• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年12月11日

2000番の水研ぎ必要だと痛感

先日クリア塗装したフォグランプカバー。
部屋でずっと乾燥させていましたが、そろそろ仕上げをしなきゃと思い、
まずは同時に塗装しておいたラズパイケースで実験です。

左から、クリア塗装のみ、コンパウンドで研磨、そして2000番で水研ぎ後のコンパウンド研磨です。
alt


まずこちらがクリア塗装したまま、何も磨いていない状態です。
蛍光灯の丸がギザギザなのと、上半分でわかりますが、艶がありません。
alt


次がコンパウンド研磨した状態。
相変わらず蛍光灯の丸がギザギザですが、上半分でわかりますが、艶が出てます。
alt


そしてこちらが2000番の耐水ペーパで水研ぎしたあと、コンパウンドで磨いた状態です。
蛍光灯のギザギザがなめらかになり表面に艶も出ています。
alt


じつは最後のパネルは2000番の水研ぎで力を入れすぎたのか、クリアが薄かったのか、
塗装面に到達してしまったようです。

今回は良い実験になりました。
まずは2000番の水研ぎは絶対に必要だとわかりました。
これをやるかやらないかでこうも結果に差が出るとは思いませんでした。

そして力加減。
耐水ペーパーでついつい表面をきれいに整えようと無意識のうちに
力が入ってしまうことに注意する必要がありました。
また、角は特に細心の注意が必要だということもわかりました。

仕上げはコンパウンドで磨くので耐水ペーパーはあくまで表面を軽く
撫でるだけ、それぐらいの力加減じゃないとダメっぽいです。

ラズパイケースに比べてフォグランプカバーはパーツも大きいし、
形状も複雑だし、一気に仕上げようと焦りから失敗しそうなので
ゆっくり丁寧に水研ぎしなきゃなと思いました。
ブログ一覧 | 日常 | 日記
Posted at 2019/12/11 09:49:52

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

「終わる」というとは ・・・ 雑感
P.N.「32乗り」さん

0508 🌅💩◎🙆
どどまいやさん

ゴールデンウィークも終わっちゃいま ...
コッペパパさん

🍰グルメモ-967-ビルボード大 ...
桃乃木權士さん

2025GW 前半は
.ξさん

さいたま市長選が!
kuta55さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「破損覚悟でやるしか http://cvw.jp/b/2681615/48379381/
何シテル?   05/07 17:46
classです。よろしくお願いします。 アクセラスポーツへの乗り換えを機にメインブログをこちらに変更。 車に限らずいろんなことを書き残していきます。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

     1 2 3
4 5 6 78910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

[マツダ CX-5] ルーフのデッドニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/01 21:14:42
[マツダ CX-5] フロントドアのデッドニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/01 21:11:28
[マツダ CX-5] 安心クッションでロードノイズ低減 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/17 22:26:17

愛車一覧

マツダ CX-5 マツダ CX-5
2022/06/25(土) 成約 2022/10/07(金) 登録(車検証受領) 202 ...
ホンダ モンキー Z50J ホンダ モンキー Z50J
オーナーは息子。 ヤフオクで落札購入。 車台番号から「Z50J」で、1981年式だと判明 ...
その他 キットバイク 猿もどき (その他 キットバイク)
2023年10月10日 乗る機会がなさそうなので手放しました。 メインハーネスの調査、カ ...
スズキ ストリートマジックII50 スズキ ストリートマジックII50
普通のスクータじゃつまらない、でも原付きしか免許がない、MTはちょっと難しそう、そんなワ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation