• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

【ほり】のブログ一覧

2021年07月14日 イイね!

盛大に被弾

帰宅してふと車を見たら、鳥の落とし物💩でかなりひどいことに。って、写真だとそれほどひどくは見えませんね・・・。今までこんなことは一度もなかったのだけど。
ウンが付いたと前向きに捉えてはみたものの、ソフトトップは勘弁して欲しかったなぁ。




雨が降るなら放置するところですが、向こう一週間の予報に傘マークはなし。仕方ないのでバケツで水をかけて汚れ落とししました。
そこで終わりにするつもりだったものの、「ここまでやったら」ということでフクピカで仕上げ。それでも所要時間20分程度、小さい車は楽で良いですね。




ところで、シャンプー洗車をしたことがないせいか、落ちにくい汚れが付いてきています。
10月で納車一年だし、キーパーで磨いてもらおうかな。
2021年07月13日 イイね!

久しぶりにバイク(・・・と思ったけど)

今日は通院と休暇調整を兼ね午後休を取りました。
ところで、今日は曇り予報でしたがお昼頃から暑いくらいの晴れに。多少雲も出ており湿度も高めでしたが、日射しが強く雨の心配はなさそう。こんなことなら1日休むんだった。




家に着いたのが14時頃だったので、そこからどこかに行く気にもならず。ちょっと思い出してスクーターのスクリーンを交換し、




通院のため久しぶりに始動・・・のつもりが面倒になり、そのまま駐輪場へ。
調べてみたら最後に乗ったのは5月中旬でした。まる2ヶ月乗ってないのか。




昨年秋に買ったNMAX、正直なところあまり愛着も持てず、この先もそれほど出番があるとも思えず。
このまま保有する意味はあるのだろうか?と、晩酌しながら悪い頭で考え中であります。あー、ストトリ売るんじゃなかったな・・・。

Posted at 2021/07/13 18:07:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク:雑記 | 日記
2021年07月10日 イイね!

Appleにはもうこりごり

今回は少々長くなったので最初に要旨を書いておきます。
興味がありましたら本文をお読みください。

<要旨>
iPhoneで撮った写真の場所情報不具合について対処を行なった結果、想定外の動作不良(バックアップデータのリストア不可事象)が発生し、復旧に多大な手間暇を要した。その挙句、発端であった場所情報不具合は改善しなかった。
そのことから、場所情報不具合の対処は諦め代替アプリの選定を行った。また、写真データのバックアップ運用を見直した。
当面この形で使用を続けるが、早期の脱Appleを目指し準備を進めていく。



本文開始です。
先日何シテルで、「iPhoneで撮った写真の場所情報がおかしい」と言った旨の投稿を上げました。



この”場所情報”と言うのは、いわゆる”位置情報”(緯度経度の情報、ジオタグ)ではなく、あくまで位置情報を元にした場所の情報です。具体的には、市町村名や施設名(〇〇駅など)が表示されます。
ちなみに、位置情報は一般的な規格(Exif)に基づくものであるのに対し、場所情報はおそらくiOSの写真アプリ(アルバムアプリです)独自の機能です。

Appleサポートに聞いたところによると、この情報付加の流れは以下のような感じ。
 ①カメラで写真を撮ると、カメラアプリがExif情報として”位置情報”を付加
 ②写真アプリが位置情報をもとに場所を特定し、”場所情報”を紐付け※
  ※アプリ内で情報を持ち、写真にデータは書き込まないらしいです。

今回の問題は、カメラアプリで付加される位置情報は正しいが、写真アプリの場所の特定が誤っていることです。つまり写真アプリの不具合です。結果としてトンチンカンな情報が紐付けられる(上の写真のように、仙台で撮った写真も大阪で撮った写真も全て”伊那市”になる 等)事象が起きます。最近これが頻発し辟易しておりました。
困ったことに、この情報は直すことも消すこともできないのだそうです。ただ初期化する方法はあって、「”iPhoneの言語設定を変更する”ことで一旦全ての写真の情報を削除し再構成される」とのことでした。



しかし、これで正しい情報が取得できるかは別問題。
試したところ改善はされず、間違った情報が別な間違った情報で上書きされました。お話になりません。



ここで思いついたのが”iPhoneの復元”。いわゆる”クリーンインストール”です。端末を初期化することで、写真アプリの挙動が戻らないか試すことにしました。
まず、Macを使ってデータのフルバックアップを行いました。この後初期化とデータリストアを行って、動作を確認するばかりだったのですが、



何度やってもバックアップデータのリストアができません。iPhoneを使って10年以上経ちますが、バックアップから戻せないなんて初めてです。Mac上で取ったバックアップを同じMac上でリストアできないって、致命的欠陥ですよ。

幸いクラウド上にもバックアップは取られていたので、設定やアプリのデータは復旧できました。しかしクラウド上のバックアップは写真データが対象外(※一応できるけど有料プランにしないと容量が足りない)であるため、写真データを戻すことはできません。
そして、写真データの手動バックアップは昨年末に行ったのが最後でした。結果として、今年に入ってからの写真のデータ約2000枚が失われました
バックアップを取っていなかった私の落ち度もありますが、それも兼ねた作業前のフルバックアップだったわけで、さすがにそれを戻せない想定はしておらず・・・。もはや怒りを通り越し、落胆と悲しさしかありませんでした。



そこで色々調べたところ、”Mac上のバックアップデータから任意のデータを取り出すことのできるアプリ”の存在を知りました。有料ではありますがこれに頼るしかありません。
聞いたこともないようなソフトベンダーばかり(中国系のベンチャーっぽいところが多い)なので少々不安を感じたものの、背に腹は変えられないので後々便利ツールとしても活用できそうなアプリを購入しました。



結果としては、概ね無事に写真データの復旧ができました。バックアップデータ自体は”ほぼ”正常だったのが不幸中の幸いでした。
ただ、写真データの取り出しはアプリで簡単にできたものの、欠落があったりファイル名・タイムスタンプがおかしくなっていたりで、その”しわ取り”にかなりの手間暇を要しました。
まったく、Apple製品の立て続けの不具合のせいで、余計な心労と作業時間と出費が生じたのは腹立たしい限りです。



そして、ことの発端である場所情報、結果としてはかえってめちゃくちゃになりました。先に書いたとおり間違った情報が別な間違った情報で上書きされたどころか、正しかった情報も間違った情報で上書きされました。これまでの苦労って・・・・
一体どう言うロジックなのか知りませんが、このバグだらけのクソOSにはもうウンザリです。



と言うわけで、今回の”事件”を機に今度こそ脱Appleを決意しながらも、悪あがきで代替アプリを探していたら、HashPhotosというアプリを見つけました。
サラッと触った感じ、純正のクソ写真アプリの上位互換的なアプリで、私の求める機能はほぼ網羅しています。余計な場所情報の紐付けも行わないので目障りなゴミデータも発生せず、なかなか良い感じです。
とりあえず純正のクソ写真アプリは見えないところに移動し、HashPhotosで運用してみようと思います。




そしてバックアップ。改めて大事さを思い知りました。
写真データのバックアップは手作業でやっていたことが面倒や失念につながっていたので、ある程度簡単に行える手段を比較検討し、AmazonPhotosサービスを利用することにしました。
AmazonPhotosは、Prime会員なら写真データを非圧縮・容量無制限で保管することができます。気になる点は散見されますが、単なるストレージとしてなら優秀です。スマホアプリから自動転送されるので、思いついた時に立ち上げればバックアップとして十分でしょう。



シームレスな使い勝手を重視しAppleのiCloudストレージ(有料プラン)を使うことも考えましたが、この先Appleに1円たりとも余計なお布施はしたくないので見送りました。



Apple製品はこれまで何度も煮湯を飲まされながらも、使い勝手の良さとそれに対する慣れもあることから、なかなか抜け出すことができませんでした。ダメ男を好きになって別れられない女性はこんな気持ちなのでしょうか?

ただ今回で目が覚めました。とりあえず継続使用はするものの、できる限り早くAppleに三行半を突きつけられるよう、まずは最新のAndroid端末の機能や使い方について勉強を進めたいと思います。
Posted at 2021/07/10 19:59:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | PC・ガジェット関連 | 日記
2021年07月07日 イイね!

大阪出張乗り鉄 Part2

Part1の続きです。

大阪市で迎えた二日目は曇天。一日目も含め、雨予報にもかかわらず傘を使うことはありませんでした。気象神社にお参りして以降、天気で嫌な思いをすることがかなり減っています。機会を見てお礼参りに行かないと。




それはさておき、夜半に目が覚め寝られなくなったので早めの朝食を摂り、




列車に乗って摂津国一宮住吉大社にお参りに行きました。




着いたのは朝の8時前。既に気温は30℃近くで、存外に日射しもあり朝から汗だくに💦




お参りの後御朱印をいただく予定でしたが、心配していたとおり朝早かったため社務所が開いてませんでした😭
9時前には開くと言われたものの、そこまで待つと仕事に間に合わないので、あきらめて神社を後にしました。まあ、また来る理由ができたので良いか。

そんなわけでホテルに戻った後はシャワーで汗を流し、大阪城を遠目に見ながら現場へ。作業は順調に進み10時過ぎにはフリーに。想定よりも早すぎました。




時間が余ったので大阪城公園に行きました。
大阪城の天守閣は大昔に一度だけ行ったことがありましたが、その時は大阪城公園は歩かなかったので新鮮な気分で散策することができました。それにしても、当時の豊臣家の威光が偲ばれますなぁ。






そんなことを思いながら、公園内にある豊國神社にお参り。




太閤殿下にも挨拶を。




こちらでは御朱印をいただきました。(書き置きでした。)




結構時間がかかったので、帰る体制に入ります。
帰路はJRではなく近鉄を利用するので、近鉄の難波駅に向かいました。




列車の時間までお土産を物色。その時に見かけたこれ。なんのこっちゃと思ったら、”リン”つながりか・・・。




ここからは特急ひのとりに乗車です。
去年の大阪出張の時、しっかり予約したにも関わらず事故で運休になり泣く泣く諦めた経緯があります。なのでそのリベンジでした。

発車5分前くらいに近鉄80000系ひのとり入線。いやぁ、これはかっこいい。
ただ、もうちょっと余裕を持って入線しても良い気がするのですが。






まあ愚痴はさておき、今回はプレミアムシートの最前列が取れたので意気揚々と乗り込みます。




シートはグランクラス並みですかね。乗ったことないけど。




ただ、個人的には見た目ほど座り心地は良くないと感じました。横の縫い目が出っ張っており、背中に当たってちょっと痛かった。薄着なので気になりました。スタンダードシートも結構座り心地が良かったので、そっちで十分かと思います。
前方展望も良いようでそれほど良くなかったです。これらの点、同じ近鉄のしまかぜの方が上かなと感じました。
他にも、運転席の警告音や機械音声・運転士の点呼やらが結構うるさく、意外と落ち着かないとも思いました。運転席から離れた席の方が良いのかもしれません。




とは言え、当然ながら雰囲気はこのプレミアム車両の方が上です。車内で売ってるコーヒーを飲みながら贅沢な移動でした。




東北新幹線も車販のコーヒー廃止するのなら、こんなコーヒー自販機置いて欲しいものです。




と、二時間ほどで近鉄の名古屋駅に到着しました。慌てていたので駅票の写真撮り忘れるは、予定していた買い物も忘れるわ、散々でした。

それはさておき、ここからはオール新幹線での移動です。
東海道新幹線では、久々に遭遇した車内販売に嬉しくなりバニラアイスを購入。1年ぶりのアイスは美味しかったです。
途中、熱海付近では減速運転。外を眺めていたら、たまたま地滑りの現場も見えました。現場はかなり急な斜面で作業も大変そう。早期の復旧・行方不明者の発見を祈るばかりです。




東京ではすぐに東北新幹線に乗り換え。帰りはE5系でした。




そして、うとうとしながら仙台に到着しました。
13時に大阪を出て、仙台に着いたのが20時ちょっと前。特急と新幹線を使ったにも関わらず長い移動時間でした。さすがに疲れた・・・。





と、一日目に続き二日目も移動時間ばかりでした。
まあ今回は仕事でしたし、武漢肺炎の流行地帯への出張と言うことであまり浮かれて歩くわけにも行きませんでしたので、会社のお金で乗り鉄が楽しめただけでも良かったと思いましょう。
とは言え、武漢肺炎さえなければ...と思ってしまいますね。改めてあの”黄色い砂を飛ばしてくる赤い国”への恨み言が出てしまいます。

そんなわけで、溢れそうな恨みつらみを飲み込むため、黄桜のクラフトビールで晩酌です。できれば現地で飲みたかったですなぁ。

Posted at 2021/07/07 18:28:26 | コメント(2) | 鉄道・その他乗り物 | 日記
2021年07月06日 イイね!

