• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年11月04日

CCバー、考察

最後の大物、CCバーを注文しました。

注文したのはこちらの商品です。

70cmの商品もあるのですが、ボリュームをだすというか、
迫力を増したいわけでもないので短い方を選びました。
本音を言うともっと短くてもいいと思っています。

私は前述のように見た目でCCバーを選んでいません。
純粋に背もたれとして使いたいのです。

そのためにハンドルまで交換しました。
ハンドル交換はポジションを後傾にし、CCバーの
パッドに背中が当たるように考えた上での判断でした。

そんなCCバーですが、やっぱりまだ後ろにあるような気がしています。
シートのせり上がったあたりにパッドが来てくれないと
背中がパッドに届かないように思えます。
alt


そこで思いついたのが穴あけです。
ハンドルの穴あけには成功しました。
素材はおそらくスチールです。
そしてこちらのCCバーの素材もスチールとあります。
なら、ベースプレートに取り付けるバーの固定穴を別途開けて、
バーの位置を前にできるのでは?と思いついたのです。

商品の写真を見ると、ベーツプレートにはまだ若干の余白が
あるように思えます。
前方、そして少し下側に穴と開け、バーの傾斜を垂直方向にすれば
背中に当たるのでは?と考えたのです。

alt




最初はこの商品の状態のまま、バーの付け根から前方に曲げれないか?
なんてことを考えていましたが、おそらくそんなことをしたら
壊れてしまうでしょう。

まだCCバーが手元に届いていないのでどうやって取り付けることになるか、
交換したハンドルとの相性はどうか、どれぐらい背中に当たるか、
これらを検証した上で最終的な判断をしますが、
ベースプレートへの穴あけに寄る取り付け位置調整は選択肢として
十分アリだと考えています。
もちろんシートへの干渉も考慮して最終的に判断します。
穴が空くかどうかはベースプレートの裏から試してみれば
失敗しても被害は少ないですし。

商品が届くのが楽しみです!
ブログ一覧 | マグナ50 | 日記
Posted at 2020/11/04 07:40:23

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

デイリーランキング1位の御礼
良郎さん

ニトリ 目黒通り 駐車場🅿️
morrisgreen55さん

夏休み4日目の朝活
彼ら快さん

撤収からの豪雨からの設営からの悪夢 ...
ふじっこパパさん

本日のプチキリ番&ミラー番♬
ブクチャンさん

イベント:【MC】第8回うつのみや ...
かむ。さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「カーゴネット http://cvw.jp/b/2681615/48475420/
何シテル?   07/16 07:46
classです。よろしくお願いします。 アクセラスポーツへの乗り換えを機にメインブログをこちらに変更。 車に限らずいろんなことを書き残していきます。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[マツダ CX-5] ルーフのデッドニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/01 21:14:42
[マツダ CX-5] フロントドアのデッドニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/01 21:11:28
[マツダ CX-5] 安心クッションでロードノイズ低減 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/17 22:26:17

愛車一覧

マツダ CX-5 マツダ CX-5
2022/06/25(土) 成約 2022/10/07(金) 登録(車検証受領) 202 ...
ホンダ モンキー Z50J ホンダ モンキー Z50J
オーナーは息子。 ヤフオクで落札購入。 車台番号から「Z50J」で、1981年式だと判明 ...
その他 キットバイク 猿もどき (その他 キットバイク)
2023年10月10日 乗る機会がなさそうなので手放しました。 メインハーネスの調査、カ ...
スズキ ストリートマジックII50 スズキ ストリートマジックII50
普通のスクータじゃつまらない、でも原付きしか免許がない、MTはちょっと難しそう、そんなワ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation