商品をくるむためにこんなモノをつくっちゃうなんて、粋だなぁと思う、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、トヨタRAV4のリフトアップをコクピットさつま貝塚のレポートでご紹介します。サスキットからスプリング交換まで車高アゲにもいろいろありますがRAV4にはスペーサーを組み込むACC イージーアップを装着。この見た目、たくましさが増して魅力的ですね。それでは〜「コクピットさつま貝塚」より、「人気のRAV4を イージーアップでリフトアップ」当店で大人気のカスタマイズメニューお手軽な車検対応リフトアップをご紹介します。 取付車両はTRDなどの外装パーツでワイルドに決まったこちらのRAV4。 それでは作業開始!サクッとフロントの足廻りを取り外し、 パーツを組んでいきます。写真に写るのはACCのイージーアップとアムテックスのEZカムです。 余談ですが、パーツがくるまれていたこの新聞紙。よく見ると・・・ THE ACC TIMESとなってます。なかなかおしゃれな演出ですね。 ちゃんと裏面も印刷されてます。 さて本題に戻ると、取り外したショックアブソーバーのアッパーマウントに リフトアップスペーサーをドッキング!これでバネのテンションなどを変えずにリフトアップが可能なので乗り心地を犠牲にせずに済む優れもの。さらによく見るとスペーサー自体が少しオフセットしているのでリフトアップによるポジティブキャンバーを打ち消すことが出来る、とても考えられた商品なんです。 しかしながら、細かなキャンバー調整は出来ないため当店ではアムテックスのイージーカム(キャンバー調整用偏心ボルト)の装着を推奨しています。これにより理想のキャンバー角に微調整することが可能です。 当店得意の足廻り作業なのでサクサクっとフロントは終了!こうやって見ると何が変わったか分かりませんね。 でも覗き込むとしっかりスペーサーが間に入っているのが分かります。 そして更によく見るとスタビライザーリンクロッド(通称スタビリンク)の取り付け位置がイージーアップに付属のブラケットで上方にオフセットしています。以前はショートタイプのスタビリンクがセットで入っていましたが仕様変更でブラケットになったようですね。でも効果は同じなのでご安心を。 そしてリヤもサクッと作業を済ませました。何が変わったかよくわかりませんよね。スプリングの下をよく見ると・・・このようにスペーサーが入っているのでちゃんと車高が上がります。 それではどのように変わったのかを見てみましょう。前傾姿勢が少々気になる純正状態が 車高が上がり、よりワイルドな印象になっただけでなく前後の車高バランスもしっかりとれました。 こちらのアングルも かなり雰囲気が変わりますね。 後ろからは・・・ やっぱりいい感じです。 人気車種のRAV4なのでお問い合わせも数多く頂いております。過去に行ったRAV4リフトアップの作業はコチラをご覧ください。コクピットさつま貝塚は南大阪・泉州地域のタイヤ専門店ですがローダウンやリフトアップなどの作業も得意ですよ。タイヤ交換などのメンテナンスや、ドレスアップカスタムなどお気軽にお問い合わせくださいね。TEL:072-432-1818この記事紹介はコクピットさつま貝塚のホームページ内のブログ、「STAFF日記」からのピックアップですので、そちらもごらんになってくださいね。ちょこちょこ更新され、ほかにもおもしろいネタがたくさん掲載されてますよ〜お問い合わせもコクピットさつま貝塚へお願いします。それとコクピットさつま貝塚のホームページではカスタマイズを施した魅力的なデモカーやオーナーズカーを紹介しています。メーカーや車種別に検索できますのでぜひご利用ください。コチラからどうぞ。こ〜んな作業や商品のお取り付けはぜひコクピットにお任せください。お近くの店舗検索なら、こちらからですよ〜コクピットさつま貝塚のホームページはこちらをクリック!カスタマイズからメンテナンスまで、役に立つ情報満載のコクピットのホームページ「COCKPIT PRESS」はこちらをクリック!