今日はかなり暑くなるようなので、こまめな水分補給を心がけたい、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、ランドクルーザープラドの足回り作業をコクピット55のレポートでご紹介します。リフトアップと、前後車高のバランス調整を同時に叶えてしまうサスキット、“JAOS BATTLEZ リフトアップセット VFCA ver.B”をお取り付けしました。そしてなによりも魅力的なのが、前後減衰力調整付きで好みの乗り味を追求できること。アライメントもきっちり調整してしっかり感がありながら快適性にも満足のフィールを手に入れたようです。それでは〜「コクピット55」より、「このキットならリフトアップ後も ノーマル以上のしっかり感と 快適性が確保できますよ! トヨタ ランドクルーザー プラド(GDJ150W)に “JAOS BATTLEZ リフトアップセット VFCA ver.B”の取り付け!」皆様こんにちは四国高知のJAOSジャオス屋さん♪さらに別名チョイ上げ屋さん♪とも呼ばれているコクピット55の朝子です(^-^) さて本日ご紹介するのは、お隣の徳島県から初めてご来店頂いたトヨタ ランドクルーザー プラドGDJ150Wのお客様。ちなみに今回のオーナーは、少し前にお電話で「純正の乗り心地がフワフワしてるから しっかりとした乗り心地にしたい! それとちょっとだけリフトアップも!」という内容のご相談を頂いてたんですが、その後、高知に遊びに来られた際にわざわざ来店してくれたので、その時に商品の詳しい特徴をお伝えしたり以前同じ商品を取り付けたプラドの画像でリフトアップ時の雰囲気を見て頂いた結果、後日お電話でご成約頂きました!(^-^) そんな私がオススメした商品は?プラドやハイラックスでに数多く装着した“JAOS BATTLEZ リフトアップセット VFCA ver.B”です。リアは極太のスプリングで約20mmのリフトアップを実現しつつ、フロントは車高調タイプなので前下がりの解消はもちろんのことオーナー好みの車高に調整可能!さらに前後ダンパーには“14段の減衰力調整”が標準装備なのでタイヤによって乗り心地が大きく変化する4WD車にはかなりオススメのリフトアップキットですよ!(^-^)そんな商品の特徴ばかり説明しているとオーナーがお泊りになってネクタイをハチマキにしながら私と宴会する事になるので・・・(;一_一)(それはそれで大歓迎ですが(>_■リア(下画像は減衰力調整部)そこまで終われば最後の仕上げは分かりますよね?そうです!当店のこだわりが詰まった「匠の4輪アライメント」。ちなみに私の経験上、プラドやハイラックスのリフトアップ後はアライメントがメッチャ狂ってます!(T_T) でもご安心ください!先ほど言った通り当店では同じ仕様のプラドを数多く経験してますので、フロントトウ・キャンバー・キャスターという全6箇所の調整を当店オリジナルの数値でバランス良く整えることで今回も良い感じに仕上がりましたよ!(^-^) ちなみにオーナーが気になっていた車高の方は事前に打ち合わせした通りの堂々たる雰囲気に!(^-^)■フロント(上画像:装着前 下画像:装着後)■リア(上画像:装着前 下画像:装着後)■全体(上画像:装着前 下画像:装着後)そんな完成後、私が試乗して減衰力を調整した後に徳島へと帰られたオーナーですが、途中で気になったので感想を聞いてみると「以前よりしっかりとした乗り心地になったから かなり良い感じですよ♪」とのこと(^-^) ちなみにリフトアップにはいろんな方法があるんですが、基本的に重心が高くなることもありダンパーの減衰力を少し硬めにした方が横揺れや上下動が抑えられて結果的に乗りやすくなります。 逆にスプリングだけで上げると車種にもよりますが急なレーンチェンジ時はかなり怖い動きをするので(経験あり)ダンパーとセットでの交換がオススメですよ!(^-^) オーナー、今回は遠方から何度もご来店頂き本当にありがとうございました。ご不明な点がありましたら気軽に連絡して下さいね!(^-^)今後とも末長くよろしくお願い致します。 高知県南国市田村乙2086-5コクピット55TEL 088-863-5504ご予約・お問い合わせは上の電話番号へ!【関連記事】“コクピット55 ランドクルーザープラド カスタム事例”この記事紹介はコクピット55のホームページ内のブログ、「店長アサコのブログ」からのピックアップですので、そちらもごらんになってくださいね。ちょこちょこ更新され、ほかにもおもしろいネタがたくさん掲載されてますよ〜お問い合わせもコクピット55へお願いします。それとコクピット55のホームページではカスタマイズを施した魅力的なデモカーやオーナーズカーを紹介しています。メーカーや車種別に検索できますのでぜひご利用ください。コチラからどうぞ。こ〜んな作業や商品のお取り付けはぜひコクピットにお任せください。お近くの店舗検索なら、こちらからですよ〜コクピット55のホームページはこちらをクリック!カスタマイズからメンテナンスまで、役に立つ情報満載のコクピットのホームページ「COCKPIT PRESS」はこちらをクリック!