• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

【ほり】のブログ一覧

2018年12月31日 イイね!

平成最後の大晦日あれこれ

年末寒波も一段落?
珍しくプラスの気温になった平成最後の大晦日です。そんなわけで・・・




お昼から今年最後の日帰り温泉へ出かけました。




風呂でさっぱりした後は今年最後の給油。空気圧も調整しました。
4輪とも20kPaほど空気圧が減っており、こないだ前後ローテーションしたこともあって、フロントは規定値マイナス40kPaでした。燃費が落ちた要因の一つかも。




そして今年最後の洗車です。
本当は洗車機に放り込もうと思ってたけど、皆考えることは同じのようで待ち行列がすごいので断念。
まあ塩カルを流せただけでも十分です。




ってことで、今年9月に購入したポロの走行距離は、約4ヶ月で5900kmほどでした。
平均燃費はわずかに19km/Lに届かず。まあこんなもんですかね。




今年は車とバイクを買い換え(車に至っては二度買い換え)し、何かと物入りな年でした。
来年は両方とも現状維持のまま、経済的な一年になることを願います。



最後に、みん友の皆さんにご挨拶を。
今年も一年オンオフ問わず大変お世話になりました。
実際にお会いできた皆様、来年もまたぜひご一緒させてください。お会いできなかった方も、何かの折にお目にかかれれば幸いです。

来年もどうぞよろしくお願いいたします。
Posted at 2018/12/31 17:19:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車:雑記 | 日記
2018年12月23日 イイね!

今年最後の?鉄旅

昨日今日と秋田に行ってきました。
秋田に行ったと言っても現地に目的があるわけではなく、リゾートしらかみに乗るのが目的です。青森から秋田へ、約5時間の乗り通しです。
本当は年末のつもりだったのを、天候が荒れそうな予報なので急遽前倒しにしました。




今回乗ったのは橅(ぶな)編成と言う、三種類あるうちの最新車両です。
朝一移動で日帰りも考えたのですが、これに乗りたいがために時間を合わせた結果出発がお昼になりました。




外の落ち着いた感じの配色に対し、車内は派手派手な印象。
JR東日本お約束の「なんちゃらをイメージ」ってやつですが、いつもながら共感できない色彩感覚です。




乗車率は3割以下ってところですかね。時期的にガラガラでした。ただ海側窓際の席はほとんど埋まってました。
前回乗ったのも冬だったので「次乗るときは暖かい時期にしよう」と思っていたのに、暖かいとついついバイクにかまけて鉄旅の優先度が低くなってしまいます。




まずはお昼を。青森駅で買った駅弁です。




途中の五所川原駅では、この後秋田に向かうであろう臨時のトロッコ列車「冬のごほうびストーブ号」が待機中。




海が見えるあたりまで来たところで、バーカウンターで海を眺めながら日本酒をグビリ。






空いてるボックス席にもちょっとだけ座ってみました。
よそのボックスではゴロ寝してる人もいて、さながら寝台車でしたね。




日本海の海岸線を自席から。バイクでは何度か走ってますが、列車だとちょっと高いところからの眺めになるのでまた違った見え方です。
それにしても、移動行程の沿線の道路は終始ドライコンディションでした。寒ささえ何とかなればツーリングも可能かも。








とは言え当日は雲が多く、夕陽は見られませんでした。ちょっと残念。
でも夕焼けはかろうじて・・・って感じ。




秋田到着。すっかり夜です。




宿に入る前に、食事がてら軽く田沢湖ビールを一人飲み。
食事は「比内地鶏の卵を使った、いぶりがっこ入りカルボナーラ」だったかな?






食後は5分ほど歩いて宿に到着。
今回はビジホではなくビジネス旅館的な宿。大きな風呂があるのはありがたいです。




到着後すぐ風呂に入り、寝る前に仕上げの一杯。



このあとちょっと早めに床につきました。



二日目は軽く市内観光をして特急で帰るつもりだったのを急遽変更。朝一の列車で戻ることにしました。乗ったのは前日と同じ橅編成です。




朝飯は比内地鶏の駅弁。




帰りもどんよりと冴えない天気。飲まないつもりが、ついつい限定の地ビールを。






そして途中の鯵ヶ沢駅で下車。このために出発時間を早めたんです。




駅から15分ほど歩いた海の駅わんどでヒラメづけ丼の昼食。
ここは6月にバイクで来て以来二回目です。






時間があるので2Fにある相撲館も見ましたが、相撲に興味はないのであまり面白くなかったです。




あとは産直や売店を冷やかしながらブラブラ。
かなりのんびり過ごしましたが、それでも30分ほど時間が余り駅の待合室で読書タイムでした。本持って行って良かった。
そして後続の鈍行に乗車。




鈍行を乗り継ぎ、夕方には青森に到着しました。
朝一で出発したのに到着が夕方ってのもすごい。ある意味贅沢な旅でした。






出発前日夜に切符や宿を手配しましたが、閑散期と言うこともあり確保は問題なし。
天候もこの時期にしてはまずまずで、行き当たりばったりな割には妥協するようなこともなく、効率的に動けました。

ただ、昨日今日と五能線を往復し、乗車時間だけで10時間近くになりました。座りっぱなしとは言えさすがに疲れた。当分乗り鉄は控えます。
Posted at 2018/12/23 20:33:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鉄道・その他乗り物 | 日記
2018年12月20日 イイね!

現実逃避でリフレッシュ

昨日は日帰りで仙台出張でした。
日帰りだったので夕方には自宅に戻れる行程だったのですが、家に帰ると気が滅入るので、家に帰らず駅近くの旅館に泊まることにしました。




ってことで、七戸十和田駅で新幹線を下車後、南下し十和田市に。
宿に行く途中、オートバックスに寄りタイヤローテーション。この件は整備手帳にあげたので詳細は割愛。




今回泊まるのは、宿泊施設もある日帰り温泉って感じのお宿です。
この辺りでは当たり前の源泉掛け流しの温泉。小規模ならではの贅沢さです。




食事は取り立てて豪華ではないものの、宿泊費を考えれば十分な質と量。ちなみに朝はバイキングです。






風呂の写真は撮りませんでしたが、外来も受け入れる日帰り風呂の他に宿泊者専用の風呂もあり、その意味でも贅沢でした。
そんなわけで、ビジホ程度の出費で温泉と食事を楽しめました。近場でこんな泊まりもいいもんです。年末年始はこんなスタイルもいいかも。



そして二日目は部品交換でディーラーへ。この件も整備手帳にあげたので詳細は割愛。
あと整備手帳にはあげなかったけど、ハンドルのセンターずれも調整してもらいました。



展示スペースには現行ポロGTIが。
白は初めて見たけどなかなかカッコよろしいです。サイズ感もちょうどいい感じ。でも、値段はちょうどいいとは言えないなぁ・・・。



しかし八戸市内、除雪で寄せた雪が残ってる程度で、路面はほぼドライでした。ホントうらやましい。引っ越したい。

・・・と、部品交換の後は道の駅はしかみに行き、そばの昼食。
こないだ行ったときに食べるのを見送ったので、出直しみたいな感じでした。これが結構おいしい。青森県内の個人的ランクではかなり上位です。
ただここ、フードコートっぽい雰囲気で損してる気がします。全体的に地味な道の駅ですが、そばに関してはおすすめです。









ってことで、ほどよくリフレッシュして帰宅しました。
明日一日出勤すれば三連休。家にいると気が滅入る(くどい)ので、どこかに行こうか算段中です。
Posted at 2018/12/20 21:49:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車:旅・お出かけ | 日記
2018年12月16日 イイね!

鉄旅+α in 津軽 Part2

撃沈して迎えた二日目、期せずして長く眠れたので目覚めの良い朝でした。(一日目はこちら。)
天気予報も良い方にはずれ、時折日が射すような好天☀️




そんなわけで、二日目の最初はバス移動。岩木山神社に行くことにしました。
一度冬の岩木山神社に行ってみたかったんですよね。津軽フリーパスで行けるし渡りに船だ、バスだけど・・・とか思ってたら来たのはマイクロバス。まあ乗客数からすれば合理的ですかね。




ってことで40分少々で到着。
神社までの参道は真っ白でした。これが本当の岩木山神社なのかな...と言う気がします。






お参りは早々に終了。周辺に時間をつぶせるところもないので、バス停で後行程の時刻表とにらめっこでした。
そして折り返しのバスに乗り弘前市内へ。そして市内で弘南鉄道に乗り換えです。




弘南鉄道では大鰐温泉に行くことにしました。こちらも結構なロートル車両ですね。




揺られること30分、大鰐温泉に到着です。




大鰐温泉では、駅に至近の温泉施設鰐comeへ。






風呂でさっぱりした後は津軽路ビールと言う大鰐の地ビール🍺をグビッと。
美味すぎてあっと言う間に飲みきってしまいましたが、ちょっといいお値段なのでおかわりは自粛。




そして折り返しも弘南鉄道。終点の数駅前まで貸し切り状態でした。何か心配・・・😣




東急時代の名残。




弘前に戻ったら遅めのお昼。一度行ってみたかった弘前中央食品市場に行き、中華そばを食べました。
これがすごくおいしかった。何の変哲もない中華そばなんですけどね。








食後は時間調整も兼ね市立観光館を冷やかし。




中に入るとねぷたが。




そしてなぜかスバル360。
弘前は群馬県太田市と友好都市で、その縁で寄贈されたものらしいです。




そのほかにも津軽塗の工程を説明した展示が。これは見応えあり。これだけの手間暇がかかれば高価なのも納得です。



冷やかしで入ったものの、なにげに楽しめました。


この後は弘前駅に戻り。この時点で16時くらいだったので、これ以上の散策も無理と言うことで帰ることにしました。また鈍行を乗り継ぎ、18時過ぎに家に着きました。



今回はフリー切符を使っての鉄旅でしたが、バスも使えたことで行動範囲が広がりました。
津軽フリーパス、なかなか優れものです。場所が場所だけに真冬はきついですが、春になったら桜祭りも絡めてまた弘前周辺を周遊しようと思います。
ただ欠点として、JR東日本の秋田支社管内でしか買えないみたい(盛岡支社管内の八戸駅では買えませんでした)。これ何とかして欲しいです。

ってな訳で、津軽の地酒と弘前名物いがめんちで晩酌。今日も早く寝落ちすることになりそうです。

Posted at 2018/12/16 20:45:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | 鉄道・その他乗り物 | 日記
2018年12月16日 イイね!

鉄旅+α in 津軽 Part1

昨日今日と乗り鉄+αの旅に出てきました。




今回の目的は、津軽鉄道ストーブ列車でスルメをつまみに日本酒を飲むこと。
それにあたり津軽フリーパスと言う周遊券を使いました。弘前周辺の鉄道とバスが二日間乗れる、なかなか使える切符です。




ってことで、鈍行を乗り継ぎ五所川原まで向かいます。
途中乗り換えたのは五能線のロートル列車キハ48。国鉄風味のこの列車、津軽ではまだまだ現役です。




そして五所川原で乗り換え。
ストーブ列車はフリー切符では乗れないので、切符を買いいざストーブ列車へ!






これまたレトロな列車。五能線のキハ48を最新車両と見間違えてしまうかも。




客車の中はこんな感じ。まさにレトロ。




ストーブの前に座れました。これ、石炭ストーブです。
目の前に座れたのはいいけど10分もすると暑い暑い💦




発車前に車内販売が始まりました。早速スルメとお酒を購入。




買ったスルメはストーブで焼いてくれます。網の上に置いて・・・



ジューっと押しつけます。だいたい1分程度で焼きあがり。
この匂いが車内に充満してたまらないんです。スルメ買わなくても匂いをつまみにお酒が行けそう。




てことで、雪景色を眺めつつ、スルメを噛みながら日本酒🍶をキュッと。最高でした。
乗車時間が短かったのが少々残念でした。




本当は終点まで行きたかったのですが、今回は途中の金木で下車。近隣の観光をしました。
と言っても、太宰治で有名な斜陽館の見学のみ。太宰治には全く興味がないのですが、歴史的な建造物という観点で見応えのある建物でした。
これをきっかけに・・・と言うと変ですが、太宰治作品はいずれ読んでみようと思います。




この後は折り返しルートで弘前へ。到着後は駅前にあるビジホにチェックインし一休み。
そして、Appleの正規サービスプロバイダでiPhoneのバッテリー交換。青森県にはここしかないので旅に絡めての予約作業でした。おかげでバッテリーはビンビン。電話機は部品交換でビンビンになるんだからある意味うらやましいですね😆
それにしても、青森はリンゴ県なんだからAppleの窓口がもっとあってもいいんじゃないかなぁ。




交換終了後、市内の居酒屋で一人飲み🍺
滅多にやらない一人飲みも、旅行気分で楽しめました。






でも日本酒を飲みすぎたので、部屋に戻ったら撃沈。21時前には寝てしまいました。最近こればっかり。
ちょっと長くなったので、二日目は別記事で。
Posted at 2018/12/16 20:38:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | 鉄道・その他乗り物 | 日記

プロフィール

「昨晩エアコンと扇風機をつけたまま寝たせいか、やや風邪気味で何もできなかった日曜日。朝昼抜きでお腹空いたので、夕食はスパイスの効いた薬膳料理にしました。」
何シテル?   08/10 20:35
ほりと申します。 車・バイクに限らず乗り物全般が好きで、列車や船・飛行機を利用した貧乏旅行が数少ない楽しみです。 イジりに関しては、有名メーカーのパーツを使...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/12 >>

       1
2345 67 8
9101112 131415
16171819 202122
23242526272829
30 31     

リンク・クリップ

ホンダ純正 ガーニッシュ・グロメット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/26 23:00:09
鉄チン ドレスダウン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/22 08:22:13
日本100名城巡り 東京🏯江戸城  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/27 22:18:42

愛車一覧

ホンダ N-WGN ホンダ N-WGN
S660はとても楽しく満足していたのですが、色々しんどくなってきたことから快適性と実用性 ...
カワサキ エストレヤ カワサキ エストレヤ
2代目です。約10年前のリターン時に購入した初代エストレヤは物足りなさを感じ半年で売却し ...
スズキ アドレスV125S スズキ アドレスV125S
近所の下駄として中古購入しました。9年ぶりに原付二種へリターンです。 ロートルなマシンで ...
その他 自転車 その他 自転車
Tern Crestの2020年モデルです。 青森転勤が終了し仙台に戻れたので、”近距離 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation