• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
カスタマイズの情報発信基地 「COCKPIT PRESS」も要チェック!
  • COCKPIT PRESS
  • カスタマイズカー検索
  • 店舗検索
  • 商品・サービス
  • SALE情報
  • KIZUNA STORIES
足回りの交換時にはぜひアライメントを
イイね!
2023年08月25日

お疲れの車高調から新品の車高調へ交換し足回りリフレッシュ。“CUSCO ストリート ゼロA”を装着し、CUSCOフロントスタビ&リヤスタビバーも取り付けました!!

お疲れの車高調から新品の車高調へ交換し足回りリフレッシュ。“CUSCO ストリート ゼロA”を装着し、CUSCOフロントスタビ&リヤスタビバーも取り付けました!! 乗り心地にも満足できる
ローダウンは理想だなあと思う、
こんにちは、
ブログ担当のピッ太です。

コクピットみんカラブログ、
さて今回は、
80ノアの車高調取り付けを
コクピット麻生の
レポートでご紹介します。

車高調から車高調への交換で
足回りをリフレッシュしますが、
一緒にフロントスタビを交換し、
さらに“リヤスタビバー”もセット。

フルCUSCOで、
きっちりカスタムしました!
それでは〜


「コクピット麻生」より、
「トヨタ ノア ZWR80G、
 CUSCO STREET ZERO A 装着」

トヨタ ノア ZWR80Gの
作業をご紹介します。

20インチのホイールや
社外テールランプ、車高調を装着され
かなりカスタムされているおクルマです。

alt

お客さまはヘタってきた足回りを交換するため、
ホームページをご覧になってご来店。
当店にはさまざまなクルマの足回りを
交換してきた実績があります。

今回チョイスした商品は、
“CUSCO street ZERO A”車高調です。

写真の後方には当店一押しのアラゴスタや
クスコ、テインの箱があるように、
足回りのメーカー全般のお取り扱いがあります。

alt

そして今回は車高調だけではありません。
“CUSCO スタビライザー フロントを
スタビリンクも一緒に交換します。
さらに“CUSCO リヤスタビバー”も取り付け
ミニバン特有のコーナリング時のふらつきや
車体が左右に傾いてしまうロールを抑えます。
クルマの運動性能が上がることは間違いなしですね。

alt

CUSCO ストリート ゼロAは、
40段減衰力調整と
静音性の高い純正形状アッパーマウントが
標準装備となっているので
ローダウンしても快適な乗り心地が確保できます。

※リアのショックアブソーバーには
純正のアッパーマウントを流用するので
より快適な乗り心地を求めている方や、
すでに社外の車高調が入っている場合は
いくつか純正部品の取り寄せが必要になります。

alt

それでは早速取り付けていきます。
ワイパーカウルを外さないと
アッパーマウントへアクセスしづらいため
サクッとワイパーとトップカウルを外していきます。
これでアッパーマウントまで
簡単にアクセスできるようになりました。

alt

BLITZ製の車高調が装着されていました。
かなりの使用感があります、
フロントは固定されている
ブレーキラインをフリーにしてあげて
スタビリンクとストラットの2本のボルトを外すと
ショックが外れます。

外して見てみると
ダストブーツがちぎれてしまっていました。

alt

外したストラットの2本のボルトを取り付けて
足回りを取り付けるときはもちろんの
1G締めで取り付けを行います。

alt

いつの間にか又吉店長に撮られていました・・・
今日も暑すぎますよ~~ってつぶやいていたら
又吉店長いわく、暑いと思うから暑いんだ。
寒いと思えば涼しくなる、とのこと。
寒いと思ったけれど
暑さはまったくもって変わらなかったです 笑

alt

続いてリアに移ります。
リアはトーションビーム式のサスペンションなので
そこまで難しくはありません。

ブリッツ製の車高調が装着されていたため
新しいクスコ製の車高調には
新品のアッパーマウントやダストブーツを
純正部品で取り寄せして取り付けします。

alt

アッパーマウントやダストブーツを
ショックに付けたら、早速装着します。
写真を撮り忘れてしまいましたが
リアも1G締めで取り付けを行っています。

alt

今回は足回りと一緒にフロントの
スタビリンクとスタビライザーも交換するため
足回り取り付け後こちらの作業に移ります。

写真を見てみると
スタビリンクからグリスが漏れちゃっています。
これは交換しないとですね。

alt

この車両は2WDのFF車になるので
フロントに駆動系があります。
そのためスタビライザーを外すには
メンバーを下げる必要があります。

説明書を見ながらでもなかなか難しい作業です。
1人ではどうすることも出来ず
又吉店長の手をフルに借りました。

スタビライザーでかなり苦戦はしましたが、
無事に取付を完了することが出来ました。

スタビライザーの取り付けが終われば
残すところは調整式のスタビリンクです。

調整式にしてあげることで
ローダウン時のスタビの角度を
本来の角度に調整できるので
より走れるミニバンになります!

alt

写真を撮り忘れてしまいましたが、
リアにもCUSCOリヤスタビバーを取り付けました。

さて、これが外した車高調です。
ショックのブーツが切れてしまったり、
スタビリンクからのグリス漏れがあり、
だいぶ劣化が進んでいました。
そしてよ~~く見てみるとフロントのショックから
オイルが漏れているではありませんか。
足回りをフルリフレッシュしたので
乗り心地は確実に良くなっているはずです。

alt

そして足回り交換時には必須の
4輪アライメント調整です!

alt

今回はこれだけでは終わりません。
最後にオイル交換もさせて頂きました。

alt

オイルは当店一押しのA.S.H.シリーズより
FSを選ばさせて頂きました。

A.S.H.のオイルは潤滑性能はもちろん
エンジンの保護力もとても高いので
お車を良い性能で長く大事に乗りたい方には
とてもオススメです!

alt

じゃんじゃん入れていきます!!

alt

それでは車高調交換後の姿をご覧ください。
車高は入庫時よりも
若干低くしたいとのことだったので
入庫時よりも1㎝ダウンで
セッティングさせて頂きました。

alt

後日慣らし走行が終わり
点検のためご来店頂いた時には

『すごく走りが変わりました!
 でも一回で色々とリフレッシュしたから
 どのパーツがどんな感じで変わったのかは
 がわかりませんでした 笑』

とのことでした。

たしかに足回り、スタビバー、スタビリンク、
オイル(A.S.H.)をまとめて交換し
フルリフレッシュしたらどのパーツが
どんな効果を発揮しているのかは
感じにくいかもしれませんね。

助手席に乗られている同乗の方も
『全然違うね~』とわかるほど
交換前よりも走りが良くなったみたいです。

この度はご来店ありがとうございました!
またのご来店を
スタッフ一同お待ちしております。


この記事紹介は
コクピット麻生のホームページ内のブログ、
「アフターパーツ取り付け事例☆」
からのピックアップですので、
そちらもごらんになってくださいね。
ちょこちょこ更新され、ほかにもおもしろいネタが
たくさん掲載されてますよ〜
お問い合わせもコクピット麻生へお願いします。

それとコクピット麻生のホームページでは
カスタマイズを施した魅力的なデモカーや
オーナーズカーを紹介しています。
メーカーや車種別に検索できますので
ぜひご利用ください。コチラからどうぞ。

こ〜んな作業や商品のお取り付けは
ぜひコクピットにお任せください。
お近くの店舗検索なら、こちらからですよ〜


コクピット麻生のホームページはこちらをクリック!
カスタマイズからメンテナンスまで、
役に立つ情報満載のコクピットのホームページ
「COCKPIT PRESS」はこちらをクリック!
ブログ一覧 | 足回り | 日記
Posted at 2023/08/25 13:01:02

イイね!0件



タグ

この記事へのコメント

コメントはありません。

みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

「大径感がハンパありません。細くシャープで美しいメッシュデザインを、サテンロイヤルゴールドで際立たせた“BC FORGED EH99”を、“トランザT005”と組み合わせてセットしました!! http://cvw.jp/b/2160915/47786723/
何シテル?   06/17 10:10
こんにちは! コクピットです。どうぞよろしくお願いします。 コクピットは、全国各地に71店舗を展開するプロショップ。みなさんの愛車がさらに輝きを増すようお手伝...

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

       1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 1819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

このお年頃のクルマこそLEDヘッドランプがおすすめ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/20 11:53:42
BRIDGESTONE POTENZA POTENZA S001 245/35R20 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/23 20:02:03

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
実用性は犠牲にしないことを前提に、小技の利いたエクステリアのカスタマイズと、それに合わせ ...
アバルト 595C (カブリオレ) アバルト 595C (カブリオレ)
細部まで手が入ったアバルト595Cのカスタマイズ・コンセプトは、モアパワーを獲得しつつも ...
BMW Z4 ロードスター BMW Z4 ロードスター
しっかり走れるクルマへ、というコンセプトに基づいて、SPOONリジカラ、CPM REIN ...
BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
VARIS(VRS)のカーボンボディパーツをボディにちりばめ、リアにはIDINGPOWE ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation