シート後方のスペースが快適性や利便性に大きく貢献すると考えた開発者はエラいと思う、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、ハイゼットジャンボのシート交換をコクピット55のレポートでご紹介します。最近、働くクルマのRECARO装着がほんとに増えています。長く乗ることが多いと思いますので快適性にこだわれば当然なのかもしれません。やっぱり気持ちよく走りたいですよね。それでは〜「コクピット55」より、「仕事用の軽トラ・軽バンだからこそ 快適なシートは重要ですよ! ダイハツ ハイゼット ジャンボ(S211P)に “レカロ SR-7F GK100”の取り付け!」皆様こんにちは「四国高知のタイヤ屋なのにレカロシート専門店!」ちなみに、いつもそんな文章を書いてると、ここ最近、県外の方からも問い合わせが急増しているコクピット55の朝子です(^-^)さて本日ご紹介するのは、今年から通勤距離が長くなったので燃費の事も考えて、親戚の方から譲ってもらったというダイハツ ハイゼット ジャンボ(S211P)の常連さん。もちろん、メインカーに比べて燃料代も少なくなったし、一般的な軽トラに比べて車内が広いジャンボなので、快適な長距離通勤を楽しまれていたんですが、ただひとつ、耐えられないぐらいの苦痛が、ホールド感がまったくない純正シート(T_T)そこで今回は、最近軽トラや軽バンの方から問い合わせが急増しているレカロシートをご決断! そこからオーナーとじっくり相談してチョイスしたシートは、包み込むようなホールド感なのに乗り降りもしやすいレカロシート「RECARO SR-7F GK100(ブラック/ブルー)」それではオーナーの苦痛を早く和らげるためにもすぐに作業を開始しましょう!(^-^) まずはいつも通り純正シートをサクサクっと取り外し、外した純正シートを、軽トラ・軽バンのシート交換ではおなじみの、“3枚おろし”に仕上げます!(^-^)そこから、もちろん今回も使用する「カワイワークス オリジナルシートレール」を開封し、エンジンカバーとドッキング!そこからシート本体を車内で仮付けして、オーナーに何度か試座してもらいながらシートの高さや角度を調整すると、今回も無事完成です!(^-^)てな感じで、文章にすると、作業があっという間に終わっちゃいますが・・・(>_こちらをクリック!)この記事紹介はコクピット55のホームページ内のブログ、「店長アサコのブログ」からのピックアップですので、そちらもごらんになってくださいね。ちょこちょこ更新され、ほかにもおもしろいネタがたくさん掲載されてますよ〜お問い合わせもコクピット55へお願いします。それとコクピット55のホームページではカスタマイズを施した魅力的なデモカーやオーナーズカーを紹介しています。メーカーや車種別に検索できますのでぜひご利用ください。コチラからどうぞ。こ〜んな作業や商品のお取り付けはぜひコクピットにお任せください。お近くの店舗検索なら、こちらからですよ〜コクピット55のホームページはこちらをクリック!カスタマイズからメンテナンスまで、役に立つ情報満載のコクピットのホームページ「COCKPIT PRESS」はこちらをクリック!