ジムニー/ジムニーシエラにはRECAROもおすすめだと思う、 こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、ジムニーシエラのショックアブソーバー交換をコクピット55のレポートでご紹介します。リフトアップはしなけれどショックアブソーバーは交換したい、という方は少なくないようですね。各社からいろいろな製品が出ていますが、こちらのジムニーシエラには“エナペタル E-12ダンパー”を装着。よりファットなタイヤを履いた際には、このあたりのカスタムも大事なようです。それでは〜「コクピット55」より、「この太さがフワフワする乗り心地を 劇的に改善してくれるんです! スズキ ジムニーシエラ(JB74W)に “エナペタル E-12ダンパー”の取り付け」皆様こんにちは四国の高知にあるジムニー&シエラのカスタム専門店!さらに!エナペタルダンパーの正規取扱店!コクピット55の朝子です(^-^)さて本日ご紹介するのは、少し前に「RAYS TEAM DAYTONA M9+」と「ブリヂストン DUELER A/T001」をなんと“5本セット”でご購入頂いたジムニーシエラ(JB74W)の常連さん。(その時の記事はこちらをクリック!)そんなタイヤホイールの取り付け時には、以前のお車に装着していたレカロシートも移設してたんですが、剛性のあるタイヤとホールド性の良いシートを取り付けたことで新型ジムニー&シエラユーザーから不満が多いフワフワする乗り心地がさらに気になったらしく(+_+)今回はサスペンションのカナメダンパーを交換する事になりました!(^-^) ただ、そんな内容を聞いて「せっかくのシエラなのにリフトアップしないの?」と思った方いませんか? 実はジムニー&シエラユーザーの中には「車高は変えずに フワフワする乗り心地だけを改善したい!」という方も多く、今回のオーナーの希望がまさにその内容だったので、今までに取り付けした数多くの経験を活かし、自信を持ってオススメしたダンパーがこちら! “エナペタル E-12ダンパー”です。ちなみにこのダンパーは、12段の減衰力調整が可能なうえに1段1段の変化量が“かなり”大きいので、オーナーの好みや各メーカーのタイヤ剛性に合わせた乗り味の調整が可能なんですよ!(^-^)(タイヤの種類で驚くほど乗り味が変わるんです)■フロント減衰力調整部■リア減衰力調整部参考までに外した純正ダンパーとエナペタルダンパーの太さを比べてみるとその差は歴然!(・_・;)(上:エナペタルE-12 下:純正ダンパー)この“内部容量の差”がしっかりとした乗り心地としなやかさを高いレベルで両立させてくれるんですよ!(^-^)そんな長ったらしいウンチクを語っている間にも交換作業は順調に進みまして・・・(;一_一)今回もあっという間に完了!(^-^)■フロント■リア最後にオーナーの運転に同乗して近隣を試乗してみましたが、お店を出るなり言われたのが「うわ!乗り心地とハンドリングが 乗用車みたい!?(・_・;)」という驚きを隠せないコメント! そこから減衰力を少し変えたりしながらエナペタルダンパーの良さを満喫してもらいましたが、以前から気になっていたブレーキング時の前のめりやレーンチェンジ時のワンテンポ遅れる動きが劇的に改善されていたみたいで大満足の様子でしたよ!(^-^)オーナー、今回もお買い上げ頂き本当にありがとうございました。少し走るともっとしなやかな動きになりますので減衰力を再調整したくなった時は気軽に相談して下さいね!(^-^)今後とも末長くよろしくお願い致します。 高知県南国市田村乙2086-5コクピット55TEL 088-863-5504ご予約・お問い合わせは上の電話番号へ!【関連記事】コクピット55ジムニー・シエラカスタム事例この記事紹介はコクピット55のホームページ内のブログ、「店長アサコのブログ」からのピックアップですので、そちらもごらんになってくださいね。ちょこちょこ更新され、ほかにもおもしろいネタがたくさん掲載されてますよ〜お問い合わせもコクピット55へお願いします。それとコクピット55のホームページではカスタマイズを施した魅力的なデモカーやオーナーズカーを紹介しています。メーカーや車種別に検索できますのでぜひご利用ください。コチラからどうぞ。こ〜んな作業や商品のお取り付けはぜひコクピットにお任せください。お近くの店舗検索なら、こちらからですよ〜コクピット55のホームページはこちらをクリック!カスタマイズからメンテナンスまで、役に立つ情報満載のコクピットのホームページ「COCKPIT PRESS」はこちらをクリック!