• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
カスタマイズの情報発信基地 「COCKPIT PRESS」も要チェック!
  • COCKPIT PRESS
  • カスタマイズカー検索
  • 店舗検索
  • 商品・サービス
  • SALE情報
  • KIZUNA STORIES
足回りの交換時にはぜひアライメントを

cockpitのブログ一覧

2018年01月23日 イイね!

こんなバックカメラの取り付け方もあります

こんなバックカメラの取り付け方もあります再販された70ランクルや
新型ハイラックスの
ピックアップとか、
カッコいいなぁと思う、
こんにちは、
ブログ担当のピッ太です。

コクピットみんカラブログ、
さて今回は、
アメリカンSUV、
フォード・エクスプローラーの
バックカメラ取り付けを
コクピット福島の
レポートでご紹介します。

と、思ったらピックアップですね。
スポーツトラック、
とってもカッコイイです。

で、こんなところに
バックカメラを取り付けましたよ。
それでは〜


「コクピット福島」より、
「フォード・エクスプローラーに
 バックカメラ&ドラレコ取付」

いつもご利用ありがとうございます。
KさまのFORD EXPLORERです。



SPORT TRACですね。



もともとホイールベースを延長して
荷台架装のロングボディですが、
ヒッチメンバーがついてますね。
「全然後ろが見えない」ということで
バックカメラのお取り付けです。



バックカメラ定番取付位置の
ナンバーポケットが奥まっているのと、
ちょうど凹み傷があったので
バンパーのここに信頼の
データシステムのカメラを埋め込みしました。



これで後方確認もバッチリですね。
ガイドラインを調整したら完成です。



ついでに(ついで?)
KENWOODのドラレコDRV-325も取付完了。



Kさま、本日もコクピット福島を
ご利用頂きありがとうございます。

さて、コクピット福島では
『春に間に合え❗鍛造祭り❗』
Prodrive Fair 開催中☆彡です。



ぜひこの機会に!

この記事紹介は
コクピット福島のホームページ内のブログ、
「☆メモらんだむ★」からのピックアップですので、
そちらもごらんになってくださいね。
ちょこちょこ更新され、ほかにもおもしろいネタが
たくさん掲載されてますよ〜
お問い合わせもコクピット福島へお願いします。

それとコクピット福島のホームページでは
カスタマイズを施した魅力的なデモカーや
オーナーズカーを紹介しています。
メーカーや車種別に検索できますので
ぜひご利用ください。コチラからどうぞ。

こ〜んな作業や商品のお取り付けは
ぜひコクピットにお任せください。
お近くの店舗検索なら、こちらからですよ〜


コクピット福島のホームページはこちらをクリック!
カスタマイズからメンテナンスまで、
役に立つ情報満載のコクピットのホームページ
「COCKPIT PRESS」はこちらをクリック!
Posted at 2018/01/23 20:03:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | オーディオ・ナビ | 日記
2018年01月23日 イイね!

プリウスα、インチアップ&ローダウンでリフレッシュ!

プリウスα、インチアップ&ローダウンでリフレッシュ!朝あんなに
一面の雪景色だったのに
快晴だから
陽のあたるところは
一気に溶けてひと安心……
と思ったら、
日陰でまた転びそうになった、
こんにちは、
ブログ担当のピッ太です。

足腰、リフレッシュしたほうが
よさそうですね。

コクピットみんカラブログ、
さて今回は、
プリウスαの
足回りリフレッシュ作業を
コクピット藤枝の
レポートでご紹介します。

車高調を装着しつつ
19インチを装着しますが、
プリウスαに
ワークエモーションT7Rが
こんなに似合うとは思いませんでした。

プリウスαのスポーティ仕立て、
いいですね!
それでは〜



「コクピット藤枝」より、
「インチアップでリフレッシュ」

明日からまた寒くなるみたいな予報ですが、
寒くてもオフの日はどうしても自分の車で
外に出たくなる僕ですこんにちは(*^_^*)

疲れてても愛車でドライブすると
気分爽快リフレッシュできるんですよね♪

さて今回は、プリウスαに
『 WORK EMOTION T7R 』 と
『 TEIN FLEX-Z 』をマッスルドッキングです!

ありがたいことに県外からコクピット藤枝に
通っていただいてるお客様も実は沢山いまして、
今回のオーナー様も趣味でかなりの頻度で
遠乗りをこなす県外からのお客様なんです♪

さすがに足回りのヘタリが気になってきたとの事で、
リフレッシュがてら車高調組もうかなってとこに。
どうせならホイールもインチアップで
リフレッシュしちゃいますかってなりまして♪



1Pでスポーティがイイとなれば
もちろんコレですよね♪ワークエモーション!



リムエンドまでスマートに伸びた
スポークがオーバーサイズに魅せてくれる
T7Rの19インチをチョイス♪

車高調は遠乗り時の快適セッティングが
出せるようテインのフレックスZです♪



サクサクっと♪



組み込み完了♪



車高バランスも
ホイールツラセッティングもバッチリ♪



車高調とホイールインチアップのおかげで
安定感が増して、目線もイイ感じの位置になって、
以前より運転しやすくなったとの事で、
オーナー様に大満足してもらえて僕も大満足ですっ(^O^)/



この記事紹介は
コクピット藤枝のホームページ内のブログ、
「すたっふぅ~Blog♡」からのピックアップですので、
そちらもごらんになってくださいね。
ちょこちょこ更新され、ほかにもおもしろいネタが
たくさん掲載されてますよ〜
お問い合わせもコクピット藤枝へお願いします。

それとコクピット藤枝のホームページでは
カスタマイズを施した魅力的なデモカーや
オーナーズカーを紹介しています。
メーカーや車種別に検索できますので
ぜひご利用ください。コチラからどうぞ。

こ〜んな作業や商品のお取り付けは
ぜひコクピットにお任せください。
お近くの店舗検索なら、こちらからですよ〜


コクピット藤枝のホームページはこちらをクリック!
カスタマイズからメンテナンスまで、
役に立つ情報満載のコクピットのホームページ
「COCKPIT PRESS」はこちらをクリック!
Posted at 2018/01/23 17:03:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 足回り | 日記
2018年01月23日 イイね!

アバルト124スパイダーとアルファロメオ・ジュリエッタ、いじりました。

アバルト124スパイダーとアルファロメオ・ジュリエッタ、いじりました。イタリア車って
本気で手を出すのは
勇気が要りそうですが、
一度は手にしてみたいなぁと
密かに憧れている、
こんにちは、
ブログ担当のピッ太です。

コクピットみんカラブログ、
さて今回は、
イタリアンハッチ&
2シーターオープンの作業を、
コクピット西部、
コクピットモリオカの2店舗の
レポートでご紹介します。

BBS(RFかな)を履いた
アバルト124スパイダー、
ステキですね〜
専用のオイルキャッチタンクが
リリースされているなんて。
オクヤマさん、やりますね。
それでは〜


「コクピット西部」より、
「アバルト124スパイダーに
 オイルキャッチタンク」

アバルト124スパイダーに
オクヤマ0.6L オイルキャッチタンクを
取り付けしました。
専用品なので取り付けは簡単でした。

まずは取り付け前のエンジンルーム。



このオイルキャッチタンクは
社外エアクリーナー取り付け車専用で
すでにTEZZOの
カーボンエアインテークシステムを
装着していますので取り付けOKです。

オイルキャッチタンク本体は
バッテリーのステーに共締めです。



時間もかからず、
あっという間に作業終了しました。

本日はご来店ありがとうございました。



この記事紹介は
コクピット西部のホームページ内のブログ、
「今日の出来事」からのピックアップですので、
そちらもごらんになってくださいね。
お問い合わせもコクピット西部へお願いします。


続いては
「コクピットモリオカ」より、
「アルファロメオのマフラーはTEZZO!」

今日の作業はマフラー交換です。

アルファロメオ ジュリエッタ 1.4 に
左右出し『TEZZO』スポーツマフラーと
専用のリアディフューザーをセット!



元々は左側にシングル出しですが、、
左右2本出しへとグレードアップします。


バンパーを取り外してのディフューザー交換。
左右の出口のバランスを見て…。
ジョイント部分の排気漏れの点検。
などなど、
今回も手をかけるところがいっぱいです。



完成するとすんなり付いたように見えるんですが、
細かいところにも気をつけて装着しています。



ご注文いただいてからの納期も
かなりの期間(約2ヶ月!)と、
大変お待たせしました。



いろんな車種のいろんなパーツ、
取り寄せできますので、ご相談くださいね。



この記事紹介は
コクピットモリオカのホームページ内のブログ、
「スタッフ日記」からのピックアップですので、
そちらもごらんになってくださいね。
お問い合わせもコクピットモリオカへお願いします。

こ〜んな輸入車の作業も
ぜひコクピットにお任せください。
お近くの店舗検索なら、こちらからですよ〜



カスタマイズからメンテナンスまで、
役に立つ情報満載のコクピットのホームページ
「COCKPIT PRESS」はこちらをクリック!
Posted at 2018/01/23 14:01:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | カスタマイズ | 日記
2018年01月23日 イイね!

なぜドライブレコーダーのカメラが下を向いているのか?

なぜドライブレコーダーのカメラが下を向いているのか?通勤途中で何度も
転びそうになったものの
なんとか持ちこたえた、
こんにちは、
ブログ担当のピッ太です。

東京は久しぶりの
雪景色ですが、
階段とか日陰とか
みなさんもお気をつけくださいね。

コクピットみんカラブログ、
さて今回は、
ドライブレコーダーの装着を
2例まとめて
コクピット21大阪の
レポートでご紹介します。

どちらもユピテル製ですが
(個人的にはこのデザイン好きです)
注目は2例目のほう。
レンズが下を向いてますね〜

レンズ部は可動式なので
任意に撮影範囲を
設定できるみたいですが、
これ、先進の駐車監視機能も
付いているみたいです。
かなり気になります。
それでは〜


「コクピット21大阪」より、
「A4、Cクラスに
 ユピテルドラレコ装着」

AUDI A4 にユピテルの
ドライブレコーダー DRY-SV8100dを
取り付け致しました(^^)

オプションの電源ケーブルも
取り付けさせて頂きましたので
駐車監視モードにも対応しております(^^)



ドライブレコーダーは現在
大好評頂いておりますので
当店在庫もフル稼働です\(^-^)/
誠にありがとう御座います\(^^)/



さて、続いてもユピテル製の
ドライブレコーダーなのですが、
ちょっと見慣れない形ですね。
それにレンズが下を向いています。

これが凄いんです!!



ユピテル S10
360°車載監視カメラです(^^)

メルセデスCクラス 
モデルW205 に取り付けしました。

モニターが無いモデルですが、
お持ちのスマートフォンで
専用アプリから確認できる商品です。



ドラレコは当店大人気商品で有ります♪
商品によっては、お取り寄せにて
ご対応させて頂く場合もございます(><)
ドライブレコーダーもドシドシ
お問い合わせくださいませ☆


この記事紹介は
コクピット21大阪のホームページ内のブログ、
「スタッフ日記」からのピックアップですので、
そちらもごらんになってくださいね。
ちょこちょこ更新され、ほかにもおもしろいネタが
たくさん掲載されてますよ〜
お問い合わせもコクピット21大阪へお願いします。

それとコクピット21大阪のホームページでは
カスタマイズを施した魅力的なデモカーや
オーナーズカーを紹介しています。
メーカーや車種別に検索できますので
ぜひご利用ください。コチラからどうぞ。

ドライブレコーダーのお取り付けは
ぜひコクピットにお任せください。
お近くの店舗検索なら、こちらからですよ〜



コクピット21大阪のホームページはこちらをクリック!
カスタマイズからメンテナンスまで、
役に立つ情報満載のコクピットのホームページ
「COCKPIT PRESS」はこちらをクリック!
Posted at 2018/01/23 10:06:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | オーディオ・ナビ | イベント・キャンペーン
みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

「サスペンションアームのヤレてきたブッシュをマルハモータースに依頼してごっそり新品に!乗り方に合わせたブッシュが選べ、アームを丁寧に点検してから交換し、塗装も行うので満足度の高い仕上がりです。 http://cvw.jp/b/2160915/48521081/
何シテル?   07/03 10:14
こんにちは! コクピットです。どうぞよろしくお願いします。 コクピットは、全国各地に71店舗を展開するプロショップ。みなさんの愛車がさらに輝きを増すようお手伝...

ユーザー内検索

リンク・クリップ

このお年頃のクルマこそLEDヘッドランプがおすすめ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/20 11:53:42
BRIDGESTONE POTENZA POTENZA S001 245/35R20 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/23 20:02:03

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
ほどよいカスタマイズを施すことで、オーナーがイメージする理想の姿を追求したZ32。それで ...
トヨタ GR86 トヨタ GR86
モータースポーツを楽しむため、コクピット西部で幅広くトータルにカスタマイズを施したGR8 ...
ホンダ S660 ホンダ S660
モータースポーツでの使用を想定して開発された「RAYS VOLK RACING CE28 ...
日産 ノート 日産 ノート
ブラックのボディカラーにブロンズのボルクレーシングTE37 SAGAが、実に精悍な印象の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation