• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年03月04日

岩手、そして北東北三県乗りつぶしコンプリート

先週末にバイク仲間と新年会を行った青森への帰り道で、岩手県の未踏路線の乗りつぶしを行いました。
通りがかりの駅に降ろしてもらい、ここから仙台駅に向かいます。




仙台駅到着後は、一ノ関駅に向かい東北本線を乗り継ぎ。最初は小牛田駅までE721系に乗車。




そして小牛田駅から一ノ関駅までは、オールロングシートのこいつ(左)へ乗車です。




岩手の乗りつぶしなのになぜわざわざ仙台から東北本線に乗ったか言いますと、一ノ関駅の手前の数駅が岩手県にあるからなのです。




そして一関に到着。何気にこの区間を乗り通すのも初めてかも。




一関では蔵本「世嬉の一酒造」直営のレストランへ。ここは日本酒だけでなくビール(いわて蔵ビール)も醸造してるんです。
ってことで、サービスのビールと、




日本酒飲み比べセットをオーダー。




そして食事は餅のお膳。餅料理は一関の郷土料理なんです。
写真だと分からないですけど、このお膳は結構でかいんです。ほぼ炭水化物の夕食でしたが、なかなか満足でした。





と言うことで、一日目は宿に戻って就寝しました。



二日目は乗り鉄本番です。この日はフリー切符が大活躍でした。




まずは大船渡線で気仙沼駅を目指します。




日曜日のせいか乗客は数名レベル。二両編成のうち一両は半分くらいの区間が貸し切り状態でした。この路線は国道と併走しているので、バスとの競合路線になっているのだと思います。




若干寒さを感じながら、一時間少々で気仙沼駅に到着しました。




ここからは、岩手県の大船渡市にある盛駅に向け、BRTに乗車です。
このBRTは、元々大船渡線だった区間をバスに転換した路線です。なので、




大船渡に向かって延びていた線路は、すぐそこで切れてました。




BRTは初めて乗りましたが、車両はただの路線バスですね。
専用軌道も全区間ではないので、”路線バスの旅”ってな感じでした。






津波の被害が大きかった地域だけあり、更地と防潮堤が目立ちます。




写りがいまいちだけど、奇跡の一本松




途中のGSにあった看板。15.1mの津波では、そりゃ街も壊滅しちゃいますよね・・・。




いろいろ考えさせられながら、一時間少々で盛駅に着きました。ここからは三陸鉄道に乗車です。
が、時間があるので近隣を散歩がてら昼食を食べることに。




近くにあった昭和風の喫茶店に入り、オムライスを食べました。初めて来たのに懐かしい雰囲気でした。








そして三陸鉄道へ乗車。釜石駅に向かいます。




この区間は海沿いながらトンネルが多いです。海はきれいですが、先に書いたとおり防潮堤が目立ちます。




途中、有名な?”恋し浜駅”で数分停車したり




景色の良いところで減速運転したり。地方ローカル線らしいサービス精神が嬉しいです。




釜石駅に到着。この時点で岩手県、そして北東北三県の乗りつぶしが完了しました!




釜石駅では、慌ただしくJR釜石線の快速はまゆりに乗り換え。
ちなみに、釜石線は昨年SL銀河に乗ったときに乗っているので、二回目の移動になります。




この列車、生い立ちは急行列車だったらしく、見た目は鈍行ですが車両が急行向け。なのでシートはリクライニングシートです。
二時間ちょっとの乗車になるので、念のために指定席を取っておきました。ビールもゲット。






ところが、ちょっと離れた席に遠足気分の団体が座っており、とにかくうるさい。
前にも書いたとおり、公共のスペースででかい声を出す人種は大嫌いです。隣の自由席車両を見たら指定席と同じシートな上に、指定席車両より空いてる。
ってことで、咳に荷物を置いたまま自由席に移動し、静かに過ごしました。

そして盛岡駅に到着。達成感もあり、気持ち的にはあらかた"旅終了"な気分でしたが、実際はまだまだ先は長いです。
新幹線でスパッと移動するか、予算重視でのんびり移動か悩み、後者を選択。盛岡から八戸は、先日も乗車したIGR岩手銀河鉄道で全区間一気乗りです。




でも「この路線はボックスシート付きだからまあいいか」と思って早めに並んだら、到着した列車はオールロングシート・・・。
もはやこの形の車両を見ると石を投げつけたくなります。ビール買わなくて良かった。




途中から貸し切りになったので、夕食代わりに買った福田パンのコッペをmgmg。






後半は暗くなって外も見えなくなったので、寝たり本を読んだりでの移動でした。でも急ぐわけではなかったし、これで1000円近く浮いたので、まあ良しかな。
ってことで、八戸駅に到着。ここからは、もはや見飽きた感のあるこの列車で帰宅でした。






そして野辺地駅に到着。いつもながら、この時間が一番気が重いです。





ちなみに今回乗った区間(未乗区間を含むもの)は以下の通りです。
 ・JR 東北本線:仙台駅〜一ノ関駅
 ・JR 大船渡線:一ノ関駅〜気仙沼駅(全区間)
 ・JR 大船渡線BRT:気仙沼駅〜盛駅(全区間)
 ・三陸鉄道 リアス線:盛駅〜釜石駅

先に書いたとおり、北東北三県の乗りつぶしが完了しました。青森赴任中に何とか達成でき、久しぶりに達成感を感じています。
その一方、今月中旬以降に予定していた乗り鉄は、コロナの影響その他の理由で無期延期。先が見えないので、今の自宅を起点にした乗り鉄はこれが最後になりそうです。

この先はほとぼりが冷めた頃に、南東北三県の乗りつぶしにチャレンジしようかな。。。などと考えています。
ブログ一覧 | 鉄道・その他乗り物 | 日記
Posted at 2020/03/04 18:46:35

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

The secrets of th ...
mx5ミアータさん

ヤリイカのお通し
katsu52さん

【シュアラスター ラボ日記】入庫車 ...
シュアラスターさん

TOYOTA ヴォクシー 90系 ...
ハセ・プロさん

✨夜明けのブレス✨
Team XC40 絆さん

エンジンチェックランプ点灯→異常個 ...
ウッドミッツさん

この記事へのコメント

2020年3月4日 20:59
こんばんは(^^)

相変わらず素敵な旅してますネ♪ 

"恋し浜駅"は恥ずかしながら知りませんでした。わざわざ駅名変えたのですね! 

青空が見えて良い日和だったようで何より♪ 


実はそっち方面に行こうと計画中でした(^^ゞ
奇跡の一本松など、被害の大きかった地域へ

同じ東北に住む者として、いつか訪れなければ!と考えていました。
どうせ行くなら観光しやすい暖かい時期ではなく、敢えて「あの日」に近い日に行こうと・・・ 
コメントへの返答
2020年3月4日 21:55
こんばんは。
いやいや、単なる現実逃避の貧乏旅行です。
恋し浜が小石浜だったのは今回の記事でリンク先見て初めて知りました。粋な名称変更ですね。
景色もきれいでしたが、団体さんが多くて落ち着きませんでした。

私も陸前高田に行ったのはあれ以降初めてでして、「そう言えば」みたいな感覚でした。
近くに震災遺構(学校跡?)もありましたし、確かに節目のタイミングで行く方がいろいろ感じるものもあるかと思います。
あの沿岸地域は工事が多いせいで埃っぽいのが難点ですが、ぜひ足をお運びください。
2020年3月4日 22:20
完乗おめでとうございます。
宮城県民なら普通は真っ先に
攻略出来そうな油島ー清水原
間が未乗とは意外でした。
そういえば、野辺地の近くに
清水川駅もありますね。狩場沢
駅とどちらが野辺地寄りか忘れ
ましたけど...。
コメントへの返答
2020年3月4日 22:26
ありがとうございます。
いやぁ、一ノ関以南は全部宮城県だと思っていたんです。本線で一ノ関まで行こうなんて考えたこともなかったので、気づいたときには頭が痛くなりました😅

狩場沢と清水川駅は、狩場沢の方が野辺地寄りですね。人の乗り降りを見たことがないレベルの駅ですが・・・💦

プロフィール

「今日は同僚と http://cvw.jp/b/253831/47780923/
何シテル?   06/14 22:29
ほりと申します。 車・バイクに限らず乗り物全般が好きで、列車や船・飛行機を利用した貧乏旅行が数少ない楽しみです。 イジりに関しては、有名メーカーのパーツを使...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
23456 7 8
910 1112 13 1415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

日本100名城巡り 東京🏯江戸城  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/27 22:18:42
[ホンダ S660] ボンネット塗装タッチアップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/18 21:46:42
フロントガラス曇り対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/24 19:54:08

愛車一覧

ホンダ S660 ホンダ S660
当面はバイク一筋で生きていくつもりでしたが、天候不順でバイクに乗れないことが多くストレス ...
カワサキ エストレヤ カワサキ エストレヤ
2代目です。約10年前のリターン時に購入した初代エストレヤは物足りなさを感じ半年で売却し ...
その他 自転車 その他 自転車
Tern Crestの2020年モデルです。 青森転勤が終了し仙台に戻れたので、”近距離 ...
フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
ハスラー購入を大後悔した反省を受け、自分なりに条件を設け近隣を探した結果、これに落ち着き ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation