• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

【ほり】のブログ一覧

2025年04月27日 イイね!

バイク神社参拝 & 昭和のドライブイン探訪(山形県南陽市)

今日は気温が上がるようだったのでバイクで出かけることにしました。
目的は以前からの課題だった、山形県長井市にあるライダーの聖地?總宮神社です。




往復で同じ道を走るのは面白くないので、環状ルートで移動することにしました。
往路は高速道で白石ICまでワープし、




国道113号へ。
ホンダレブルの集団に挟まれつつ、逃げるようにハイスピード移動。




このレブルの集団、半数くらいがメットの上に被り物をしてたのですが、流行ってるのでしょうか?






途中1枚だけ写真を撮り、




休憩も取らず山形県に入りました。




ここからも休憩なしで移動していたところ、ドライブインの文字を見つけ思わずイン!
南陽市のドライブイン幸来です。




昭和のドライブインと言う風情ではありませんでしたが、入ってしまったので早めの昼食にします。
オーダーはおすすめらしいホルモン定食。かなりの量でお腹いっぱいになりました。
個人的には煮込みすぎてクタクタになったようなモツ煮が好きなので、ここの割と歯応えのある煮込みはやや残念。でも美味しかったです。



今回訪問の個人的評価はこんな感じ。
 【雰囲気:★★☆☆☆ 接客:★★★★☆ 食事の満足度:★★★☆☆】


食事を待っている最中、お店の裏を山形鉄道フラワー長井線が通過。これも一度乗ってみなくちゃだなぁ。




食後は神社に向かいまして、10分少々で到着。




連休ってこともありバイクが多かったです。まあ聖地?ですからね。
ただ、鳥居の前で集合写真とかやられると出入りが妨げられるので、ちょっと遠慮して欲しいです。




ホスピタリティも良く、「商売上手な神社だな」と言うのが第一印象でした。
仲間内ライダーがわんさかいて居づらかったので、ボッチライダーはお参りした後お守りをいただいて早々に退散であります。アイスコーヒーご馳走様でした。




この後は帰るだけ。寄り道とかしようと考えつつも混雑を考えると面倒になり全てスルー。人混みや騒がしいのを嫌う性質が年々ひどくなり、今では「混みそう」と考えるだけで嫌気がさします。もはや社会生活を営む大人として失格なのでしょうか・・・。

で、帰りは国道287号〜348号で山形市に向かいます。なかなかの快適ルートでした。
途中、山形市の河原で八重桜が咲いていたのでパチリ。




山形市からは国道286号で。笹谷トンネルで県境を越え宮城に戻った後は、釜房ダムで定点撮影。同じアングルばかりだと後から気づいて辟易。




後は給油して帰宅しました。帰宅後は今年初のチェーンメンテです。




今回のルートはこんな感じ、時計回りの環状ルートでした。

https://maps.app.goo.gl/PYyNgQ6pWHgYppc87





久々の高速道、久々の県越えツーリングでした。高速を使った200km超のツーリングとなると、やはりエストレヤは足が遅くて疲れます。物も積めないのでお土産も買えないし、何とも・・・。
「NMAXとエストレヤ、買う順番を間違ったな」と思う今日この頃であります。
Posted at 2025/04/27 19:56:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイク:旅・お出かけ | 日記
2025年04月20日 イイね!

今日は車で桜鑑賞

今日は早起きして北方面の桜を見に行きました。

まずは松島町の水辺公園。
公園と言うほどの施設もなく、GoogleMapにはこの名称で載っているもこれが正式名称なのか不明。




ただ、今日見た桜の中ではここが一番見応えがありました。






リフレクション。




川の対岸から。




次は登米市のみなみかた千本桜へ。




「さぞ見頃だろう」と思ってたのに散り初めでした。それでも、6kmにわたり植えられている桜は見応えあり。




菜の花と一緒に。




個人的には、大混雑で辟易する白石の一目千本桜よりこっちの方が好き(さすがに規模は負けるけど)です。
Youtubeにも上がってたのでよろしければご覧ください。




そして折り返し。涌谷町の通りがかりの運動場の桜を撮ったり、




あぜ道の菜の花を撮ったり。




最後に、先週空振りした松島町の西行戻しの松公園へ。




ほぼ満開で絶景でした。




と言ったところで帰宅。4時間ほどのドライブでしたが楽しめました。
来週は岩手にでも足を伸ばしてみようか。
Posted at 2025/04/20 19:45:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車:旅・お出かけ | 日記
2025年04月12日 イイね!

近隣で桜鑑賞

今日は午後から天気が良かったので、近隣の桜鑑賞をしてきました。

朝は好天を期待し早起き。でもやっぱりグズグズした天気だったので、車で朝ラーへ。天気が良ければスクーターで行くつもりだったのですがね。




元太平楽の店長さんが独立したお店とのことですが、太平楽より好みでした。




帰宅後はちょっとバイクの作業を。作業後は試運転がてら買い物をし、




その後、仙台の桜のメッカ榴岡公園へ。




でも、想像以上の混雑だったのでスルーし、




代わりと言っては何ですが以前の職場近くにあるお寺さんへ。そこそこ有名だけど、人が押し寄せるようなことのない穴場です。




ここのお寺さんはこの季節になるとベンチを用意してくれます。長居したことはありませんが、雰囲気もあり居心地が良さそうです。




職場近くだったので毎年見てたのにお参りするのは初めて。結構立派なものです。
来年はお茶持参で伺おうと思います。




帰り道では個人宅の桜とパチリ。




そして帰宅後は自転車にスイッチ。いつもの河川敷を走り、




地元の無名な名所へ。




ご近所の人がレジャーシート敷いてまったりしていました。もうちょっと近ければ、徒歩で来て花見酒と洒落込むところなのですが。




と言ったところで帰宅しました。ちょっとしか見ていませんがまあ満足です。
来週末は天気が良ければ県北に行こうと思います。
Posted at 2025/04/12 20:44:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | 共通:季節ネタ | 日記
2025年04月11日 イイね!

久々の在宅勤務後は・・・

最近は週5日の勤務が辛くなってきています。業務の量や内容もさることながら、モチベーション低下が大きな要因ですね。お偉方が面と向かって現場の士気を下げるようなことを言ってくれるので、やる気が落ちる一方でもはや底が見えません。

ってことで、今日は久々に在宅勤務にしました。思ったとおり全く捗りませんでした。成果報告の義務がなくて良かった。
で、勤務終了後は密かに好きな松島の芭蕉の湯に出向きました。




桜とのショットを目論んだのですが、まだ咲いてませんでした。




こんな写真を狙って行ったのに・・・残念。




気を取り直して入浴。一週間の(主に精神的な)疲れが取れました。
どうせなら食事もしたかったけど、夕食には早かったので早々に退散しました。

風呂を出た後は西行戻しの松公園に立ち寄りましたが、一部の桜は咲いているものの見頃には程遠い状況。やはり松島界隈は一週間遅めな感じです。
帰り道の塩竈市内はいい感じで咲いてたので、塩釜神社は見頃かもしれません。




帰り道では我らが仙石線の205系とパチリ。このツーショットを撮れるのもあとわずかな期間かと思うと、このポンコツにも情が湧いてきます。




この後は寄り道もせず17:30に帰宅しました。後はさっさと飯食って寝ます。
週末は特に予定もありませんが、日曜日は天気が崩れるらしいので土曜日のうちに近隣の桜巡りでもしようかと思います。
Posted at 2025/04/11 18:15:45 | コメント(3) | トラックバック(0) | 車:雑記 | 日記
2025年04月06日 イイね!

ビューンと秋田乗り鉄

JR東日本のJREポイント消化のため、昨年8月に続きどこかにビューンを利用したところ、秋田行きチケットが当たりました。




そんなわけで、昨日4月5日に日帰りで秋田に行ってきました。ちょっと長めですがご容赦の程を。
まずは、秋田新幹線こまち号で秋田方面に向かいます。東京発の秋田行き一番列車の割には空いてました。観光面ではちょうどオフピークのタイミングだからでしょうか。




移動中は朝食がてら固いアイスとコーヒーを。JRグループ3社の企画物とやらのシャインマスカットアイスはかなり美味しかったです。ただ、450円は少々痛手でした。




途中、角館駅で下車しました。先に行く権利さえ放棄すれば途中の駅で降りることも可能なのです。




ここからは秋田内陸縦貫鉄道に乗車します。過去にも何度か乗っており、今回が3度目です。前回は約6年前でした。




切符を買って改札を通り、




各駅停車の普通列車に乗車しました。




乗車したのは6人ほど。空いてるのはいいけどちょっと寂しいですね。これじゃ列車の軽油代にもならないような・・・。




気がかりに思いながら出発。空いてるので車内を動きながら景色を見ます。




秋田の山奥だけにまだ雪がありますね。




普通列車なので車販はないと思ってたのですが、しっかりありました。なので予定外の雪見酒です。




途中、交換駅の阿仁合駅でパチリ。




そして阿仁前田温泉駅で途中下車します。




ここは温泉施設併設の駅なのです。下車後早々にひとっ風呂浴びました。風呂上がりはビールと行きたいところでしたが、この後の昼食に差し支えそうなので涙を飲んで控えました。



※画像は施設のサイトからの借り物です。



風呂上がりに乗る急行列車は観光仕様の車両で、




かなり凝ったリノベーションがされてました。
秋田内陸線はイベント列車を走らせることが多いので、ぜひイベントで乗車してみたいものです。




そして鷹巣駅に到着。思いつきの秋田内陸線乗車でしたが、鉄・酒・風呂と楽しめました。




鷹巣ではいな穂と言うお店に事前に予約を入れておきました。ここも数年ぶりの訪店です。




メニューはランチセットをオーダー。まずはもりそばからの、




親子ドーン。
いずれも美味しかったですが、そばが特に良かった。親子丼も炙った香ばしさがグッドでした。




予約したとは言えかなり混む人気店なので待たされるのを覚悟していたのですが、ラストオーダー間際のためかガラガラであっさりと食事終了。こんなことなら「時間がかかる」とのことで見送った比内地鶏そばを頼めば良かったなぁ。

食後はJR奥羽本線での移動でしたが、のんびり鈍行移動のつもりが先発の特急に間に合ってしまいました。仕方ないので、




特急料金(自由席)を課金し、特急スーパーつがるに乗車しました。




ホームには懐かしい表示が。




それはさておき、揺られること1時間ほどで秋田駅に到着です。




秋田駅ではお土産を買った後、あきたくらすの角打ちスペースで時間調整。




ここでも秋田の地酒をいただきました。アテはえびの塩辛。美味しかったです。






そして、こまち号に乗車し仙台に向かいました。仙台まで車両ほぼ貸切でした。閑散期とは言えここまで乗客が少ないとは。




そして2時間半ほどで仙台に到着。ここからはおとなしく帰宅しました。





と言うことで、突貫の日帰り乗り鉄でした。
どこかにビューンって、言ってしまうと利用者のJREポイントを消化させつつ閑散期の新幹線の席を埋める手段なんですよね。なので、仙台からだと本数(≒空き座席の総数)が多い上りのやまびこの確率が高いんです。
そのことから上野か小山が当たると思ってたので、よもや秋田が当たるとは思いませんでした。秋田と分かってたら一泊にしたんだけどなぁ。まあ思い通りには行きませんな。

とは言え、今回は移動中に使ったお金を全て足しても片道の新幹線代をちょっと超えるくらい。快適にリーズナブルに楽しめた1日でした。多少制約はあるもののなかなか楽しいので、GW前後にまたビューンと出かけるかもしれません。
Posted at 2025/04/06 18:00:41 | コメント(4) | トラックバック(0) | 鉄道・その他乗り物 | 日記

プロフィール

「これは惹かれる。でもビールは控えておきます😞」
何シテル?   08/29 18:32
ほりと申します。 車・バイクに限らず乗り物全般が好きで、列車や船・飛行機を利用した貧乏旅行が数少ない楽しみです。 イジりに関しては、有名メーカーのパーツを使...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345678 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[ホンダ フリード] 2-67. オートライトセンサーカバーの交換 (日射センサーの感度調整) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/26 21:05:32
ホンダ純正 ガーニッシュ・グロメット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/26 23:00:09
鉄チン ドレスダウン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/22 08:22:13

愛車一覧

ホンダ N-WGN ホンダ N-WGN
S660はとても楽しく満足していたのですが、色々しんどくなってきたことから快適性と実用性 ...
カワサキ エストレヤ カワサキ エストレヤ
2代目です。約10年前のリターン時に購入した初代エストレヤは物足りなさを感じ半年で売却し ...
スズキ アドレスV125S スズキ アドレスV125S
近所の下駄として中古購入しました。9年ぶりに原付二種へリターンです。 ロートルなマシンで ...
その他 自転車 その他 自転車
Tern Crestの2020年モデルです。 青森転勤が終了し仙台に戻れたので、”近距離 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation