• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

【ほり】のブログ一覧

2022年05月07日 イイね!

久々のプチオフと山形・新潟ドライブ Part2

Part1の続きです。

2日目は妙なくらい早く目が覚めてしまいました。
空が明るくなり始めたので外を見てみたら、ちょっと幻想的な雰囲気。




早めに朝食をいただき、




出発!の前に屋根を取り外します。初めてユーティリティボックスを使いました。




今度こそ出発し、まずは前日逆光で撮れなかったソメイヨシノ(多分)との写真をパチリ。



そして山道を抜け国道113号に出て、道の駅白い森おぐにに立ち寄りました。
ただ開店直前だったので写真だけ撮って撤収。西に向かいます。




5分ほどで新潟県に入りました。




途中の関川村の桜並木はかなりの距離にわたって桜が植えられており、写真じゃ伝わらないですがとても素晴らしいものでした。




県道を経由し、国道290号〜7号を通って国道345号日本海夕日ラインへ。
笹川流れのあたりを南北に抜ける海沿い道です。ここからしばらくはシーサイド・オープンドライブと洒落込みました。






時折立ち寄りポイントで海を眺めたり、




海をバックに写真を撮ったりしながら、




国道を順調に流していたところ、緊急事態発生。水難事故で道路が封鎖されました。

止められたのは仕方ないとして、屋根なし状態だったので左上方のヘリ(写真だと遠く見えますがほぼ目の前です)の音がうるさいわ、車の周りを蜂がブンブン飛んでて怖いわで、スリリングな待機時間でした。






15分ほど足止めされたのち、出発することができました。
引き続き北上し国道345号は終了、国道7号と合流しました。海沿い道は続くのですが、もうすぐ内陸側に移動するため屋根を取り付けました。




この後は鶴岡市に向かいました。
3年前に観に行った致道博物館に再訪するのと、その際に見送った鶴岡公園周辺の散策が目的です。

致道博物館は二度目なのでさらっと見学し、






続いて旧庄内藩校致道館






大寶館を回り、




荘内神社に参拝しました。




鶴岡市内には約2時間滞在。あまり色々回っていない割には時間がかかりました。割といい時間になったので帰路につきます。
ってか、これだったら鶴岡市に泊まっても良かったかな・・・とか思いながら出羽三山を背景に写真を撮り、




私の大好きな国道112号線を走って寒河江市に向かいました。
と言っても特に寄り道はせず、ひたすら東に向かって走っておりました。




寒河江市に入った後は、ちょっとまわり道して河北町で冷たい肉そばを。






そして山形の県道〜国道286号〜宮城の県道を通り、途中でキリ番30000をゲットしつつ、




日が沈む寸前に無事帰宅しました。




2日目のルートはこんな感じ、2日間の走行距離は約530kmでした。

https://goo.gl/maps/GDzbYBzHnp5ZUy7P8






今回は1日目が単独行動でなかったため、走りっぱなしは防げて程よく観光を交えることができました。青森生活でコミュ力を失い人付き合いがとても苦手になってしまいましたが、それでもたまに人と接するのは良いものだと思いました。
また、1日目の午後以降は暑いくらいの好天でとても気分が良かったと同時に、この先さらに暑くなった時のことを思うと少々気が重くなりました。

最近は休日の過ごし方がマンネリ化してきており、楽しみも減ってきているのが実態。これを打破するためにも、今後は未知のエリアへのドライブを楽しみたいです。
でも混むのと暑いのは嫌だなぁ・・・。
Posted at 2022/05/07 07:45:08 | コメント(3) | トラックバック(0) | 車:旅・お出かけ | 日記
2022年05月06日 イイね!

ノープランな峠越えツーリング

今日も暖かかったので、バイクで出かけることにしました。
空気圧を確認したらかなり減ってて慌てて調整。




そして出発。と言ってもアテはなく、とりあえず大和町を目指し北方面に向かいました。
ところが、混むのが嫌で車のいない空いてる道を適当に走っていたところ、どうやら大きくUターンしてしまったようで仙台市内に戻ってきてしまう始末。アホか!
結局国道4号を通って北進しました。




この後は国道457号〜347号を通り鍋越峠を走ることにしました。そうしたら、交通事故の事故処理現場に遭遇しました。
この連休だけで交通事故3回と水難事故1回に遭遇しています。自分に降りかかってこないことを祈るばかりです。






気を取り直し、時折写真を撮りながら西に進みます。




途中白のエスロクに遭遇。先日の一泊ドライブの時は2日間500km走って一度も見かけなかったのに・・・。




鍋越峠を越え、山形県尾花沢市に着きました。




せっかく山形まで来たのでそばでも食べたいところでしたけど、そば自粛中だし先日も食べたので今回は控えることにしました。
とは言え一切下調べしておらず飲食店のアテもないので、産直に立ち寄り売ってたおこわを食べました。






そしてデザートにすいかソフト。尾花沢といえばスイカですからね。
しかし「ん?スイカの味?」ってな感じでした。あ、美味しかったですよ。




20分ほど滞在し、来た道を折り返しました。往復とも空いてて”障害物”も少なく、快適走行でした。何もしてないので面白みにかけるツーリングでしたが、久々の鍋越峠は景色も良く達成感がありました。

と言うことで、今回のルートは往復とも大体こんな感じ(迷った分は未反映)でした。

https://goo.gl/maps/D2syL8tGHgw6S1Ze7





今回の走行距離は往復で約200kmでした。途中休憩は一切なく、目的地以外でバイクを降りたのは写真を撮った時だけ。復路に至っては自宅までノンストップで、本当にただただ走ってただけでした。

こんな感じの乗り方だからか、我が愛車NMAX、100kmくらい走ったところで腰が痛くなります。いつも書いてるとおり乗っててもあまり面白くないですし、もうこのバイクでロングツーリングはもはや夢物語なのかもしれません。
Posted at 2022/05/06 19:25:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク:旅・お出かけ | 日記
2022年05月06日 イイね!

久々のプチオフと山形・新潟ドライブ Part1

5月3日より一泊で山形県南西部の小国町に泊まってきました。
元は5月3日に関東の知人が東北旅行をすると言うことで、「山形で昼食でもどう?」との誘いがあったことに端を発した旅でした。

と言うことで、まずは1日目。
山形市内の観光物産会館に11時集合だったので、気持ち早めの9時ちょっと前に自宅を出発。出発時は良すぎるくらい天気が良く、ウキウキな気分で出発しました。




高速道と一般道を併用しながら順調に西に向かっていたところ、県境でまさかの雨。しかも結構強いし。
ここで一気にテンションがダウン。知人との約束がなかったら宿代全額払っても宿をキャンセルして帰るところでした。結果的には帰らなくて正解だったので知人に感謝です。




超低空飛行のテンションで県境を越え、山形市の国道13号に到達。
この頃には雨も止んでいたのですが、今度は大渋滞。集合後に地元の知人に聞いたところでは、平日の通勤時間帯並みの渋滞だったとのこと。さすがGW。




元々の混雑嫌いに加え長期間の青森生活で渋滞の免疫がなくなったので、集合時点では渋滞疲れでへとへとでした。到着場所から蔵王の山を望むと分厚い雲が。後で見たらやはり蔵王エコーラインは通行止めでした。




そんなこんなで知人と合流。
今回は関東の知人夫婦のほか、山形の知人も参加し3台4名でのプチオフでした。
車両は左からBMW X1・BMW 330Ci・そしてS660。左2台がBMW繋がりで、右2台がオープンつながりの妙な組み合わせ。




合流後は物産館で買い物をし、昼食に向かいます。
昼食は市内のそば屋に行くことに。そば自粛中ではありますがこんな時くらい良いでしょう。




十割そばと五割そばの相盛りに天ぷらを付けました。
ちなみに、そばつゆは鰹がかなり強目でした。身体的にやばそうだったので、そば湯割りは控えました。




食後は置賜エリアに向かいます。国道348号〜287号を快走し、




白鷹町の道の駅白鷹ヤナ公園へ到着。




ここではヤナ場の川の上を泳ぐ鯉のぼりがこの時期の風物詩だそうで、見に行くことになりました。写真はイマイチですが、八重桜とのコラボがグッドでしたよ。




ここでもちょっと買い物をし、次の目的地へ。国道387号を快走し、




長井市の道の駅川のみなと長井に到着。かなり新しい道の駅のようでした。




ここは特に目的なし。でも来たことがなかったので様子伺いにはちょうど良かったです。




この後は県道〜国道399号を快走し、南陽市の熊野大社へお参り。






立派な本殿でした。茅葺き屋根の神社って珍しい気がします。




ここで結構な時間になったので知人と別れ、宿泊地である小国町に向かいました。
証拠写真を撮った後、





まだ咲いてたソメイヨシノ(多分)とツーショットを撮り、




宿に到着。今回は民宿でした。
元々は米沢市のビジホの予定だったのですが、2食付きでビジホ素泊まりより安かったのでこちらにしてみた次第です。




窓からの景色は山奥の田舎っぽさが良かったです。



到着が遅かったのでひとっ風呂浴びたらすぐに夕食。山菜メインのメニューでした。
そして、




2ヶ月ぶりにお酒を投入。小国町の地酒でした。
久々のお酒は特に感慨もなく、普通に美味しくいただきました。




ちなみにこの宿、宿泊の食事としては自身初の「相席での食事」だったのですが、何シテルでも書いたとおり怪しい男女二人組と同席になり、その二人のよそよそしい態度にこちらまで気まずくなり、ずっと携帯いじりながら食事してました。行儀が悪いと思われてたことでしょう。
同じテーブルには単身の若者も一緒でして、私こう言う場面では人に話しかけることは基本しないのですが、二人組がいなくなった時思わず「あの二人どんな関係だと思います?」と聞いてしまいました。相手も答えに窮してました。同じように気になってたようです。

とそれは置いておいて、食後はアマプラ動画を見たり翌日のルートを検討したりして、早めの就寝でした。



1日目のルートはこんな感じでした。

https://goo.gl/maps/Bed9ZdMZoTaPxibR6




コンパクトにまとめるつもりでしたが長くなったので、2日目は別投稿で。
Posted at 2022/05/06 07:28:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車:旅・お出かけ | 日記
2022年05月05日 イイね!

松島四大観の3つ目

今日は車を借りて松島四大観の一つ「幽観・扇谷」に行ってみました。
松島四大観は、昨年の11月に「壮観・大高森」「偉観・多聞山」に行っており、今回が4つ中3つ目になります。

まずは電車で塩竈市に向かい、カーシェアの車を借りました。
借りた車、全ての挙動・動作がぐにゃぐにゃして節度がなく久々に「ひどい」と言う印象を受けました。走行約35000kmと”ヘタってる”と言うほどでもないと思うので、こう言う車なんでしょうか。




酔いそうになりながら15分ほどで目的地の入り口に到着。




車を借りた理由はこれ。自分の車でつづら折れのダートを走りたくなかったためです。




3分ほどで駐車場らしきスペースへ到着。




説明書き。




この階段を登ります。約3分でしたが息切れしました。情けない・・・。




上に着いたら展望台っぽいスペースがあり、




こんな眺め。写真じゃ伝わりませんが絶景でした。




遊覧船が2隻。連休が明けたら機会を見つけて乗りに行こう。




10分ほどボーッとして撤収しました。
この勢いで松島四大観の4つ目「麗観・富山」に行っちゃおうと思いましたが、これを見て断念。体力がある時にでも行ってみます。




そして車を返しに塩竈に戻る最中、目の前で交通事故が。
赤いマーチが赤信号を見落とし、右折矢印信号に従ったヤリスがマーチの脇腹に突っ込んだ感じでした。




気を引き締めつつ車を返し、「せっかく塩竈まで来たのだから」と塩竈神社に向かいます。
ちなみにこの写真の背後が事故現場です。




いつも通りの順番でお参りしました。






普段は素通りする庭園を改めて眺めました。心が落ち着きます。




さすがに塩竈桜はほぼ終わってました。




お参りをした後はマグロ丼を食べて帰宅しました。




今日は気温がどのくらいあったのか分かりませんが、朝の洗車から始まってひなたにいるとちょっと動くだけで汗が流れるような状況でした。
5月でこうだと先々思いやられます。汗かくの大嫌いなんですよねぇ。ますます外に出る機会が減りそうです。
Posted at 2022/05/05 16:39:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車:旅・お出かけ | 日記
2022年05月04日 イイね!

帰還、そしてキリ番

こんばんは。
昨日今日と山形県南西部へ泊まりに行っており、先ほど明るいうちに帰宅できました。
旅の記録はこの後まとめるとして、自宅目前でキリ番ゲットしたのでまずはこちらをアップ。想定では29980kmくらいに自宅到着だったのですが、思った以上に大きく超えました。どうも実際より距離が多くなる疑惑が・・・。




さて、この後は片付け。それが終わったら皆さんのBLOG等を拝見いたします。
Posted at 2022/05/04 18:40:51 | コメント(3) | トラックバック(0) | 共通:ゾロ目・キリ番 | 日記

プロフィール

「碓氷峠を攻めてきた http://cvw.jp/b/253831/48685493/
何シテル?   09/29 21:06
ほりと申します。 車・バイクに限らず乗り物全般が好きで、列車や船・飛行機を利用した貧乏旅行が数少ない楽しみです。 イジりに関しては、有名メーカーのパーツを使...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/5 >>

1 23 4 5 6 7
89101112 1314
1516 17 18192021
222324 252627 28
29 30 31    

リンク・クリップ

[ホンダ フリード] 2-67. オートライトセンサーカバーの交換 (日射センサーの感度調整) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/26 21:05:32
ホンダ純正 ガーニッシュ・グロメット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/26 23:00:09
鉄チン ドレスダウン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/22 08:22:13

愛車一覧

ホンダ N-WGN ホンダ N-WGN
S660はとても楽しく満足していたのですが、色々しんどくなってきたことから快適性と実用性 ...
カワサキ エストレヤ カワサキ エストレヤ
2代目です。約10年前のリターン時に購入した初代エストレヤは物足りなさを感じ半年で売却し ...
スズキ アドレスV125S スズキ アドレスV125S
近所の下駄として中古購入しました。9年ぶりに原付二種へリターンです。 ロートルなマシンで ...
その他 自転車 その他 自転車
Tern Crestの2020年モデルです。 青森転勤が終了し仙台に戻れたので、”近距離 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation