• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

classのブログ一覧

2025年05月23日 イイね!

チョコミン党

家族の誰からも理解されません。

家族の中で、チョコミントが好きなのは私だけ。
私以外は全員チョコミント嫌いです。

先日、ついに無印良品から発売されました。
3月ごろからずっと知ってて、発売を待ってました。
それがこちら。
(勇み足で開封済みw)
alt


これ、牛乳で作れるのですが、いつでもチョコミントラテが飲める幸せ。
私はこれをホットのカフェオレに少し入れて、、ミント風味のカフェオレに
アレンジしています。

そんな私は自分を「チョコミン党」などと呼んでますw
これは、アニメ「宇崎ちゃんは遊びたい!」でヒロインの宇崎ちゃんが
チョコミントについて熱く語るシーンが有り、そこで「チョコミン党」と
言っていたのが印象的でした。
ダジャレっぽいし、チョコミント好きは周りにいないし、
まぁ言ったところで誰もわからないだろうし、いいか!と思って
使ってたりします。


Posted at 2025/05/23 23:26:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2025年05月22日 イイね!

ケルヒャーのケーブル破損

昨夜から降り続いている雨。
CX-5はきれいに撥水していて見ていて気持ちがいいです。
alt


この雨もあと数時間でやむ予報。
どうせならと、長靴、雨合羽を着用して、ベランダ掃除をしました。

ビニールテープでベランダまでケルヒャーを引き上げ、小雨の中、
ベランダをきれいに掃除。

掃除が終わったので、ケルヒャーを下におろし、
ついでなので、駐車場の路面も掃除を始めました。

しばらくして、水に勢いがなくなり、ケーブルが暴れ始めました。
みると、ケーブルの一部が破損しています。
alt


ここはもともと、前々から変なクセがついていて、
洗車が終わって片付けるときもここだけはきれいに巻き取れず、
嫌な予感はしていましたが、それももう5年ぐらい経過しましたので
すっかり忘れていました。

暴れたホースを取り押さえるために、ケルヒャー本体のスイッチを
急いでオフにしました。

ケーブルが一回だけ助手席ボディにあたったのでヒヤっとしましたが
幸い傷などはないみたいです。

このケーブルは純正品ではなく、巻き取りやすいと銘打っていた
別のケーブルを購入して使っていました。
alt


純正ケーブルもまだ残っているのですが、やっぱり片付けが
しにくいので、また別のケーブルを買う予定です。

Posted at 2025/05/22 10:26:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2025年05月21日 イイね!

軽いは正義?

もう、何年も前から、iPad 3rdの頃からずっとタブレットはiPadです。
スマホもiPhone、PCもmacOSと、親和性が良いため、
信者ではありませんが、ずっとメイン機器はApple製です。

ときどき、利便性を考え、Androidタブレットを手にすることも
ありましたが、使い勝手が悪い(慣れない)こともあり、
長続きしませんでした。

でも、そんなAndroid OSも、利用目的を絞れば、
さほど使い勝手が悪くないことに気づきました。

つまり、決まった操作しかしない、もしくはほぼ操作しない、
この用途なら悪くありません。

その代表的な利用例が、OBDⅡモニター用に使用している、
懐かしのRakuten Miniです。

これはもう、一度設定してしまえばあとは放置。
毎回同じアプリが起動してくれるので操作する必要がありません。
たまにバッテリーが切れていることがあるので、手動で端末を
起動する、アプリを起動する程度です。

そしてもう一つが、最近手に入れた、Amazon Fire HD 10です。

こちらはカスタマイズし、Google Playストアが利用できるようにし、
YoutubeやU-Next、TVerなど、動画再生アプリをいくつかインストール。
さながら、エンターテイメント専用機として使っています。

やることはアプリを起動することだけ。
アプリを起動してしまえば、あとはほぼiOSのアプリと操作は一緒。

前置きが長くなりましたが、何が言いたいかというと、
Amazon Fire HD 10の利用頻度があがってきたということです。
しかも、iPad 9thに比べて本体重量が軽いのです。

CX-5のエアコン吹き出し口にセットしてあるMagsafe対応の
スマホホルダーにも取り付けられるよう、カバー背面に
金属のリングを貼っていますので、車内でも利用できます。

この軽さがポイントで、多少の振動でも落ちません。
車中泊や宿の夜、妻が動画を見たりするときにも、
軽いがゆえに腕の疲れもなく、使いやすいようです。

とはいえ、私はiPadのほうが使い慣れているので、
最近旅に出ると、夜は私がiPad、妻がFire HD、の組み合わせで
動画などを楽しんでいます。

素のままのFire HDはとても使いにくく、アプリのインストールも
ままならない状態でしたが、Google Playストアを利用可能にしただけで
とても使いやすくなりました。

とはいえ、未だにAndroidが使いにくいと思っているのが文字入力。
フリップ入力ができず、未だキーボード入力なのですが、
入力文字の切り替えがとてもめんどくさいです。
なんでいちいち数字モードがあるのか、日本語、英数だけでいいのに。
文字入力のカスタマイズができないか調べてみようかな...

Posted at 2025/05/21 08:38:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | CX-5 | 日記
2025年05月20日 イイね!

間接照明、大成功です

プラダンを加工して、LEDテープを取り付けたものを
間接照明にしてみました。

夜になったので取り付けてみましたが、
なかなか良い雰囲気ではないでしょうか。
alt


この間接照明一つだけだと車内は流石に暗いですが、
COBライトを消してもこのLEDがついているだけで、
若干の明かりが得られそうです。

ないより、雰囲気がとてもよろしいです。

もうちょっと加工して、ルーフ全体を照らせるような
間接照明にして、ドアの開閉と連動するような、
仕組みにしても良さそうです。

むかし、アクセラスポーツでDIYしたウェルカムランプの
室内バージョン、といった感じでしょうか。

ともあれ、久々のDIYは個人的には大成功、でした!

唯一、難があるとすれば、モバイルバッテリーに接続するだけで
点灯するということ。
alt


間にON/OFFスイッチでも入れましょうかね。

Posted at 2025/05/20 15:18:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | CX-5 | 日記
2025年05月19日 イイね!

COBライトは一つで十分明るい

待ちに待った夜。
早速、車中泊の明かりを確認します。

まずはポン付けで終わるCOBライト。
取り付けて点灯して終わり。
alt


ちょっと次の日に孫を乗せる予定があるので、車中泊状態には
できませんので、しゃがんで寝たときの目線になってみました。
alt


十分明るいです!
一つで十分車内を照らしてくれています。
alt


実は予備で2つ購入していたのですが、使わなくても良さそうです。
TYPE-Cで充電するタイプなので、予備として車中泊用具セットに
忍ばせておいても良いかもです。

なにはともあれ、これで車中泊時の室内の明かり問題は
解決しそうです。

Posted at 2025/05/19 07:00:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | CX-5 | 日記

プロフィール

「チョコミン党 http://cvw.jp/b/2681615/48422635/
何シテル?   05/23 23:26
classです。よろしくお願いします。 アクセラスポーツへの乗り換えを機にメインブログをこちらに変更。 車に限らずいろんなことを書き残していきます。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

     1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 2324
25262728293031

リンク・クリップ

[マツダ CX-5] ルーフのデッドニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/01 21:14:42
[マツダ CX-5] フロントドアのデッドニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/01 21:11:28
[マツダ CX-5] 安心クッションでロードノイズ低減 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/17 22:26:17

愛車一覧

マツダ CX-5 マツダ CX-5
2022/06/25(土) 成約 2022/10/07(金) 登録(車検証受領) 202 ...
ホンダ モンキー Z50J ホンダ モンキー Z50J
オーナーは息子。 ヤフオクで落札購入。 車台番号から「Z50J」で、1981年式だと判明 ...
その他 キットバイク 猿もどき (その他 キットバイク)
2023年10月10日 乗る機会がなさそうなので手放しました。 メインハーネスの調査、カ ...
スズキ ストリートマジックII50 スズキ ストリートマジックII50
普通のスクータじゃつまらない、でも原付きしか免許がない、MTはちょっと難しそう、そんなワ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation