こないだの火曜日に蔵王の
御釜へ行ってきました。
好天ではありましたが蔵王の天気はコロコロ変わって心配なので、出発直前にライブカメラを確認。うん、大丈夫でしょう。
平日朝の出発だったので、一般道は避け高速道でバビューンと移動。
あと少し・・・
で、
蔵王エコーラインの宮城県側の登り口に到着しました。
平日なので空いてました。
雪の壁は消滅寸前。
ってことで、エコーラインのほぼてっぺんまで到着。
ここで御釜に通じる
蔵王ハイラインに入り、さらに登ること数分、
車で行けるほぼてっぺんのレストハウス駐車場に到着しました。
余談ですが、ハイラインを自分の車で走るのは初めてでした。
ここからは徒歩で散策です。
前に来たのはちょうど
7年前、蔵王山の火山活動が活発になったとかで入れる範囲がかなり限定されてたのですが、今回はかなり近くまで寄ることができました。
過酷な自然の前には、人間が作った設備など無力ですね。
別アングル&近い位置からパチリ。
と、30分くらい歩いて御釜を満喫しました。
次は
刈田嶺神社に参拝します。この登りが地味にキツいです。
到着。早速お参りします。御朱印もいただきました。
参拝後はレストハウスで早めの昼食。名物をオーダーします。
釜カツ丼。御釜にかけて釜飯の釜に入ってます。細かいことを言わなければ美味しかったです。
1600円と見た目の割に少々高額ですが、場所代+景色代ってことで納得です。
食後は山を降ります。ハイラインの方はやや標高が高いからか、雪の壁も高めでした。
で、エコーラインに戻り山形県に入りまして、
”障害物”に阻まれながら下ること約30分、蔵王温泉方面にハンドルを切り
蔵王ロープウェイの乗り場へ。何の用もなかったんですけど、ちょっと懐かしくて立ち寄ってみました。
昔はよくスキーで来たものですが、最後に来たのは何十年前か思い出せないくらいです。初心者時代にこの目の前のゲレンデでずっこけてメガネが壊れたのは苦い思い出・・・。
ちょうどロープウェイの出発時間だったので、それを見送り自分も出発します。紅葉の時期にでも乗りに来ようかな。
で、ここからは
半年前にも通った
西蔵王高原ラインを通りショートカットします。
その途中、カモシカ?が無謀横断。こんな人家のあるところに出るんですねぇ。
見晴らしが良く事前に視認できていたので減速してことなきを得ましたが、これが林の中から出てくるような状況だったらぶつかってたかも。
そして、国道286号から山形道の笹谷トンネル・・・ではなく旧道を峠越えし、
県境でパチリ。
ここも自分の車で走るのは初めてかも。バイクでは何度もあるんですけどね。
この後はコンビニで糖分を摂取し、帰宅しました。
今回のルートはだいたいこんな感じでした。
https://goo.gl/maps/bTTJpKsQzLHXFvBK8
当日は仕事の関係で休暇予定日の変更を余儀なくされ、休みたくもない休日の時間潰しだったのですが、結果的には天気も良く風もなく非常に快適なドライブでした。
出かけるならやはり平日に限りますね。今後は容赦なく有給休暇を使いまくろうと思います。
Posted at 2022/05/28 21:52:56 | |
トラックバック(0) |
車:旅・お出かけ | 日記