• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年10月21日

過去のブログが役立った!

CX-5でもフットライトはやはり取り付けたいと考えています。
フットライトに限らず、電装品アクセサリーには各種電源が必要です。

フットライトから派生して作成したウェルカムライトでも同様に
各種電源が必要です。

どんな種類の電源が必要か。
どれら電源はどこから取ればいいのか。

まだ納車前ですが、じっとしてられず、準備を粛々と進めています。

どんな電源が必要か。
エーモンのサイトを見に行き復習してきました。
alt


常時電源、アクセサリー電源、アースは助手席足元の
ヒューズボックスから取れるはず。

0V(カーテシー)電源は天井のルームランプから取れる。

ここまでは記憶にも残っていますので、作業イメージも湧いています。
でも、すっかり記憶から抜け落ちているのがイルミネーション電源です。

ヒューズボックスの情報を検索しても見つからないし、
果たしてこれはどこから取ったのか...

過去の自分のブログを検索したら答えがわかりました!
https://minkara.carview.co.jp/userid/2681615/blog/41200358/

グローブボックスを外した右奥にあるカプラーから取るみたいです。
ブログを書いておいてよかったです。

あと、もう一つ電源がほしいのがバックギア連動の電源です。
こちらはリアにあるバックランプからしか取れそうにありません。
alt


ただ、こちらの電源はおそらくアクセラと同じくリアハッチ裏の
ここから簡単にアクセスできるはずです。
alt


あとは配線を運転席側まで這わせればよいはずです。

今回の電装品の取り付けは必要な電源を一箇所にまとめておくこと。
これを目標にしています。
最初だけ大変ですが、二回目以降は簡単にアクセスできる、
これを目標にしています。

アクセラスポーツからは本当に多くのことを学ばせていただきました。
感謝してもしきれないぐらいです。
やりっぱなしではなく、次回に活かしてこその恩返しだと思っています。

ブログ一覧 | CX-5 | 日記
Posted at 2022/10/23 07:33:06

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

伏木
THE TALLさん

このボリューム凄くないですか!
のうえさんさん

碓氷峠、めがね橋〜ヒルクライム d ...
saramanderさん

夏休み5日目は、朝活なし
彼ら快さん

祝・みんカラ歴16年!
Black-tsumikiさん

箱根ツーリング
tarmac128さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「カーゴネット http://cvw.jp/b/2681615/48475420/
何シテル?   07/16 07:46
classです。よろしくお願いします。 アクセラスポーツへの乗り換えを機にメインブログをこちらに変更。 車に限らずいろんなことを書き残していきます。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[マツダ CX-5] ルーフのデッドニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/01 21:14:42
[マツダ CX-5] フロントドアのデッドニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/01 21:11:28
[マツダ CX-5] 安心クッションでロードノイズ低減 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/17 22:26:17

愛車一覧

マツダ CX-5 マツダ CX-5
2022/06/25(土) 成約 2022/10/07(金) 登録(車検証受領) 202 ...
ホンダ モンキー Z50J ホンダ モンキー Z50J
オーナーは息子。 ヤフオクで落札購入。 車台番号から「Z50J」で、1981年式だと判明 ...
その他 キットバイク 猿もどき (その他 キットバイク)
2023年10月10日 乗る機会がなさそうなので手放しました。 メインハーネスの調査、カ ...
スズキ ストリートマジックII50 スズキ ストリートマジックII50
普通のスクータじゃつまらない、でも原付きしか免許がない、MTはちょっと難しそう、そんなワ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation