2020年06月08日
黄色と青のカラーリングのビルシュタインB14、そしてCPMとDTEパワーコントロール。どれもオシャレなイメージですが、それは高品質&高性能を体現してるってこと!?
最新のJCW GPが気になる、
こんにちは、
ブログ担当のピッ太です。
コクピットみんカラブログ、
さて今回は、
ミニ クラブマンの作業を
コクピットモリオカの
レポートでご紹介します。
パワフルで装備も豪華な
JCWですが、
さらに走りシャッキリ、
そしてモアパワーを求めて
いろいろとカスタマイズしました。
「こんなところを改善したい」
「ここが気になる」
といったご要望に応える
メニューをご提案しますので
ぜひご相談くださいね。
それでは〜
「コクピットモリオカ」より、
「“F54 MINI CLUBMAN”を
BILSTEIN B14ダンパーでローダウン」
今日は 真っ赤な「MINI CLUBMAN 」に
〈黄色と青の足回り〉を取付けです。
グレードはハイパワーな『JCW』!

〈黄色と青の足回り〉は、
ネジ式車高調整システムを搭載した
「BILSTEIN B14」キットです。
ハンドリング特性を
前輪・後輪の重量配分(車高調整)の変更で、
お好みの設定が可能になります。
専用のコイルスプリング(青!)と
ショートストロークダンパー(黄!)の組み合わせで、
ローダウンしても理想的な乗り心地を確保しています。

そして 最近よく目にする【板】!
「CPM Lower Reinforcement」も取付けです。

今回はさらに「Front Member Brace」も
同時に取付けしました。

高速走行時の安定性や接地感の向上と、
MINIの軽快なハンドリングが
さらに軽快に感じる走りになると思います。
さて、更に作業はエンジンルームに移ります。
ターボ車ならこれを付けないともったいない!?
という「DTE PowerControl PCX」。
パワーで15%、トルクで20%ほど向上します。

現車の加工等は無く、カプラー接続で取付けできます。
ノーマルに戻す際もカプラー接続で可能となります。

「DTE PowerControl PCX」も
色んな車種が設定されていますので、
興味のある方はご相談くださいね。
最後に、タイヤが偏摩耗しないように
仮合わせの『アライメント調整』をして、
慣らし走行をしていただきます。

ある程度走行を重ねて足回りが馴染んできたら、
またお預かりして「車高の再調整」と
最終仕上げの「アライメント調整」で完成ですね。
やってみたいこと、まずはご相談くださいね。
一緒に考えていきましょう。
この記事紹介は
コクピットモリオカのホームページ内のブログ、
「スタッフ日記」からのピックアップですので、
そちらもごらんになってくださいね。
ちょこちょこ更新され、ほかにもおもしろいネタが
たくさん掲載されてますよ〜
お問い合わせもコクピットモリオカへお願いします。
それとコクピットモリオカのホームページでは
カスタマイズを施した魅力的なデモカーや
オーナーズカーを紹介しています。
メーカーや車種別に検索できますので
ぜひご利用ください。コチラからどうぞ。
こ〜んな作業や商品のお取り付けは
ぜひコクピットにお任せください。
お近くの店舗検索なら、こちらからですよ〜
コクピットモリオカのホームページはこちらをクリック!
カスタマイズからメンテナンスまで、
役に立つ情報満載のコクピットのホームページ
「COCKPIT PRESS」はこちらをクリック!
ブログ一覧 |
カスタマイズ | 日記
Posted at
2020/06/08 14:01:15
タグ