• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年09月06日

予習

予習 6時前に目が冷め、外を見ると薄暗い曇り空。
これなら外で作業できるかも?と思い、珍しく二度寝。

8時頃に目が冷め、外を見るとカンカン照り...なんで??

すっかりやる気が無くなり、今日は外作業はダメかもな〜と思いつつ、
ちょっと外に出てみると、風も吹いていたこともあり意外と涼しい...














これなら作業できそうです。
熱中症に注意しながら久々に外作業を楽しみたいと思います。
alt


とにかく最初にというか、早くやっておきたかったのが、
ジェネレーターカバーを戻すことです。
カバーを外したまま放置しているのは絶対良くないと思いつつ、
あまりの暑さに今日まで放置。
alt


ベストコンディションではないと思いますし、また一度外すことに
なると思いますのでとりあえず今日はこのままカバーを取り付けます。
alt


部屋で磨いていたジェネレーターカバーがついに本体に戻りました。
ギンギンに鏡面仕上げで輝いているわけでもないのですが、
それでも個人的には大満足の仕上がりです。
alt


で、問題はここから。
部屋からキャブとかエアクリーナーとかのパーツを持ってきて、
あわよくば取り付けちゃうか?と思っていたのですが、
ガスケットを買ってなかったのを思い出しました...
これでは取り付けできません

仕方がないので今日はパーツを戻す際の取り付け位置などを予習しました。

キャブはきっとこのインマニ(?)にネジで止めるんだろうな。
alt


これはアクセルスロットルワイヤー?
alt


形状的にはきっとここに取り付くはず。
alt


このジェットニードル(?)を入れるはず。
alt


ちょっと撮せなかったのですが、筒の中の右側に突起があります。
alt


この突起にジェットニードル(?)の溝を合わせる形で入れるのかな?
スポッと入りました。
alt


今日は止めないけど、間にバネを挟んで止めるはず。
でもどうやってアクセルスロットを回したらジェットニードル(?)が
上下したり動くのかな?不思議です。
alt

ここはチョークワイヤーを取り付けるはず。
alt


このチョークレバーを動かすとキャブも連動して動くみたい。
alt


キャブのこの大きな入口はきっとエアーの入り口のはず。
alt


事前に息子にも確認していましたが、エアクリーナーのパイプと経も合うし、
ここに合わせるはず。
alt


合体!
留め具の金具はまだ締めてませんが、恐らくこういう形になるはず。

alt


キャブとエアクリーナーを本体側に仮設置してみて、ここのネジと
ここのネジで止めるのかと確認。
alt


と、今日はここまでで予習は終わりです。
今日の予習で思ったのが、取り付ける順序をどうしようかということです。
エアクリーナーにキャブを取り付けてみて思ったのが、あの状態だと
チョークワイヤーを取り付けるのは無理。
ということはキャブを本体に取り付けてから、あとからエアクリーナーを
取り付けるのが良さそう。
ただ結構あの穴にキャブをはめ込むのが大変だったので苦戦しそうです。
だからというわけではないのですが、社外品できのこみたいな形の
エアクリーナーを取り付けている人がいるのかなと思いました。

恐らく今回の予習で取り付ける箇所は問題ないと思います。
問題は、本当に取り付けるだけでエンジンを掛けることができるのかということ。
ぶっちゃけ全く自信がありません。
でもやってみないことには始まりません。

これから徐々に涼しくなってきます。
外作業をしやすい環境がやってきます。
なんとか頑張ってエンジンがかかるまで持っていきたいです。

目標は11月末までにナンバー取得。
本当はこんなに急ぐつもりはなかったのですが、12月でV-TWINマグナに
乗っている後輩くんが引っ越します。
その前に後輩くんにマグナをお披露目しに行きたいのです。

ハンドルの交換、塗装も作業テーマとして控えているのですが、
まずはエンジンをかけ、走行できる状態にすることを第一目標に変更。

そこからハンドル交換、そして最後に塗装という作業計画に変更。
外装はタンクのみ外していないのですが、表面に白いポツポツが出てました。
拭いても取れません。
この現象を発見したので塗装は必須になりました。
alt


まずはインマニとキャブの接合部分のガスケットを手配します。
と、その前にまずはカバーかな〜
もうつぎはぎだらけでカバーの体をなしてない気がしてます...
触るたびにどこからか「ビリ」っと裂ける音もするしw
(どうやっても写真が横になる...)
alt


ブログ一覧 | マグナ50 | 日記
Posted at 2020/09/06 08:51:32

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

実録「どぶろっく」183
桃乃木權士さん

木陰にこもる猛暑の蓮会(行田市)
よっちん321さん

お盆の晩酌🏠🍶
brown3さん

サマーバケーション🍉⛱️🌊
結ヒナパパさん

今日の朝飯は〜😋👍
一時停止100%さん

ハイカロリーDAY
ふじっこパパさん

この記事へのコメント

2020年9月6日 9:45
スロットルワイヤーに今スプリング一緒にしてありますね?で、スロットルバルブ&ジェットニードルにスリットが入ってますね?要するにスプリング縮めながらスリットにワイヤーを嵌めればバルブ&ニードルの中なスプリングが収まりますよ。
コメントへの返答
2020年9月6日 9:50
コメントありがとうございます

その後いろいろ調べたところ、ジェットニードルの仕組みがわかりました!
たぶん、教えていただいたこと相違ないはずです。
少しずつですが構造がわかってきて楽しいです。

プロフィール

「カーゴネット http://cvw.jp/b/2681615/48475420/
何シテル?   07/16 07:46
classです。よろしくお願いします。 アクセラスポーツへの乗り換えを機にメインブログをこちらに変更。 車に限らずいろんなことを書き残していきます。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[マツダ CX-5] ルーフのデッドニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/01 21:14:42
[マツダ CX-5] フロントドアのデッドニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/01 21:11:28
[マツダ CX-5] 安心クッションでロードノイズ低減 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/17 22:26:17

愛車一覧

マツダ CX-5 マツダ CX-5
2022/06/25(土) 成約 2022/10/07(金) 登録(車検証受領) 202 ...
ホンダ モンキー Z50J ホンダ モンキー Z50J
オーナーは息子。 ヤフオクで落札購入。 車台番号から「Z50J」で、1981年式だと判明 ...
その他 キットバイク 猿もどき (その他 キットバイク)
2023年10月10日 乗る機会がなさそうなので手放しました。 メインハーネスの調査、カ ...
スズキ ストリートマジックII50 スズキ ストリートマジックII50
普通のスクータじゃつまらない、でも原付きしか免許がない、MTはちょっと難しそう、そんなワ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation