タービンやインタークーラーの位置関係や、バッテリーのレイアウトなどを、こうして覗いてみて改めてびっくりしている、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、ダイハツ ソニカの修理をコクピット荒井のレポートでご紹介します。パズルを解きほぐすような感じで電動ファンを摘出。ぎっちぎちのエンジンルームゆえいろいろと取り外しての作業となりました。もとに戻して、無事作業完了。それでは〜「コクピット荒井」より、「ダイハツ ソニカ ラジエターファン交換」どうも、こんにちは、こんばんは!コクピット荒井のナベです(^^) 今回のお仕事は、ダイハツ ソニカ。ラジエターファン交換でご来店です。なかなか人気のある車輌ですね。 さて、交換作業を進めます。こちらは用意した新しい電動ファンです。軽自動車なので全然隙間がないですね。結構バラさないと交換出来ません。フロントバンパーも外します。そしてラジエターをずらして・・・いくら狭くてもエアコンの配管などは、どの車もまず外さないので注意してくださいね。僕は昔間違って外した事があります^_^;すべて戻して最後にクーラントを入れ、ファンのチェックをします。無事回れば洗浄して完了です。はい!本日のお仕事はこれにて終了です。これからもコクピット荒井をよろしくお願いしますヾ(´∇`)ノありがとうございました。では!!この記事紹介はコクピット荒井のホームページ内のブログ、「スタッフ日記」からのピックアップですので、そちらもごらんになってくださいね。ちょこちょこ更新され、ほかにもおもしろいネタがたくさん掲載されてますよ〜お問い合わせもコクピット荒井へお願いします。それとコクピット荒井のホームページではカスタマイズを施した魅力的なデモカーやオーナーズカーを紹介しています。メーカーや車種別に検索できますのでぜひご利用ください。コチラからどうぞ。こ〜んな作業や商品のお取り付けはぜひコクピットにお任せください。お近くの店舗検索なら、こちらからですよ〜コクピット荒井のホームページはこちらをクリック!カスタマイズからメンテナンスまで、役に立つ情報満載のコクピットのホームページ「COCKPIT PRESS」はこちらをクリック!