メーカー/モデル名 | マツダ / CX-60 XDハイブリッド プレミアムモダン_4WD(AT_3.3) (2022年) |
---|---|
乗車人数 | 2人 |
使用目的 | レジャー |
乗車形式 | マイカー |
おすすめ度 |
3
|
---|---|
満足している点 | 全て気に入ってる。全て満足してるから高いカネ出して購入したってんだよ。私はマツダを信じ、マツダの技術者、開発者、そして販社を信頼してるからコイツを買ったんだ。新興宗教とは違い、モノづくり&商売人に対する信仰心は大切。見た目の重厚感、美しいボディライン、素晴らしい内装の質感、ロングランでも疲れないシートや乗り心地、そしてハイパワーでも燃費が良い。こんだけ満足できる要素があるんだから買ったってなもんだよ。 |
不満な点 | 不満なんか無いよバカヤロー。自分の意思で購入したクルマってのは結婚した相手と同じだ。納得して決断したんだから。奥様や旦那様の不満を言わせたらエンドレスに喋る人がいるけどさ、その相手を選択したのは自分なんだって事を忘れたバカなんだ。それにYouTubeなんかじゃネガティブな印象は残りやすいけど、このCX-60はスルメイカみたいなもんで、噛めば噛むほど、乗れば乗るほど味わい深いんだよな。だから少ししか乗ってないくせに語るヤツより、実際に購入して長く付き合った人の感想は貴重だと思う。知ったかぶり&すっとこどっこいセガレの短期間レビューなんてぇのは全く話にならねぇや。てやんでぃ! |
総評 | 何度も同じ事を書かせるんじゃねぇよコノヤロー。総じて良いクルマだって言ってんじゃねぇかチキショー。溜息が出る程に美しいデザインや素晴らしい走行性能、そしてロングランでは驚くほどの好燃費。更には上質なインテリアやBOSEオーディオシステムにパノラマサンルーフ等、走る歓びと所有する喜びを共に満たしてくれる。そしてマツダが実現したかった夢を共有している気分に浸れる。つまりマツダの歴史を知った人、そして本当にマツダが好きな人にだけ乗ってもらいたいってなもんだ。他者と比較してクソみたいなコメント残すモータージャーナリストや言いたい放題の輩はアテにならない。自分を信じろ。何事も本当に欲しいと思った時に誰かと相談する奴はダメだ、人の意見や印象なんかより自分の感性を信じた私にとって今回の愛車は素晴らしい買い物だったし、ずっと大切にしていきたい。私は足回りにピロボール多様しただの細かい事は判らない。でも目に見える燃費性能や上質感は事実。 |
デザイン |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
やはりFRアーキテクチャーから生まれる伸びやかなデザインやロングホイールベースが美しい。ボンネットが長いからドライバー席からフロント四方の見切りも良い。それとソウルレッドクリスタルメタリックが映える。あっ、思い出した。よく「大きいクルマは運転や駐車に気を遣うから疲れそう」というコメント見るけど、そんなもん私に言わせりゃ愚の骨頂。どんなサイズのクルマでも運転するんなら気を遣えよコノヤロー。むしろ事故らねぇように、人を轢かねぇように気を遣うのが当然だろ。クルマのせいにするんじゃねぇよ。ただ軽自動車の四隅が傷付いてる姿を見るってぇと、世の中どんだけ気遣い出来ねぇドライバーが多いのか思い知られるよな。よっぽどバカなんだろう。
|
---|---|
走行性能 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
マツダ誇る3.3Lの直6ディーゼルはハイブリッドシステムと相まって市街地から高速道路までトルクフルでパワフル。そしてインダクションサウンドエンハンサーは漢を「やる気」にさせる。この辺りを加味せずダメ出しするモータージャーナリストはウ◯コだな。じゃテメェは充電インフラも航続可能距離も不完全な現代で、静か静かと囃し立てる電気自動車だけでロングドライブしてみろってんだ。もうさ、現実的に電気自動車は終わりなんだよ。いかに製造工程でCO2を出さず、内燃機関を効率化・合理化させるのかを頑張って研究してるマツダの時代が来ると思う。それによ、例え優秀なエコカーだったとしても走行性能や乗り心地が二の次三の次ならドライブそのものがストレスになる。心身が快適なクルマってのが結果的に安全運転を促すんだよ。乗る度にイライラする、常に充電できる場所を探す、その充電にも時間が掛かる、そんな精神状態で毎日クルマと向き合える訳が無いだろ。
|
乗り心地 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
私にとっては快適そのもの。NC型ロードスターの乗り心地を少し柔らかくしたような印象。そんなにフワフワした乗り心地が良いなら觔斗雲にでも乗ってろってんだ。このCX-60はラーメン屋の硬麺みたいなもんで、気に入った人にはトコトン気に入られるニッチな乗り心地だ。だから幸楽苑が好きな人にローカルチェーンを語ってほしくないのと同じ。最初から求めるものが違うんだよな。無難が好きな人はトヨタ車に乗り、家電はPanasonicを買い、日用品は100均で揃え、お昼はSTARBUCKSで夜は魚民でも行って、仕事中は青山で買ったスーツ着て、部屋着はユニクロで良いんだ。そんな人にCX-60の乗り心地なんか理解できないし、理解できる人だけ買えば良い。知りもしないでウンチク語ってんじゃね〜ぞ評論家気取りのチキショーめ。
|
積載性 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
乗車定員の二泊三日分なら余裕で積める。旅行先の土産も入る。定員7〜8人乗でも実際には人数分の荷物が積めないインチキなミニバンとは訳が違う。だいち毎日そんなに人も荷物も積まないだろ。
|
燃費 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
この車重で20㎞/Lだから立派なんじゃないの?これもまたモータージャーナリストは触れもせずネガな部分だけをアピールした畜生だ。こんだけ大きいクルマなのに燃費が良い。それだけでも美点なんだけどな。
|
価格 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
良いものは確かに高い。だから私は適正価格だと思う。文句あんなら買わなきゃ良いだけ。重箱の隅をつつくような事するなよバカヤロー。本物を知らないバカに限ってブランドイメージだけを頼りにするよな。実際ベンツやBMWがドイツ本国じゃ大したこと無い事も知らずに、日本じゃ輸入関税で高価になったクルマを高級車だと思ってんだから情けないよ。そんだけ知識の無いミーハーが増えた証だよな。いいか?日本人なら日本人を信じろ。もっと我が国の技術を信じろ。そして自分の感性を信じろよ。わけわからんジャーナリストや教祖に騙されるな。発言力のある人や発信力のあるメディアが正しい訳じゃ無いんだよ。己の意志を強く持てば、評判や周囲の意見、振興宗教に助けを求める必要は無い。自分が本当に良いと思い、納得した選択ができる。だから私はマツダを信じ続け25年間も購入してんだよ。
|
故障経験 | 右リアドアアウターハンドルの引っ掛かり。直ぐに保証で直った。 |
---|
イイね!0件
貢献 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2024/02/10 22:17:09 |
![]() |
マツダ(純正) マッドフラップ カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2023/12/24 11:35:53 |
![]() |
生粋 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2023/07/18 12:14:26 |
![]() |
![]() |
ヤロー (マツダ CX-60) 人生初の新車。 ■メーカーOP ソウルレッドクリスタルメタリック(46V) ■ディー ... |
![]() |
デミ緒 (マツダ デミオ) 13スカイアクティブ・シューティングスター 限定車専用色・ベロシティレッドマイカ ... |
![]() |
チョロQ (マツダ AZ-ワゴン) カスタムスタイルT・4WD ■メーカーOP 特に無し ■ディーラーOP アクリルバイ ... |
![]() |
アニキ (マツダ CX-7) クルージングパッケージ4WD サンドベージュ内装 G−BOOK+VICS装着車 ■メー ... |
2025年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2024年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2023年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2022年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2021年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2020年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2019年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2017年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2016年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2015年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!