• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
カスタマイズの情報発信基地 「COCKPIT PRESS」も要チェック!
  • COCKPIT PRESS
  • カスタマイズカー検索
  • 店舗検索
  • 商品・サービス
  • SALE情報
  • KIZUNA STORIES
足回りの交換時にはぜひアライメントを

cockpitのブログ一覧

2020年09月26日 イイね!

ジムニーにRECAROっていまやありがちですが、これは特別!? 潔いチョイスでオトコのJB23に仕立てました。RECARO PRO RACER RMS 2700G装着!!

ジムニーにRECAROっていまやありがちですが、これは特別!? 潔いチョイスでオトコのJB23に仕立てました。RECARO PRO RACER RMS 2700G装着!!ウチの背の高いクルマにも
装着してみたい、
こんにちは、
ブログ担当のピッ太です。

コクピットみんカラブログ、
さて今回は、
先代ジムニーのシート交換を
コクピット55の
レポートでご紹介します。

ジムニーにRECARO!!
とってもいい組み合わせだと
最近人気ですが、
ちょっと様子が違いますね。

そう、チョイスしたのは
プロレーサーRMS2700Gです!!
ビックリですが、
でもな〜んてカッコいいんでしょう。
ポジションをきめ細かく調整して
RECCAROの真価発揮です。
それでは〜


「コクピット55」より、
「“え?こんなクルマにもこのシート!?”
 JB23ジムニーに
 “レカロ PRO RACER RMS 2700G”の取り付け!」

皆様こんにちは
高知のタイヤ屋なのに、
このままだと本当にレカロ屋さんになってしまう
コクピット55の朝子です(●^o^●)

さて本日ご紹介するのは、
その男らしいスタイルが今でも大人気で、
中古車市場でも
ビックリするぐらいの値段がついている、
ジムニー(JB23)の常連さん。

alt

ちなみに今回のお車、
すでにリフトアップが施されていたこともあり、
「カーブで体が右に左に動くから
 シートをなんとかしたい!」
というご相談だったんですが、
ジムニーをリフトアップすると
ロール(横揺れ)が多くなる傾向があり、
サスペンションの交換だけでは
満足できないことも多いんですよね~(>_<)

そこで!
ここ最近、当店でビックリするぐらい
大人気のレカロシートをご紹介したんですが、
今回のオーナーが以前に装着経験のある
SRシリーズを選ばれると思ってたら、
「絶対これ!」
とチョイスしたレカロシートは
な、なんと!?

「RECARO PRO RACER RMS
(レカロ プロレーサー アールエムエス)」

alt

そこから「本当にこれでいいの?」などなど、
RMSのメリット・デメリットを
詳しくお話しさせていただきましたが、
「今後買う予定の
 スポーツカーに移設予定だし、
 乗り降りのしやすさより
 ホールドを重視したいから!」
ということもあり、
すでに覚悟?は決まっているみたいなので・・・

早速取り付けにかかっていきましょう!(^-^)

まずはオーナーが以前から
不満だったという純正シートを、

alt

サクサクっと取り外し、

alt

いつも通り、
当店自慢の強力掃除機「小銭ハンター1号」で、
オーナーに代わって隅々まで
キレイに仕上げます!(^-^)

alt

そこから今回の本命
「RECARO PRO RACER RMS 2700G」
を箱から取り出し、

alt

密着度の高いフルバケットシートの
通気性に効果的な2つのスリットや、

alt

芸術作品のような、
RMSの美しい造形美をじっくり眺めつつ、

alt

まずは暫定位置に組んで、車内へ挿入!

alt

そこから、とりあえずオーナーに
試座してもらいましたが、
“高さと前後の傾斜角度”
がイマイチとのこと・・・(T_T)

でもご安心ください!
当店では、今までに
沢山のRMS取り付け実績がありますので、
ハンドルやペダルとの距離を考えながら、
今回のオーナーの体に合わせて各部を修正し、
何度か試座していただきながら、
やっと納得のポジションを探し出すと、
今回のRMS取り付けはすべて終了!

alt

ちなみに、今回のように
リフトアップしたジムニーだと
正直、乗り降りは少し大変ですが・・・(;一_一)
各部をしっかり調整したおかげで、
ドアやピラーとのクリアランスも、
きっちり確保してますし、

alt

一度乗ってしまえば、
純正シートとは別物のホールド感が標準装備!

たぶん長距離の運転なら、
純正シートより疲れにくいと思います!(^-^)

「レカロシートの優れたホールド性能=疲労の軽減」

この方程式は、
レカロを知り尽くした正確な取り付け技術によって
今回もちゃんと成立しましたよ~!(^-^)

オーナー、今回もお買い上げ頂き
本当にありがとうございました。

もしシートポジションに違和感など御座いましたら、
いつでも気軽に連絡してくださいね。
今後とも末長く宜しくお願い致します。

alt

当店での「レカロシート装着事例」は、
こちらをクリック!


alt

この記事紹介は
コクピット55のホームページ内のブログ、
「店長アサコのブログ」からのピックアップですので、
そちらもごらんになってくださいね。
ちょこちょこ更新され、ほかにもおもしろいネタが
たくさん掲載されてますよ〜
お問い合わせもコクピット55へお願いします。

それとコクピット55のホームページでは
カスタマイズを施した魅力的なデモカーや
オーナーズカーを紹介しています。
メーカーや車種別に検索できますので
ぜひご利用ください。コチラからどうぞ。

こ〜んな作業や商品のお取り付けは
ぜひコクピットにお任せください。
お近くの店舗検索なら、こちらからですよ〜


コクピット55のホームページはこちらをクリック!
カスタマイズからメンテナンスまで、
役に立つ情報満載のコクピットのホームページ
「COCKPIT PRESS」はこちらをクリック!
Posted at 2020/09/26 08:01:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | RECARO | イベント・キャンペーン
2020年09月25日 イイね!

マイナーチェンジしたばかりのハイラックスをリフトアップ!! ちょっと前下がりの姿勢をバランスよく仕上げることができるのもこのキットの魅力ですね。

マイナーチェンジしたばかりのハイラックスをリフトアップ!! ちょっと前下がりの姿勢をバランスよく仕上げることができるのもこのキットの魅力ですね。ハイラックスといえば
バックトゥザフューチャーな世代の、
こんにちは、
ブログ担当のピッ太です。

コクピットみんカラブログ、
さて今回は、
マイナーチェンジしたばかりの
人気のピックアップトラック、
トヨタ・ハイラックスの
足回り作業を
コクピットさつま貝塚の
レポートでご紹介します。

最近のトヨタ顔になって
よりシュッとしたハイラックスに
JAOS BATTLEZ
リフトアップセットを取り付け。

リアは30mmアップの固定ですが、
フロントは20〜50mmで
車高調整ができるのがポイント。
ノーマルのハイラックスは
ちょっと前傾姿勢なので
それを補正できちゃうのも
このキットの魅力ですね。
減衰力調整式なのも嬉しい限り。
さすがSUVを知り尽くした
JAOSならではのキットです。
それでは〜



「コクピットさつま貝塚」より、
「GUN125 ハイラックス
 バランスよくリフトアップ」

GUN125ハイラックスに
JAOSのリフトアップキット
『BATTLEZ VFCA ver.B』の取り付けです。

ハラックスは人気車種で
カスタマイズされる方も多いと思いますが、
マイナーチェンジ後モデルは初です。

交換手順はまったく変更点がなさそうなので、
どんどん進めていきたいと思います。

まずはストック状態ですが、
新車で納車されて僅か1日で
タイヤ・ホイールが変更されてました。

alt

相変わらずの大柄ボディですね。

alt

まずは手間の掛かる
フロントセクションから手をつけていきます。
ちなみにKITはこんな感じで、
フロントのみネジ式車高調です。

alt

こちらが純正の足回り。
まずは純正のショックアブソーバーを外して、
JAOSの車高調にアッパーマウントを移植します。

alt

移植が完了したら、車高調を車体に戻します。
スプリングを組む前に
車高をある程度調整しておきます。

後からの調整は
スプリングの反発が強すぎて
人間側がブローしますww
そんな訳で組み込み完了です。

alt

最後に減衰力を調整してフロントは終了です。
今回はメーカー推奨範囲値の
一番ハードで減衰力を設定しました。

alt

次はリヤセクションです。
色々と支える位置が重要ですが、
いつも通りの要領でまずは純正を外します。

alt

純正を外したら、
JAOSのショックアブソーバーを取り付けます。

フロントと違い、車高調整はないので
ショックアブソーバーは単純に入れ替えるだけです。
入れ替えたら最後にダストブーツを
タイラップで縛って完了です。

alt

フロント同様最後に減衰力を調整します。

alt

リヤもすべて完了したので、
あとはタイヤを車体に戻して外観チェックです。

ノーマルと比べるとかなり上がりましたね。

alt

alt

元々迫力のあるお車ですが、
さらに迫力が増しました。

試運転してみた感じでは、
リフトアップ車でもフワフワし過ぎず
乗り易いショックアブソーバーです。
体感的には個人差があると思いますが。

減衰力も調整出来るので
積み荷の増減等での微調整も可能だと思います。

今回は取り付けまでで、
馴らして頂いて最後はリフトアップの
アライメント調整で完了です。
ご利用ありがとうございました。


この記事紹介は
コクピットさつま貝塚のホームページ内のブログ、
「STAFF日記」からのピックアップですので、
そちらもごらんになってくださいね。
ちょこちょこ更新され、ほかにもおもしろいネタが
たくさん掲載されてますよ〜
お問い合わせもコクピットさつま貝塚へお願いします。

それとコクピットさつま貝塚のホームページでは
カスタマイズを施した魅力的なデモカーや
オーナーズカーを紹介しています。
メーカーや車種別に検索できますので
ぜひご利用ください。コチラからどうぞ。

こ〜んな作業や商品のお取り付けは
ぜひコクピットにお任せください。
お近くの店舗検索なら、こちらからですよ〜


コクピットさつま貝塚のホームページはこちらをクリック!
カスタマイズからメンテナンスまで、
役に立つ情報満載のコクピットのホームページ
「COCKPIT PRESS」はこちらをクリック!
Posted at 2020/09/25 20:17:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 足回り | 日記
2020年09月25日 イイね!

ピロボール採用のSTIラテラルリンクに純正形状のHKS HIPERMAX Gの組み合わせにこだわりあり!!「VOLK RACING × POTENZA」もバッチリハマリました。

ピロボール採用のSTIラテラルリンクに純正形状のHKS HIPERMAX Gの組み合わせにこだわりあり!!「VOLK RACING &#215; POTENZA」もバッチリハマリました。よ〜く晴れた爽やかな秋空のもと
ドライブしたい、
こんにちは、
ブログ担当のピッ太です。

コクピットみんカラブログ、
さて今回は、
WRX S4のカスタマイズを
コクピット荒井の
レポートでご紹介します。

美しく輝くボルクレーシングG25で
華やかな印象も添えたWRX S4。

STIパーツもふんだんに投入し
トータルにパフォーマンスを
向上しました。

見た目にも中身にも
こだわり尽くした仕様です。
それでは〜



「コクピット荒井」より、
「WRX S4 カスタマイズ事例
 SUBARU WRX S4、
 RAYS VOLK RACING G25
 & POTENZA S007A 装着」

鮮やかなWRブルーにSTIチェリーレッド。
定番だけどカッコイイ、WRX S4です。

エアロに負けない存在感の
RAYS VOLK RACING G25は
限定プリズムカラーで“脱定番”。

anyanyホイールガラスコーティングで
ピカピカに仕上げました。

タイヤはWRXの走りを引き出す
『POTENZA S007A』をチョイス!

足廻りはHKS HIPERMAX G キットを装着。
控え目な1.0cmの大人のローダウンですが、
さらに快適で走りも楽しめる
S4に生まれ変わりました。

alt

まずはホイール。
スポークバランスが抜群の
RAYS VOLK RACING G25です。

サイズは18インチ×8.0J、
見る角度で輝きを換えるプリズムカラーが
とっても美しい!!

alt

組み合わせたのはプレミアムスポーツタイヤ、
POTENZA S007A。

alt

リヤビューもビシッと決まりました。

alt

テールレンズをコラゾン LEDテール
シーケンシャルウインカープレミアム レッドに
交換しました。

alt

足回りは単筒式純正形状ダンパーと
ローダウン仕様の専用スプリングを
組み合わせたサスペンションキット、
HKS HIPERMAX Gを装着しました。

alt

alt

ラテラルリンク内側の
ラバーブッシュをピロボールブッシュに変更した
STI リヤラテラルリンクセットも装着。

alt

alt

Defi BFメーターはREDで統一!
ZEROSPORTS メーターフードと
スラッシュPILLER METER PANELを使用して
ターボ、水温、油温、油圧メーターを
セットしました。

alt

STI パフォーマンスマフラーを装着。
軽量化と通気抵抗低減を実現した
パフォーマンス重視のマフラーです。
排気音にもこだわり、心地よいサウンドを奏でます。

alt

ご利用ありがとうございます。

alt

この記事紹介は
コクピット荒井のホームページ内のブログ、
「カスタマイズカー紹介」からのピックアップですので、
そちらもごらんになってくださいね。
ちょこちょこ更新され、ほかにもおもしろいネタが
たくさん掲載されてますよ〜
お問い合わせもコクピット荒井へお願いします。

それとコクピット荒井のホームページでは
カスタマイズを施した魅力的なデモカーや
オーナーズカーを紹介しています。
メーカーや車種別に検索できますので
ぜひご利用ください。コチラからどうぞ。

そして!!
ここで紹介したWRX S4は
コクピットカスタマイズカーコンテスト、
CCC2020にもエントリーしています。

コクピットプレス内のスペシャルサイトには
こんなクルマがたくさん掲載されていますので
ぜひご覧になってくださいね。
こちらからどうぞ〜
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 
CCC2020

カスタマイズが施された
たくさんのクルマを見るのも楽しいですが
参加しちゃうのはもっと楽しいかも。

まだまだエントリー大歓迎です!!
CCC2020の概要については
コチラから〜
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 
CCC2020コンテスト概要

alt

こ〜んなカスタマイズのご相談は
ぜひコクピットにお任せください。
お近くの店舗検索なら、こちらからですよ〜


コクピット荒井のホームページはこちらをクリック!
カスタマイズからメンテナンスまで、
役に立つ情報満載のコクピットのホームページ
「COCKPIT PRESS」はこちらをクリック!
2020年09月25日 イイね!

水平対向エンジンはいろいろ取り外してスペースをつくったほうが作業はスムーズに進みます。EJ20にもハイスパークイグニッションコイルはいいみたい!!

水平対向エンジンはいろいろ取り外してスペースをつくったほうが作業はスムーズに進みます。EJ20にもハイスパークイグニッションコイルはいいみたい!!EJ25ユニットも気になる、
こんにちは、
ブログ担当のピッ太です。

コクピットみんカラブログ、
さて今回は、
ハイスパークイグニッションコイルの
取り付け作業を
コクピット荒井の
レポートでご紹介します。

見た目は地味な感じですが
とっても評判です。
イグニッションコイルが劣化したら
メンテナンスとしてもいいですよ。
それでは〜



「コクピット荒井」より、
「大人気!
 ハイスパークイグニッションコイルを
 スバル インプレッサ GVBに取り付け」

こんにちは!
スタッフの岩崎です。

本日作業するおクルマははコチラ!
スバル インプレッサ WRX STI [GVB]。

大人気!ハイスパークイグニッションコイルを
取り付けさせて頂きました。
当店でも、かなりの高評価を頂いている商品です。

alt

ダイレクトイグニッションコイルを
純正からハイスパークイグニッションコイルに
交換すると、プラグの点火が強化されることで
走り出しの低速トルクがアップし、
エンジンフィールが良くなります。

alt

EJ20は水平対向エンジンですので
バッテリーなどのお邪魔な部品を外して、
アクセスするスペースを作り作業開始です!

スバルの水平対向ばかりイジってると、
定期メンテナンス部分の取り外し等は
慣れてきますね\(^o^)/

alt

いろいろ取り外しますので、
ちょっと時間はかかります(;´∀`)

alt

そして、右側を交換して~

alt

左側を交換して!
取り外した、バッテリー、
インテークボックス等々を戻して作業終了です。

alt

ハイスパークシグニッションコイルは
取り付けた他車種のお車でも好評ですので、
気になる方は是非一度お問い合わせください(^o^)
誠にありがとうございました!

この記事紹介は
コクピット荒井のホームページ内のブログ、
「スタッフ日記」からのピックアップですので、
そちらもごらんになってくださいね。
ちょこちょこ更新され、ほかにもおもしろいネタが
たくさん掲載されてますよ〜
お問い合わせもコクピット荒井へお願いします。

それとコクピット荒井のホームページでは
カスタマイズを施した魅力的なデモカーや
オーナーズカーを紹介しています。
メーカーや車種別に検索できますので
ぜひご利用ください。コチラからどうぞ。

こ〜んな作業や商品のお取り付けは
ぜひコクピットにお任せください。
お近くの店舗検索なら、こちらからですよ〜


コクピット荒井のホームページはこちらをクリック!
カスタマイズからメンテナンスまで、
役に立つ情報満載のコクピットのホームページ
「COCKPIT PRESS」はこちらをクリック!
Posted at 2020/09/25 10:01:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | カスタマイズ | 日記
2020年09月25日 イイね!

“元祖デートカー”ですがスポーティな走りも譲れません。そんなわけで3代目プレリュードにPOTENZA RE-71RSを装着。 快適性だって進化してますよ〜

“元祖デートカー”ですがスポーティな走りも譲れません。そんなわけで3代目プレリュードにPOTENZA RE-71RSを装着。 快適性だって進化してますよ〜はっきりとノッチバックな
2ドアクーペって
かなり好みの、
こんにちは、
ブログ担当のピッ太です。

コクピットみんカラブログ、
さて今回は、
POTENZA RE-71RSの
取り付け作業を
コクピットモリオカの
レポートでご紹介します。

今回装着したのは
3代目のホンダ・プレリュード。
いまでもスタイリッシュな
2ドアクーペですが、
後輪操舵を採用した機械式4WSは
世界初なんですね。
いろんな意味で
ホンダらしいクルマです。
それでは〜


「コクピットモリオカ」より、
「ホンダ プレリュードに
 POTENZA RE-71RS!」

『ブリザック大商談会』開催中に
「POTENZA」装着のスタッフ日記です。

装着したタイヤは
リアルスポーツ「POTENZA RE-71RS」。

alt

そして装着したおクルマは
コチラ・・・

30年も経過したとは思えない
ピカピカな『ホンダ プレリュード XX』!!

alt

いろんな作業の中でのタイヤ交換ですが、
1インチサイズアップを提案したものの
ホイール選びもなかなか大変で・・・

ホイール取付ボルトの設定から、
今では稀少な「マルチPCD」の
ホイールを提案しました。

alt

ホイールのセンター部分を
大きめのセンターキャップでカバーして

alt

割れないように慎重に・・・   
無事 装着できました。

alt

その他「バックカメラ」、「ミラーモニター」、
「デイライト」等の作業も順調に進んで
もう少しで完成です。

alt

当時のPOTENZAに比べると
現在の『RE-71RS』はグリップ性能だけでなく
快適性もかなり改良されていますので
装着後の試乗確認でも乗りやすく、
当時の4WSとのマッチングも問題無いと思います。

2020年9月28日(月)まで開催している
秋《恒例》の『ブリザック大商談会』では、
期間中にスタッドレスタイヤをご購入頂くと、
もれなく「全国の美味しんぼ」をプレゼント!など、
お得な3大特典をご用意しています。

さらに期間中は
ホイールセットでスタッドレスタイヤを
こ購入の方限定で、
使わなくなったアルミホイールの
下取り値引きするキャンペーン!!

alt

盛りだくさんの
キャンペーンとなっております。

どんなスタッドレスタイヤが
イイのかお悩みの方も、
この機会にぜひお越しくださいね。

そして、「冬」にはまだ早い!
スタッドレスタイヤより、夏タイヤ!
という方も、ぜひお越しください。
夏タイヤもまだまだ大好評販売中です!

夏タイヤとセットするのに
おススメのアルミホイールも、
期間限定で展示中です。

今回の展示ホイールは
BLACKなカラーリングを中心に選んでみました。

alt

アルミホイール・ドライブレコーダー・
ナビなど、気になるモノはありますか?
気になる?RECAROシートも展示しています。
この頃ますますご相談の多い
「足回り品」についても、
お問い合わせくださいね。

皆さまのお越しを
スタッフ一同お待ちしています!!

キャンペーン期間中ももちろん、
カーライフ応援〈無料安全点検〉実施中です!

alt

無料安全点検の内容は…

・タイヤ(空気圧,溝,硬さなど)
・エンジンオイル
・ワイパー
・バッテリー
・エアコンフィルター
・ランプ類

など。

お出かけの前に
おクルマのチェックをしておきましょう。
ぜひ、お気軽にお申し付けくださいね。

この記事紹介は
コクピットモリオカのホームページ内のブログ、
「スタッフ日記」からのピックアップですので、
そちらもごらんになってくださいね。
ちょこちょこ更新され、ほかにもおもしろいネタが
たくさん掲載されてますよ〜
お問い合わせもコクピットモリオカへお願いします。

それとコクピットモリオカのホームページでは
カスタマイズを施した魅力的なデモカーや
オーナーズカーを紹介しています。
メーカーや車種別に検索できますので
ぜひご利用ください。コチラからどうぞ。

こ〜んな作業や商品のお取り付けは
ぜひコクピットにお任せください。
お近くの店舗検索なら、こちらからですよ〜


コクピットモリオカのホームページはこちらをクリック!
カスタマイズからメンテナンスまで、
役に立つ情報満載のコクピットのホームページ
「COCKPIT PRESS」はこちらをクリック!
Posted at 2020/09/25 08:01:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイヤ | イベント・キャンペーン
みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

「RECARO RSSか、それともSR-Sか?なんてことも含め、やっぱりRECAROは座ってみなくちゃ。コンフォート系からフルバケまでずらりと揃った“レカロシートフェア”を7月26日、27日に開催!! http://cvw.jp/b/2160915/48562400/
何シテル?   07/25 18:04
こんにちは! コクピットです。どうぞよろしくお願いします。 コクピットは、全国各地に71店舗を展開するプロショップ。みなさんの愛車がさらに輝きを増すようお手伝...

ユーザー内検索

リンク・クリップ

このお年頃のクルマこそLEDヘッドランプがおすすめ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/20 11:53:42
BRIDGESTONE POTENZA POTENZA S001 245/35R20 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/23 20:02:03

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
ほどよいカスタマイズを施すことで、オーナーがイメージする理想の姿を追求したZ32。それで ...
トヨタ GR86 トヨタ GR86
モータースポーツを楽しむため、コクピット西部で幅広くトータルにカスタマイズを施したGR8 ...
ホンダ S660 ホンダ S660
モータースポーツでの使用を想定して開発された「RAYS VOLK RACING CE28 ...
日産 ノート 日産 ノート
ブラックのボディカラーにブロンズのボルクレーシングTE37 SAGAが、実に精悍な印象の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation