スタッドレスタイヤには凍結路でもしっかり効いてほしい、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、スタッドレスタイヤのコンディションについてコクピットモリオカのレポートでご紹介します。スタッドレスタイヤを暑い時期に使用するのはおすすめしませんが、夏タイヤとしての使用限界、残溝1.6mmを知らせるスリップサインはちゃんとあります。そして、スリップサインのほかに冬タイヤとしての使用限界を教えてくれる「プラットホーム」もあるのがスタッドレスタイヤの特徴。これはスリップサインより早く、残溝が半分になると顔を出します。「プラットホーム」が露出してしたら冬タイヤとしては使用できませんのでご注意くださいね。夏タイヤも冬タイヤも、タイヤのコンディションはしっかりと点検しますのでぜひご利用ください。それでは〜「コクピットモリオカ」より、「そのスタッドレスタイヤ、まだ大丈夫?」「雪」の気配が強まってきて、スタッドレスタイヤへの交換が盛り上がっています。さて、スタッドレスへのタイヤ交換。まだ使えるかなぁ?と思いつつ、ご自分で交換作業をされる方も多いですよね。そんな時、タイヤの「ミゾ」はチェックしていますか?赤マルで囲んだあたりを確認したりとか・・・。実は赤マルのあたりでチェックしていた方は、残念!スタッドレスタイヤには冬タイヤとして、ここまでは使用ができるという目印として「プラットホーム」があります。タイヤの残りミゾは、黄色のマルで囲った「プラットホーム」でチェックしてくださいね。スタッドレスタイヤには「プラットホーム」と、夏タイヤとして使用した場合の目印「スリップサイン」が付いています。摩耗してくると、「プラットホーム」の方が先に出てきます。「スリップサイン」はさらに奥にありますので、ぜひ確認してくださいね。さてコチラのスタッドレスタイヤは、すっかり「プラットホーム」が出ています。 もう、冬タイヤとしては使用の限界にきてしまいました。新品のスタッドレスタイヤは、「プラットホーム」がこんな奥に見えます。「プラットホーム」の確認は大事ですが、全体的なタイヤのミゾの確認も大切です。 「プラットホーム」の露出まで、もうわずかまで迫っているコチラのスタッドレスタイヤ。 青マルで囲った部分を見ると、ミゾが「 ギザギザ 」ではなく丸くなっています。 こんな風にギザギザだった部分が「なみなみ」になってしまうと、凍った路面にエッジが利かなくて滑りやすくなってしまいます。思っていた以上にチェックポイントが多いかも!スタッドレスタイヤの点検もお気軽にご来店ください。 冬道での効きを左右する「柔らかさ(硬さ)」も点検しています。ミゾがあっても、硬くなってしまったタイヤは滑りやすくなって、とても危険です。 タイヤの状態をしっかり確認して、安心・安全に冬道を走行しましょうね。この記事紹介はコクピットモリオカのホームページ内のブログ、「スタッフ日記」からのピックアップですので、そちらもごらんになってくださいね。ちょこちょこ更新され、ほかにもおもしろいネタがたくさん掲載されてますよ〜お問い合わせもコクピットモリオカへお願いします。それとコクピットモリオカのホームページではカスタマイズを施した魅力的なデモカーやオーナーズカーを紹介しています。メーカーや車種別に検索できますのでぜひご利用ください。コチラからどうぞ。こ〜んな作業や商品のお取り付けはぜひコクピットにお任せください。お近くの店舗検索なら、こちらからですよ〜コクピットモリオカのホームページはこちらをクリック!カスタマイズからメンテナンスまで、役に立つ情報満載のコクピットのホームページ「COCKPIT PRESS」はこちらをクリック!