• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年11月20日

スイッチの場所、ほぼ決定

スイッチの場所、ほぼ決定 CX-5には以下のキットを取り付けようと検討しています。
・オートブレーキホールドキット
・パドルシフトエンジンスターターキット
・サンキューハザード、サンキューホーンキット
・バック連動ハザードキット
・バック連動ミラー下降キット
・360度モニターVIEW切り替えボタン増設
・ハザードボタン増設

これらのキットで必要な電源を運転席下に集約して、
キットの取付を簡単に、配線もごちゃごちゃしないようにと
考えています。

上記のキットでは、以下のボタンが必要になります。
・サンキューハザードボタン
・サンキューホーンボタン
・360度モニターVIEW切り替えボタン
・ハザードボタン

これら4つのボタンをどこに、どんなボタンで増設するかを
検討していました。
サンキューシリーズは、小さなプッシュボタンがキットに同梱されているので
そのボタンをコラムカバーに穴を開けて取り付けるようです。

問題は、
・360度モニターVIEW切り替えボタン
・ハザードボタン
です。
あからさまにボタンを見えるところに取り付けたくなくて、
エーモンのステルスボタンなども考えたのですが、ステルス故に、
誤操作が心配です。

なので、Youtubeで見つけた、こちらのスイッチを使用します。
alt

このスイッチのボタンの押し具合にもよりますが、ウィンカーレバーの
背面につけるか、先端につけるかを考えます。

もし軽い感触でスイッチのオンオフができるなら背面に、
しっかり押さなければならないなら先端に設置します。

しっかり押さなければならないのに背面に設置してしまうと、
ご動作でパッシングしてしまったりすると思いますので、
このように考えてみました。

右側のウィンカーレバーにはハザードスイッチ、
左側のワイパーレバーにはVIEWモニター切り替えスイッチを
設置しようかと考えています。

このスイッチなら、各レバーに目立たなく設置できそうで期待しています。


ブログ一覧 | CX-5 | 日記
Posted at 2022/11/20 08:41:24

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ディテールマニア札幌
ヒロシ改さん

秘密基地用クルマ選び!
DORYさん

今お騒がせな人に関して思うところを ...
のうえさんさん

沖縄居酒屋。
8JCCZFさん

ちょっと‼️この噂知ってた😳⁉️ ...
なぉなぉちゃんver.2さん

ホームセンターで軽トラを借りました ...
myzkdive1さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「カーゴネット http://cvw.jp/b/2681615/48475420/
何シテル?   07/16 07:46
classです。よろしくお願いします。 アクセラスポーツへの乗り換えを機にメインブログをこちらに変更。 車に限らずいろんなことを書き残していきます。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[マツダ CX-5] ルーフのデッドニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/01 21:14:42
[マツダ CX-5] フロントドアのデッドニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/01 21:11:28
[マツダ CX-5] 安心クッションでロードノイズ低減 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/17 22:26:17

愛車一覧

マツダ CX-5 マツダ CX-5
2022/06/25(土) 成約 2022/10/07(金) 登録(車検証受領) 202 ...
ホンダ モンキー Z50J ホンダ モンキー Z50J
オーナーは息子。 ヤフオクで落札購入。 車台番号から「Z50J」で、1981年式だと判明 ...
その他 キットバイク 猿もどき (その他 キットバイク)
2023年10月10日 乗る機会がなさそうなので手放しました。 メインハーネスの調査、カ ...
スズキ ストリートマジックII50 スズキ ストリートマジックII50
普通のスクータじゃつまらない、でも原付きしか免許がない、MTはちょっと難しそう、そんなワ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation