• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

【ほり】のブログ一覧

2017年11月15日 イイね!

ボツった候補たち

バイクの買い換えにあたり、Ninja650とXSR700を候補にしていたと書きました。
実はこれ以外にも、前向きに購入を検討していた車種がいくつかありました。残念ながらこれらも候補より脱落しましたが、せっかくなのでご紹介しようと思います。

Gooバイクのリンクを載せてますが、売約済みになり情報が見られない可能性もあります。ご了承ください。

カワサキ W800 Special Edition



秋田県大館市のバイク店に新車がありました。
数あるSpecial Editionの中でも、この2016モデルは黒白のツートンでおとなしめな印象。そのためかとても気になっていました。
ちなみにW800 Special Editionって、手放す人が少ないのか中古の玉があまり多くなく、2016モデルはその中でもかなり少ないようです。まあまだ初回車検を迎えてないですからね。それを新車で買えるのはかなり魅力的でした。
しかし、重量オーバーかつ、欲しいオプションまで考慮すると少々予算オーバーだったのと、県越えして買うのはしんどそうだと思って断念しました。
もうちょっと近ければ、実際見に行って値引き交渉して・・・とかしてたかもなぁ。


カワサキ ZRX400



2007年式の中古車です。ZRXは大昔に所有していたことがあり、思い出深いバイクでもあることから割と本気で検討していました。
そんなわけで、仙台に行った際、実車を見に店まで足を運びました。年式の割に程度が良くカラーリングも好みで、青森まで納車もできるとも言われかなり心が動きました。
しかし、800ccから400ccへのスケールダウンが気になったこと、程度が良いとは言え10年落ちで走行距離が多めなこと、そしてその割にプレミア価格なことから断念しました。


トライアンフ ストリートトリプルR



2014年式の中古車です。上記のZRXを見に行った際、たまたま目に付いた車種です。
低走行の割に低価格。輸入車らしく値落ちが大きいのでしょう。前オーナーがあれこれオプションを付けていて、お得感もありました。
実はトライアンフはZ800を買った後に存在を知り、気になっていた時期があります。かなりアクの強い外観も、見てるうちにカッコよく見えてくるから不思議なものです。
ただ、輸入車ゆえに購入後のメンテが大変そう(と言うか、近くに面倒を見てくれる店がなさそう)なので断念しました。
この店がもう少し近くにあるか、トライアンフの扱い店が県内にあるようだったら、これを買ってたかもしれません。



と言う感じで、様々な事情で断念した三車種でした。
こうして考えてみると、車種を選定する上では環境面が重要だなと改めて感じます。なかなか難しいですなぁ・・・。
Posted at 2017/11/15 20:03:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイク:雑記 | 日記
2017年11月12日 イイね!

タイヤ交換と洗車

山奥から無事生還し、天気予報も向こう一週間雪マークなし。
「タイヤ交換、来週でもいいんじゃね?」との考えがよぎりましたが、またヒヤヒヤするのも嫌なのでおとなしく交換することにしました。




作業はいつも通り、交換と夏タイヤの洗浄。
後者の方が時間がかかったのもいつも通り。




あと例によって、こいつを外すのも一苦労でした。




タイヤ交換の後は、久々の手抜き洗車。
今回はお試しの安売りしてた、エーモンのコーティング剤を使ってみました。
しかしこれが大失敗。ムラがものすごくて、手直しにえらい時間を取られました。ツルテカになるのでムラさえなければ良い感じなんですがねぇ・・・。




でも、手間暇かけただけあって(遠目には)綺麗になりました。

2017年11月11日 イイね!

スリリングな温泉旅行

昨日今日で温泉に行ってきました。目的地は、今年四度目?の八幡平(秋田側)です。

まずは以前行った田子町のガーリックセンターに立ち寄り昼食を...と思っていたのですが、到着したら満席で待ちのお客さんまで。お昼時とは言え平日でこれか・・・。
待つのが大嫌いな私は、写真も撮るのも忘れ即座に出発。そのまま道を進んで、秋田県に到達。




途中樹海ラインに向かい、道の駅こさか七滝で、桃豚重と言うのを食べました。
地元のブランド豚肉らしいですね。少々しょっぱ目でしたが柔らかくて美味しかったです。






食後は早々に移動開始。途中小坂レールパークの横を通ったら、あけぼのがホームに。でもこの時間は隣に移動してるはず。
で調べたら、すでに今年の宿泊は終了し、明後日11月13日(日)に保管用トンネルへ移動するようですね。見たかったなあ。




その後はまっすぐ八幡平方面へ。
宿はアスピーテラインの途中にあるので、冬季閉鎖中ではありますがアスピーテラインを進みます。




ちょっと早かったので、宿をスルーし通行止めの場所まで行ってみました。
当たり前ですが、外に出たら寒い寒い。




写真を撮って引き返し、今回の宿の後生掛温泉へ。
ここは基本的にて湯治宿なのですが、普通の旅館としても営業しています。入り口周辺は雪囲いがなされ、すでに冬モードでした。




源泉ですかね。寒い事もあり湯気がモクモク。




チェックイン後は早速ひとっ風呂。硫黄の匂いが気分を盛り上げます。
写真は宿のサイトからの拾いもの。風呂の種類も多くて楽しめました。




うだうだしているうちに夕食。地ビールや地酒と一緒に楽しみました。
夕食後も風呂三昧。気付けば寝てました。





翌朝、外を見たら雨。雪にならずほっと胸をなでおろしつつ朝食。




朝食後もさらっと風呂に入り、帰り道を考えながら出発の準備をしていたら、まさかの雪。
おいおい、こちとら夏タイヤなんですけど・・・。




気温も0℃でした。そりゃ雨も雪に変わるわな。




うーん、さんざん見かけたこの看板は伊達じゃなかったか・・・。




慌ててチェックアウトし、暖気もそこそこに恐る恐る雪道をGo。
降り始めのためか、日頃の行いが良いからか、滑ることもなく雪のエリアを脱出できました。
ただ、凍結してたら完全アウトでしたね。本当に不幸中の幸いでした。




帰り道は概ね雨。寄り道をする気も起きず、そのまままっすぐ帰宅しました。
あ、途中何度か虹を見ることができました。って、写真だと見えにくいな・・・。




と、移動ばかりで味気なかったですけど、久々に温泉でしっぽりとくつろげました。
次回はバイクで行ってみたいと思います。
Posted at 2017/11/11 18:20:25 | コメント(3) | トラックバック(0) | 車:旅・お出かけ | 日記
2017年11月05日 イイね!

バイク王体験記

昨日、Z800を手放したとの投稿をしました。
Z800は下取りを前提にレッドバロン(以下”RB”)に売りましたが、実はバイク王も呼んで査定してもらってました。ちょっと長文ですが、興味があれば読んでみてください。




バイク王と言えば、「長い」「しつこい」「帰らない」などの悪評で有名ですよね。
長期戦になると面倒そうなので悩みましたが、やはり比較はしておきたいと考え査定をお願いしました。それに、バイク王の買い取り査定を体験してみたいと言う好奇心もありました。
結果から言うと、少々長かったですが許容範囲。「しつこい」「帰らない」と言うこともなく、査定額もおおむね満足の行く金額を出してくれました。



私の場合は一括査定のサイトで見積もり依頼をしましたが、申し込み後5分くらいでバイク王から電話が。このスピード感はすごいですね。
電話で査定日を調整しその日は終了。電話の応対も不快感を感じることはなく、きわめて事務的にスムーズにすみました。


そして査定当日、でかいトラックがやってきました。持って帰る気満々です(笑)




この日の担当はKさん。フレンドリーな好青年でした。何と盛岡から来たとのこと。今、青森にはバイク王ないんだそうです。知りませんでした。
最初に注意事項の説明があり、その後は世間話をしつつ車体各部の確認と写真撮影。実際にはKさんが査定するのではなく、書類の情報と写真を元に本部?が査定を行うのだそうです。




データを本部に送り、Kさんのバイク王への不満話(笑)などを聞きつつ査定待ち。
話の途中、下取り前提ならRBには勝てない...と言われました。

そうしているうちに本部からコールバック。提示額はRBの下取り額の約二割安でした。”まあそんなもんだよね”と思いつつ、お引き取り願おうと交渉終了の旨を伝えました。
Kさんも「分かりました」って反応だったのですが、すぐに折り返しNG連絡をする訳にも行かないから、ちょっとだけ時間つぶさせてくれとのこと。こちらも申し訳なさを感じたので付き合うことに。

10分ほどしてKさん、改めて本部へNG連絡。この際NGの理由としてRBの下取り額も伝えたのですが、そうしたら提示額がRBと同額に大幅アップ。最初低めに出しておいて、後出しで価格アップするのはネットの情報通りです(笑)
”どうせなら少しでも高い金額出してくれれば売ったのに”と思いつつ、RBに電話で経緯を話し、下取り額の増額を打診しました。
すると、「増額するから交渉を打ち切ってくれ」と。その旨を了承し、改めてKさんに交渉終了を伝えました。

噂通り「しつこい」「帰らない」だったら、ここからが長かったんでしょう。実際にはあっさり引き下がってくれました。(逆にこちらが粘れば、もっと金額が上がったかもしれません。)
と、ここまでで約50分。査定と交渉の時間としては長すぎるってことはなかったと思います。一連のやりとりで不安・不満を感じることもありませんでしたよ。

それにしても、RBの下取り前提の価格と同じ金額を買い取りで出してくるバイク王。正直驚きました。買い換えではなく現金化が目的だったらバイク王に軍配でしたね。
バイク王、昔はどうか知りませんけど、今は売却時の第一候補に挙げて良い存在だと思います。(ただし相見積もりは必須です。)
そして、個人的には下取り価格アップと言う結果につながり大満足でした。



ただ今回の交渉で一つ気になったことが。
「どこどこでいくらの査定だった」と言う感じで競合先の金額を伝えるのですが、その際に裏取りをしないんですね。上記二社も含め、すべてのお店がそうでした。
だったら、ちょっとくらい水増しして伝えても良かったのかな? これだけがちょっとモヤッとしてます。

そして、一括見積もりで査定を依頼したもう一店のバイクラ○ド。
24時間以内に連絡をよこすはずが、結局メールも電話もよこしませんでした。こっちの方がよっぽどタチ悪いですわ。来てもらわなくて良かったです。
Posted at 2017/11/05 17:10:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク:雑記 | 日記
2017年11月04日 イイね!

さようならZ800

今日、愛車Z800がドナドナされて行きました・・・。




売却した理由は、前々から書いているとおり”重さ”がつらくなってきたためです。

見かけによらず重量級の車体だけに、重心の高さと足付きの悪さから極低速でバランスを崩すことが数知れず。実際に立ちゴケもやらかしました(汗)
あと最近思うように曲がれなくなってきてるんです。これは単なる技術の低下のせいかもしれませんが、何にせよ明らかに以前と感覚が変わってきています。

そして、お店のお兄さんが軽々押してるのを見ると、なおのこと体力不足を痛感します。




こんな訳で、このまま安全に乗り続ける自信がなくなってきたので、来春を目途に軽量な車種への買い換えを決意しました。
しかし、春まで寝かせておいても価値は下がるわ税金かかるわで良いことがないので、先行して売却することにした次第です。

このツーショットもこれが最後・・・。




人生初の大型バイクとして2014年6月に新車購入以来、3年4ヶ月・約25000kmをともに過ごしただけに、感慨深いものがあります。
大事に乗ってきたバイクですし、エンジンも絶好調。次のオーナーに可愛がってもらえることを祈るばかりです。さようなら、そしてありがとうZ800!

そして、次の車種もあらかた決まりつつあります。この辺はまたいずれ。
Posted at 2017/11/04 19:21:48 | コメント(4) | トラックバック(0) | 共通:記念日・節目 | 日記

プロフィール

「奥会津と長岡観光ドライブ Part2 http://cvw.jp/b/253831/48628518/
何シテル?   08/31 20:20
ほりと申します。 車・バイクに限らず乗り物全般が好きで、列車や船・飛行機を利用した貧乏旅行が数少ない楽しみです。 イジりに関しては、有名メーカーのパーツを使...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/11 >>

   12 3 4
5678910 11
121314 151617 18
19202122232425
262728 29 30  

リンク・クリップ

[ホンダ フリード] 2-67. オートライトセンサーカバーの交換 (日射センサーの感度調整) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/26 21:05:32
ホンダ純正 ガーニッシュ・グロメット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/26 23:00:09
鉄チン ドレスダウン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/22 08:22:13

愛車一覧

ホンダ N-WGN ホンダ N-WGN
S660はとても楽しく満足していたのですが、色々しんどくなってきたことから快適性と実用性 ...
カワサキ エストレヤ カワサキ エストレヤ
2代目です。約10年前のリターン時に購入した初代エストレヤは物足りなさを感じ半年で売却し ...
スズキ アドレスV125S スズキ アドレスV125S
近所の下駄として中古購入しました。9年ぶりに原付二種へリターンです。 ロートルなマシンで ...
その他 自転車 その他 自転車
Tern Crestの2020年モデルです。 青森転勤が終了し仙台に戻れたので、”近距離 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation