのレポートでご紹介します。それでは〜「コクピットモリオカ」より、「クルマが揺れる!その原因は・・・」今週初めからの積雪により、圧雪・凍結路面の盛岡ですが、 こちらは走行中「縦揺れ振動」が突然発生したおクルマです。時速40キロぐらいから縦に揺れ始めるが、ステアリングには振動は出てない症状で、雪道走行後に発生するとのこと。 不快なクルマの振動の場合、タイヤ本体に起因するものやホイールバランス不良、ホイールの歪み、そして車体(サスペンションやブッシュなど)に起因するものなどについてまずはチェックするところですが これは! クルマの後ろから覗き込むと… この時期降雪後はよくある?事なのですが、除雪前の雪道を走行した後ホイール裏に氷の塊が残って、振動の原因になる場合があるんです! 特にリヤのホイールに残りやすく、このときはステアリングに振動は出ないことがほとんど。 外気温が暖かくなると自然に溶けて落ちるので解決されるのですが、今朝は寒かったので(-5℃ぐらい)凍り付いたままでした… 今回は、氷の塊を取ってしまえば症状も解決。ちなみに以前、4WDのおクルマで「運転席の下でガラガラする!」ということで見てみると、プロペラシャフトとボディの間に氷が挟まっていたこともありましたね。雪国ならではのあるある? 深雪路面を走行した後は、タイヤ周りを見ることも大切ですね。この記事紹介はコクピットモリオカのホームページ内のブログ、「スタッフ日記」からのピックアップですので、そちらもごらんになってくださいね。ちょこちょこ更新され、ほかにもおもしろいネタがたくさん掲載されてますよ〜お問い合わせもコクピットモリオカへお願いします。それとコクピットモリオカのホームページではカスタマイズを施した魅力的なデモカーやオーナーズカーを紹介しています。メーカーや車種別に検索できますのでぜひご利用ください。コチラからどうぞ。スタッドレスタイヤのことならぜひコクピットにご相談ください。タイヤの点検もお任せを!お近くの店舗検索なら、こちらからですよ〜コクピットモリオカのホームページはこちらをクリック!カスタマイズからメンテナンスまで、役に立つ情報満載のコクピットのホームページ「COCKPIT PRESS」はこちらをクリック!