大阪出張乗り鉄 Part1

こないだの日月と出張移動の乗り鉄をしてました。
仕事は月曜午前中であるため、日曜日は移動のみのフリータイム。と言うことで、じっくり時間をかけて移動しました。

まずは東北新幹線で移動。大宮駅で下車し湘南新宿ラインで新宿駅に向かいました。






新宿からは久々の特急あずさで塩尻駅まで移動。
ピンときた方もおられるでしょう。今回のテーマの一つは”中央本線完乗”です。(なお、諸事情で初っ端の東京〜新宿間は省略しています。)
ちなみに、移動前日の土曜日に熱海で災害がありましたが、それとは関係なくもともとこのルートでの移動を計画しておりました。




10時ちょうどのあずさ13号でした。




高円寺駅通過の際「待ち時間もあったので気象神社リベンジすれば良かった」とか思いつつ、約二時間で塩尻駅に到着。
ここでは一旦改札の外に出て、




昼食に駅の立ちそばを。さすが信州、駅の立ちそばもレベルが高い!






ちなみにこの立ちそば屋、日本一狭い駅そばとして有名なようですね。




食後は駅のホームのぶどう畑を見学。




収穫はまだまだ先のようです。




そして、特急しなのに乗り名古屋駅に向かいます。
ちなみにこの先頭車両は長野側でして、






名古屋側はこちら。JR東海の特急は前後非対称なのが面白いです。




ワイドビューを謳うだけあって窓が大きく、眺望も素晴らしかったです。






そばを食べたばかりでしたが、眺望を楽しみながら塩尻駅の名物駅弁をいただきました。




二時間ほどで名古屋駅に到着。ここからは東海道新幹線に乗り換えです。




事前に時刻表を調べN700Sを狙っていたのですが、どうやら運用が変わったらしくSが来るのは上り列車ばかり。
さすがに来るまで待つわけにも行かないので移動します。



ちなみにこれ↑はN700S。ラインで区別がつきました。形も違うんでしょうけどよく分かりません。



一時間少々で新大阪駅に到着しました。ここからはビジホに向け在来線で移動です。
余談ですが新大阪駅・大阪駅がものすごい混雑で、久々に都会の人の多さを実感しました。




で、切符が”大阪市内”行きだったので(地下鉄代をケチって)可能な限りJRで移動しようとしたところ、やたら時間がかかった上に降りる駅を間違えビジホまで20分歩かされました・・・。
まあ通天閣も遠目に見れたし、食前の運動になったってことで良しとしましょう。




間違えついでにこれに乗ってみれば良かった。




ホテルに到着後は、一休みして早々に夕食。蔓延防止措置のおかげで飲食店の営業は20時までなのです。
道頓堀とか行きたかったのですが、暑くて歩きたくないのでビジホ近くのお店でチャチャっとお好み焼きを。ちょっと食べ過ぎでした。








食後は部屋に戻り、風呂に入って就寝しました。
早く寝た分翌朝早く目が覚めてしまったのですが、長くなったので二日目は別投稿で。
列車で飲むつもりで塩尻駅で買ったワインを飲みながら、続きの下書きを進めます。

Posted at 2021/07/06 18:40:58 | コメント(2) | 鉄道・その他乗り物 | 日記

プロフィール

「@{ひろ} さんこんばんは。貫通扉がないだけで他のE131系のようなローカル色が薄いような気がするのは私だけでしょうか😆
どうせならガラスも一枚ものにして欲しかったですが、無理な注文ですね😅」
何シテル?   11/03 20:21
ほりと申します。 車・バイクに限らず乗り物全般が好きで、列車や船・飛行機を利用した貧乏旅行が数少ない楽しみです。 イジりに関しては、有名メーカーのパーツを使...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/7 >>

    12 3
45 6 789 10
1112 13 14 151617
18 19 20 21 2223 24
2526 27282930 31

リンク・クリップ

[ホンダ フリード] 2-67. オートライトセンサーカバーの交換 (日射センサーの感度調整) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/26 21:05:32
ホンダ純正 ガーニッシュ・グロメット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/26 23:00:09
鉄チン ドレスダウン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/22 08:22:13

愛車一覧

ホンダ N-WGN ホンダ N-WGN
S660はとても楽しく満足していたのですが、色々しんどくなってきたことから快適性と実用性 ...
カワサキ エストレヤ カワサキ エストレヤ
2代目です。約10年前のリターン時に購入した初代エストレヤは物足りなさを感じ半年で売却し ...
スズキ アドレスV125S スズキ アドレスV125S
近所の下駄として中古購入しました。9年ぶりに原付二種へリターンです。 ロートルなマシンで ...
その他 自転車 その他 自転車
Tern Crestの2020年モデルです。 青森転勤が終了し仙台に戻れたので、”近距離 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation