• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年03月26日

弾丸深夜静岡ドライブ

弾丸深夜静岡ドライブ この土日は雨の予報で、洗車もお出かけもなしか〜と思っていましたが、
道の駅 潮見坂で限定記念きっぷが配布されることを思い出しました。

土曜の夕飯時に妻に話をし、相談した結果、出かけることにしました。
片道約330km、4時間ぐらいです。

TVを見ながら普通に夕飯を済ませ、早めにお風呂に入り、
身支度が整った22:00に出発しました。

うちは出発前に寝床は作っておきます。
いつでも横になれるように。
alt


100均で購入したジョイントマットを敷いての初の車中泊。
快適に眠れるのかのテストも兼ねています。

出発してしばらくしたら、なんとこんな深夜にも関わらず渋谷で事故。
渋滞が始まってしまっています。
大橋ジャンクションから3号線に合流しましたが、少しだけ渋滞。
用賀の手前で渋滞は解消し、そこからは順調なドライブです。


iPadホルダーとiPhoneホルダーのテストも兼ねていたので、
いつもは近すぎて寄らない海老名SAで休憩。

ちょっと小腹がすいたので自販機で見つけた焼き芋を購入。
レンジで温めていただくのですが、めっちゃ甘くて美味しかったです。
深夜に食べるものは罪悪感という調味料も加わり3割増ぐらいに
美味しく感じてしまいます。
alt


助手席のiPadホルダーをセットし、妻に使ってもらいましたが
ほとんど揺れることもなく、思いの外快適に使えたようです。
alt


私もメーターフードにiPhone6をセットし、ナビを表示させたり
してみましたが、こちらも揺れたり落ちたりすることなく、
快適に使用できました。
とはいえ、邪魔なのですぐに外してしまいましたけど...
OBDⅡのモニターとして使うとか面白そうです。
alt


深夜のドライブを楽しみ、あっという間に静岡県入り。
沼津ICで高速を降り、交通量の殆どない国道1号線を走って
目的地の道の駅 潮見坂に到着です。
キャンピングカーとか車中泊をしている車などが多く、
意外と駐車場が埋まっていました。
やっぱりみなさんこれがお目当てなのかな?とちょっと心配になりつつ、
3:00頃に就寝です。
alt


ジョイントマット、ダイソーマット、ワークマンシュラフのおかげで
超快適に眠ることができました。
いつもは枕が変わると眠れない体質なのですが、疲れもあってか、
車中泊史上、一番の快眠となりました。
7:00まで一回も目が冷めず熟睡できました。
朝起きると外はちょっと強めの風と雨。
時々車が揺れています。
alt

8:00に道の駅がオープンしましたのでお店をチェック。
1000円以上のお買い物で限定きっぷがもらえます。
alt


お買い物ですが、さすが静岡県といいますか、大好きな柑橘類が
たくさん売っていました。
alt


しかも私が大好きなサイズの大きな柑橘類です。
私はみかんとか、白い筋とか全部キレイに取るタイプなので、
小さなみかんは苦手なのです。
大きなみかんは筋も取りやすいし、食べごたえもあるので大好きです。
alt


さて、用事も済んだし、千葉に向かって帰りますか、となりましたが
流石にもうちょっと寄り道したいです。
作戦会議を兼ねて、道の駅の食堂で朝ごはんです。
青のりそば、めっちゃ香り高くて美味しかったです。
alt


天気が良ければ景色も良かったのですが...
まぁ今回のドライブは雨の中ドライブ確定状態でしたので
残念感はあまりありません。
alt


次の目的地はワンパターンというか、そこしか知らないというか、
伊豆のめんたいパークにしました。
alt


ここは道の駅もめんたいパークもそしてわさびミュージアムもあり、
駐車場が大混雑していました。
幸い、5分もしないうちに停めることができましたが、
周りを見ると大渋滞ができていました。
ただ、めんたいパークは長居するような場所でもないので
回転率は高いです。
私達も試食とお買い物を済ませてあっという間に終わりです。
alt


そして、今まで行ったことがなかったわさびミュージアムに
寄り道することにしました。
alt


わさびの栽培の様子を見学できます。
alt


ちょっと小腹がすいたので、ここで私の大好きなわさび丼をいただきます。
alt


自分でわさびをすりおろします。
alt


こちらはグッドデザイン賞を獲得したとのことです。
alt


説明にありましたように、ゆっくり円を描くように擦りましたが、
ちょっと擦るのに時間がかかりました。
alt


たっぷり削り節をご飯にふりかけ、すりたてのわさびをのせ、
お醤油をかけていただきます。
alt


わさび丼は数年前に浦和にある居酒屋さんのランチで
初めて食べたのですが、そのお味に衝撃を受けました。
その後、妻と伊豆ドライブで道の駅 天城越えでもわさび丼を食べました。
そのお味が忘れずわさび丼をいただきましたが、やっぱり美味しいです。

最後に、道の駅を少し散策。
こんな物がありました。
alt


蛇口から出る牛乳のようです。
alt


蛇口から出るみかんジュースだったらジョッキで飲むのにね〜と
妻と笑いながら散策を終えました。

伊豆縦貫道の大渋滞にはまり、そうそうに縦貫道を降りて、
三島の街で給油と地元スーパー(ポテトという名前でした)で買い物。
下道を少し走り、めちゃ楽しい箱根峠を超えました。
妻にも走りたがっていた箱根峠で良かったねと言ってもらえました。
上りは楽しみ、下りはエンジンブレーキを使って
できるだけブレーキを踏まずに下ることを楽しみました。

東名高速に合流してから町田の先まで大渋滞。
でもここでもMRCC、CTSを楽しみました。

特に全速度域対応となったMRCCには感動しました。
速度が0km/hで停車しない限り、低速でも前の車を追従します。
停車した場合は発信するためにスイッチを入れるような感じで
アクセルを少しだけ踏んであげれば、また前の車に追従して
走り出してくれます。

そして、社外品の肘かけも相当便利でした。
alt


特にMRCCとCTSを使用している高速巡航時と渋滞時。
これがとにかく楽でした。
これまでと疲労感が全く違います。
妻にも使ってもらったのですが、好評でした。
購入してよかったです。

夫婦二人で4時間ぐらい過ごしたのですが、やっぱり結露します。
とはいえ、水が垂れてくるほどではありませんでした。
そして、失敗したのが、せっかく自作したプラダンの目隠しを
セットし忘れてしまいました。
目隠しがなくても外の光なども気にならず過ごせました。
次回、岐阜へのロングドライブでは使いたいと思います。

さて、車中泊、iPadホルダー、肘掛け、MRCC&CTSと、
いろいろ試すことができました。
長距離ドライブがとにかく快適すぎます。
雨の音が大きかったのですが、雨がないトンネルなどは
非常にマイルドに走ってくれ、車内の快適性がアクセラスポーツとは
比べ物にならないぐらい良いです。
(アクセラスポーツはアクセラスポーツで大好きですけど)

さて、次のロングドライブでは4末の岐阜ドライブ。
それまでに今回のドライブで見えてきた改善点に対応していきます。
ブログ一覧 | お出かけレポート | 日記
Posted at 2023/03/26 18:16:04

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

帰還♪
PEANUTS fanさん

かねふく めんたいパーク伊豆
セフィオンさん

和歌山の有田へ行ったので
「つる」さん

余市ーニセコドライブ
masa@F54JCWさん

みかん狩りと海鮮丼と錦帯橋
hide52さん

三ヶ日みかんドライブ
shontankunさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「カーゴネット http://cvw.jp/b/2681615/48475420/
何シテル?   07/16 07:46
classです。よろしくお願いします。 アクセラスポーツへの乗り換えを機にメインブログをこちらに変更。 車に限らずいろんなことを書き残していきます。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[マツダ CX-5] ルーフのデッドニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/01 21:14:42
[マツダ CX-5] フロントドアのデッドニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/01 21:11:28
[マツダ CX-5] 安心クッションでロードノイズ低減 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/17 22:26:17

愛車一覧

マツダ CX-5 マツダ CX-5
2022/06/25(土) 成約 2022/10/07(金) 登録(車検証受領) 202 ...
ホンダ モンキー Z50J ホンダ モンキー Z50J
オーナーは息子。 ヤフオクで落札購入。 車台番号から「Z50J」で、1981年式だと判明 ...
その他 キットバイク 猿もどき (その他 キットバイク)
2023年10月10日 乗る機会がなさそうなので手放しました。 メインハーネスの調査、カ ...
スズキ ストリートマジックII50 スズキ ストリートマジックII50
普通のスクータじゃつまらない、でも原付きしか免許がない、MTはちょっと難しそう、そんなワ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation