2023年03月03日
純正のナビゲーションシステム“MMCS”から、とっても高画質な有機ELディスプレイのフローティングナビ“ストラーダFシリーズ”へ!! 一筋縄ではいきませんでしたが、無事インストール完了です。
相変わらず4WDスポーツがほしい、
こんにちは、
ブログ担当のピッ太です。
コクピットみんカラブログ、
さて今回は、
ランエボXの
ナビ&オーディオシステムの
作業について、
コクピット旭川の
レポートでご紹介します。
MMCSからのナビ載せ替えは
コクピット麻生のブログで
ご紹介したことがありましたが、
フローティングナビはお初。
大っきくて美しいディスプレイは
やっぱりいいですね。
とっても快適に走れそうです。
それでは〜
「コクピット旭川」より、
「ランサーエボリューションX、
純正ナビMMCS&ロックフォードからの交換!」
皆さんこんにちはコクピット旭川です。
本日はエボ10のナビ交換です!

こちらのエボ10は平成20年車で
新車時から今年で15年が経ちます。
さすがに15年経つと
純正のナビだと道路も変わってたり、
今時のBluetoothやらUSB等も無く
オーディオ面でも使い勝手が悪くなりますよね。
そこで純正のMMCS
(三菱マルチコミュニケーションシステム)、
ロックフォードの外部アンプ付き車のナビを、

Panasonicの有機ELディスプレイナビに交換!
メーカーの適合では、
MMCS付きは交換不可になっています。
交換不可って言っても所詮は電気信号の話なので
何とかなると強行で作業にかかります!

基本の配線は三菱用の20ピンカプラーで
電源やスピーカーラインもきていますが、
アンテナ線はホンダ用の変換が必要。
バック信号も車速信号も
オーディオ裏から取れるので配線をして仮通電!
すると確かに電源は入って動いてはいるものの、
あれっ!音が出ない?
そこでテスターを使い配線を全部解析!
いろいろ配線加工しながら何とか音が鳴る様に♪♪♪
そしてすべて組み付けてエンジンかけると、
あれっ!音が鳴らない???
さらに解析を続けた結果、
配線切ったり貼ったりしてもすべてダメ!

どうやらこのカプラーにきている
3本の信号線が何かに絡んでる模様です。
三菱さんから配線図をもらって
解析しても解決出来ず。
最後はビートソニックさんの
変換アダプターに頼りました。

ちょっと値ははりますが
さすがはビートソニックさんです!
エボ10やアウトランダー等の
MMCSに対応したアダプターが用意されています。
そして無事に作業終了!
今の情報時代でもエボ10のMMCSの載せ替えが
詳しく出てるものがなく少し苦労しましたが、
私達も良い勉強になりました。

多少大変でもお客様の理想に添える様に
日々勉強していますので
安心して何でもご相談くださいね♪
皆さまのご来店お待ちしております。
そして!タイヤ値上げまであと1ヶ月です。
ご予約お早目に!
この記事紹介は
コクピット旭川のホームページ内のブログ、
「コクピット旭川の日常」からのピックアップですので、
そちらもごらんになってくださいね。
ちょこちょこ更新され、ほかにもおもしろいネタが
たくさん掲載されてますよ〜
お問い合わせもコクピット旭川へお願いします。
それとコクピット旭川のホームページでは
カスタマイズを施した魅力的なデモカーや
オーナーズカーを紹介しています。
メーカーや車種別に検索できますので
ぜひご利用ください。コチラからどうぞ。
こ〜んな作業や商品のお取り付けは
ぜひコクピットにお任せください。
お近くの店舗検索なら、こちらからですよ〜
コクピット旭川のホームページはこちらをクリック!
カスタマイズからメンテナンスまで、
役に立つ情報満載のコクピットのホームページ
「COCKPIT PRESS」はこちらをクリック!
ブログ一覧 |
オーディオ・ナビ | 日記
Posted at
2023/03/03 13:01:02
タグ
関連コンテンツ( ランサーエボリューションX の関連コンテンツ )