• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

classのブログ一覧

2020年04月19日 イイね!

次のコーティング剤の候補

MAZDAのMG5を購入している関係で、コーティングは純正のコーティング剤を
使用し続けるつもりでしたが、コスパが悪いのと、無くなったらディーラーに
注文して入荷を待ち、入荷後に取りに行くというこのプロセスが面倒になり、
最近はあまり純正のコーティング剤を使用していません。

代わりに使用しているのがモノタロウで購入したフラッシュリーγです。
https://www.monotaro.com/g/01460469/

施工方法も他のコーティング剤と変わらず塗って吹き上げるだけなので簡単。
撥水効果はいまひとつですが、それ以上に満足しているのが艶です。
純正のコーティング剤も艶はすごいと思いますが、同等かそれ以上に感じます。

まだ残り半分ぐらいあるのですが、先日モノタロウからメールが来て、
こちらを勧められました。

クリスタルプロセス
ガラス系コーティング剤 Si-700
https://www.monotaro.com/g/00530759/

どうやらフラッシュリーγはすでに販売を終了しているらしく、
その類似?後継商品らしいのです。

まだフラッシュリーγは残っているし、まだまだ先になりそうですが、
無くなったらこちらのSi-700を使ってみようと思います。
Posted at 2020/04/19 07:44:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | アクセラスポーツ | 日記
2020年04月18日 イイね!

一人でニヤニヤ

天気予報通り、昨夜からの雨、しかも朝は結構は雨量。
こんな中、娘は早朝出勤です。
午前中のみの勤務ですが、保育園に勤めに出ます。
毎回は送ってやれないのですが、今日は朝から家にいるし、
何より全然でかけてないので何らかしらの理由をつけて
外に出たくなっているので、送っていきました。

帰り、まっすぐ帰らず、ちょっと千葉駅の方を流し、
ちょっとだけ遠回りして帰ってきました。

道中、雨は降り続けています。
風も強くなってきています。

でも、こういう日は一人でニヤニヤしてしまうのです。

なぜならタイヤハウスのデッドニングやルーフのデッドニングの
効果を一番感じられるからです。

水たまりに入ったときのバシャっという音も静か。
わが町自慢のモノレールから滴り落ちる水滴がルーフに落ちても
以前のようににぎやかではなくとても落ち着いた雨音。

当然ロードノイズはまだまだ気になるのですが、
それでもこんな雨の日は頑張って施工してきたことへの
ご褒美のように効果を感じられます。

ウィンドウの撥水効果もいい感じ。
流石に法定速度内での走行ではワイパーは必須ですが、
それでもきっちり弾いてくれています。

ボディの撥水は以前より落ちている気がしますが、
それでも周りから見てもちゃんと施工してるなと
分かってもらえるぐらいには撥水しています。

お天気の良い日はいくら施工しているとはいえ、
綺麗さよりも花粉やホコリのほうが目立ってしまうので
雨の中でアクセラスポーツを眺めるのが好きです。
小さな幸せです。

それにしても今日は台風みたいな雨だな...
Posted at 2020/04/18 13:34:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | アクセラスポーツ | 日記
2020年04月12日 イイね!

雨上がりの撥水状態

雨上がりの撥水状態春になり、ウィンドウリセットやフラッシュリーのコーティングを再開。
花粉で汚れやすい季節ということもあり、ほぼ毎週洗車しています。

フラッシュリーの特性なのかそこまで撥水性能は強くないようです。
でも施工後のあのツルツル感と光沢が大好きで愛用しています。

昨夜から降り出した雨も朝にはやみ、空も明るくなってきています。
お天気チェックのついでにアクセラスポーツもチェック。

ベランダから真下にアクセラスポーツがあるのですが、
このアングルからのアクセラスポーツも結構好きです。
意外とリアはとんがってるんだなとか、もうちょっとボンネットが
長いほうが素敵とかいろいろ妄想しています。

そして撥水性能ですが個人的にはこれぐらいであれば十分。
まだ若干水玉がいびつな箇所もあるのですが、まぁまぁです。
alt


ボンネットもこれぐらいならOK。
ほぼ水滴残ってないし。
alt


ウィンドウは完璧大満足な状態。
ガラコからハイブリットストロングにチェンジしましたが、
撥水性能は素晴らしいです。
alt


リアもいいです。
サイドやリアウィンドウは黒っぽいので水垢がとても目立ちます。
仮にボディが多少汚れていても、ウィンドウだけでもキレイにしておけば
印象はぜんぜん違うと感じています。
街で走っている車も、ボディはちょっと汚れていてもウィンドウがキレイだと
お手入れちゃんとしてるんだろうなと感じます。
alt


だんだん空も明るくなってきたし、今日は外で何しよう!と考えていたのですが、
なんだかすごく寒いし指先が冷え冷えしています。
頭痛もひどく、朝から頭痛薬を飲んでいますが、あまり良くなりません。
今日はおとなしく安静にしておこうと思います。

夕方に復活すれば洗車して一日を締めればいいかな。

折角の休日、ちょっとでもいいからアクセラスポーツと関わり合いたいです。
Posted at 2020/04/12 10:14:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | アクセラスポーツ | 日記
2020年04月11日 イイね!

塗って剥がせる水性スプレー、しばらく保留

朝から実験中の塗って剥がせる水性スプレー。

あまりの難しさから萎え萎え状態ではありますが、どうせ失敗確定だし、
剥がせるかどうかも含めて実験だと自分に言い聞かせ何度か重ね塗り。

計4回塗り重ねてみたのですが、どうも色が薄いです。
これだとほんとに塗れてるのか全然判断できません。
alt

日に照らしてみるとうっすら色がついているような気がしないでもありません。
alt


乾いているみたいなので表面を触ってみましたが、見た目通りの鱗のゴツゴツ状態。
ザラザラしているとも言えます。
ただ、触ったぐらいでは剥がれそうな感じはありませんでした。

もうちょっと重ね塗りすれば色は濃くなりそうですが、どうせ失敗作品だし、
ここで一旦塗りは終わりにし、次は剥がす実験です。

バイザーの端を爪でカリカリしていましたが、剥がれる様子がありません。
こんな時はパーツクリーナーです。
パーツクリーナーを使えば剥がれるという説明を見ていましたので慌てません。
パーツクリーナーを染み込ませたペーパーウエスで軽くフキフキすると、
簡単に剥がれ始めました。
alt


剥がれたところを指でつまめばペリペリ剥がれます。
alt


たしかに塗って剥がせるという点においては間違いなさそうです。
ただ今回の塗りが薄いせいで指でペリペリしているとすぐに破けてしまいます。
なので今回は取っ手として貼っておいた養生テープを使って剥がしました。
この剥がし方、かなり楽です。

剥がしたフィルムをよく見るとたしかにスモークグレーです。
でも色はとっても薄いです。
3,4回塗り重ねてこれぐらいしか色がつかないし、そもそも塗るとうろこ状になり
きれいに仕上げることは困難です。

表面が鱗状になっても平気ならもっと塗り重ねて色を濃くすれば
使えるのかも知れませんが、この仕上がりはちょっと納得できません。

なので、塗って剥がせる水性スプレーはしばらく保留。
私の技量と知識では使いこなせそうにありません...

テールランプをスモーク化したかったのですが、
購入したフィルムは濃すぎるし、スプレーは薄すぎるしムズすぎるし、
なかなか前途多難です...
Posted at 2020/04/11 09:56:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | アクセラスポーツ | 日記
2020年04月10日 イイね!

塗って剥がせる液体スプレー、ムズ!

以前、フォグランプにイエローフィルムを貼ったとき、
勢いに乗じてフォグランプの横にあるメッキパーツに
塗って剥がせる液体スプレーのグレースモークの塗装に
チャレンジしたのですが、その時はなんというか全然塗れず、
結局挫折してしまいました。
alt


今思うと脱脂し忘れてて弾きまくってたのかと思います。
alt


ただいまリモートワークの真っ只中。
17:30の定時=帰宅という信じられない状況にまだ慣れませんが、
ゆっくり夕飯の支度をしてもいつもより1時間早く夕飯が終わります。
そうすると夜の自分の時間がたっぷりとれるわけです。

そんな時間に余裕のあるときこそ本番に向けた練習の時間に費やすべき。

ということで、塗って剥がせるスモークスプレーの練習を計画中。
問題は何を練習相手にするか。
失敗しても剥がせるとはいえ、未経験のチキン野郎なので、
例えば部屋の窓ガラスとか、家族の目に付く場所での練習は
どうしても躊躇してしまいます。

なにか家族に迷惑のかからない、それでいてスモークの効果が
わかりやすいものはないか。

部屋を見渡したとき、ふと、目につきました。
alt


これだ...
息子が最初に購入したヘルメットですが、私がお古で使っています。
この透明なバイザーが練習相手に丁度いいのでは?

仮に失敗しても剥がせるし、成功したとしてもそのまま使えばいいし。
あとはメッキパーツがどこかに練習相手でいてくれればいいんだけど...

バイザーで練習して、メッキはぶっつけ本番になるかな〜

なんとか成功させたい...
そして成功した暁にはいくつかのパーツをスモーク化したい。

あ、ついでにいうと、もう一つ「MAGIC SPRAY」という、
スモークではないブラックの塗って剥がせるスプレーもあります。
これもついでにどこかで練習してみたいです。
特にメッキパーツで...
alt


っと、準備編としてブログを投稿しようと思っていましたが、
投稿する前に実験して見たので続けて書いていきます。

朝、外の様子をうかがいましたが、意外と寒い。
風もちょっとあります。

これじゃあ塗装は難しいかなと思いましたが、暇だし何よりやりたいという
気持ちを抑えきれず、ベランダでチャレンジしてみました。

まずはバイザーを取り外します。
alt

そして、裏面に養生テープで持ち手を作りました。
alt

これなら表面を触らずに作業できるかなと思いました。
alt


パーツクリーナーでしっかり脱脂し、いざベランダで塗装開始。
しっかり缶を振りそろそろいいかなという段階で適当なところに
数回吹いてスプレーの出を安定させました。

そして、水性スプレーは最初からしっかり塗るといいう説明があったので
塗っていきましたが...
どっかで見た結果に...
alt


なんだろうこれ、どうしてこういう結果になっちゃうんだろう??
自分の技量不足は失敗の原因の半分以上を締めているとはいえ、
今回はしっかり脱脂してるし、少なくても前回同様なこんな結果に
ならないはずだと思いました。
もしかして根本的になにか間違っているor足りないのかも知れません。

この結果を見てあっという間に気持ちが萎えてしまい、
バイザーはベランダに放置し部屋でブログを書いてます。

30分ぐらい放置して乾燥させて二度三度吹くらしいので、
気持ちは萎えているしやる気もだだ下がり状態ではありますが、
好きなYoutubeでも見ながら気持ちを落ち着かせ様子を見てみます...

くそー、水性スプレーってこんなに難しいのか...
Posted at 2020/04/11 08:22:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | アクセラスポーツ | 日記

プロフィール

「カーゴネット http://cvw.jp/b/2681615/48475420/
何シテル?   07/16 07:46
classです。よろしくお願いします。 アクセラスポーツへの乗り換えを機にメインブログをこちらに変更。 車に限らずいろんなことを書き残していきます。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

[マツダ CX-5] ルーフのデッドニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/01 21:14:42
[マツダ CX-5] フロントドアのデッドニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/01 21:11:28
[マツダ CX-5] 安心クッションでロードノイズ低減 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/17 22:26:17

愛車一覧

マツダ CX-5 マツダ CX-5
2022/06/25(土) 成約 2022/10/07(金) 登録(車検証受領) 202 ...
ホンダ モンキー Z50J ホンダ モンキー Z50J
オーナーは息子。 ヤフオクで落札購入。 車台番号から「Z50J」で、1981年式だと判明 ...
その他 キットバイク 猿もどき (その他 キットバイク)
2023年10月10日 乗る機会がなさそうなので手放しました。 メインハーネスの調査、カ ...
スズキ ストリートマジックII50 スズキ ストリートマジックII50
普通のスクータじゃつまらない、でも原付きしか免許がない、MTはちょっと難しそう、そんなワ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation